2020年3月アーカイブ

臨時休業中の学校

| コメント(0)

連日、コロナ感染のニュースが入っていますが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

学校はこの時期、新学期に向けていろんな準備をしています。
その様子はなかなか写真に撮れませんので、今回は
3月突然の臨時休業になった際、
チーム教職員で何とか明るく乗り切ろう!と
実施した研修を紹介します。

3月は学校中の消毒やかたづけ、卒業式の準備
宿題づくり、成績票、その他いろいろありました。

そんな中「給食がない!」
それなら、「調理実習だ!」と
できる日は、家庭科室で昼食づくりをしました。
調理実習といっても、昼ご飯番長は決まっています。
その2~3人で作っていました。

職務の分担ですね。
子どもの見守り・預かりを担当する者。
デスクワークをする者。
コロナに係る対応や情報をまとめる者。・・・・
いろいろ分担していました。

DSC_0865 (1).jpg

CIMG1779.jpg CIMG1819.jpg


では、どんなメニューがあったのでしょうか。写真で紹介しま~す。
CIMG1816.jpg

CIMG1821.jpg

CIMG1777.jpg

DSC_0870 (1).jpg

DSC_0871.jpg

DSC_0862.jpg

DSC_0864.jpg

DSC_0866.jpg

チームの力は大きいですよ!

CIMG1775.JPG

食材費をみんなで割りるとこんなにお安くなるんですね。
ありがたい!

ほかにもこんな研修!
CIMG1763.JPG

CIMG1764.JPG

CIMG1765.jpg

CIMG1771.jpg

CIMG1767.jpg

はい。もうわかりますよね。手作りマスクの研修です。
これも実技研修です。


CIMG1761.jpg

CIMG1762.jpg

こんなマスクができました。

CIMG1772.jpg

CIMG1773.jpg

この研修を実施するとき、
教員   「マスク作りの実技研修をしようと思うのです。」
TABUCHI「いいやん。いいやん。でも私はよう作らんから作って!」

最近ニュースで話題になった一人の中学生の話をご存知ですか。
約8万円貯めていたお小遣いを、全部つかってマスクの材料費にあて、
600枚ものマスクを作り、県に寄付したんです。

それに比べて・・・TABUCHI反省です・・・

さて、チーム吹六教職員は 工夫して乗り越えた1か月でした。
今、考えればえ、もっとスポーツをしたり、学校中の大掃除もしたり
できたかな。と、思いますが、・・・やっぱりできなかったな。
時間があるようでない。子どもたちがいなくても、コロナ関係で
やらなくていけないことがあったな。

まだまだ油断してはいけません。
みなさん、体調には十分に留意されてください。

3月25日(水)入学式について

| コメント(0)

令和2年度 吹田第六小学校の入学式
令和2年度 第三中学校の入学式   について
お知らせします。

卒業式

| コメント(0)

卒業式の様子の写真ありました!
記録(ビデオ)担当の教員が数枚撮ってくれていました。
令和元年度の卒業式は特別な形となりましたので
載せたいと思います。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

54名、かんばれ!

昨日夕刻、標記2点の通知がありましたので下にアップします。

卒業式前日から卒業式当日のバックヤード

| コメント(0)

3月17日(火)の前日と3月18日(水)当日の様子です。
卒業式中についての写真はありません。
卒業の門出を祝う、6年生の教室がどんな感じだったのか、
ぜひ、保護者の皆さまにお伝えしたく、UPしました。

DSCN1945.jpg

教室の後ろの壁です。左に大きく毛筆で書かれたお祝いの言葉が
わかりますか? 下に拡大します。


DSCN1945.jpg DSCN1942.jpg

素敵でしょ? これは本校の校務員さんの直筆です。
各学級にいただきました。

DSCN1941.jpg

前日の夕刻すぎ、6年2組の教室に担任が一人。
どんな思いでいるのでしょうか。この学年を3年間担当しています。

CIMG1895.jpg

これはTABUCHIがつくりました。
本来なら式中に6年生からいただくはずだった卒業制作の
オルガンカバー。次年度から使わせてもらいます。

20200316_111556.jpg

この「想いの木」は音楽専科教員のアイディアです。
6年生へのお祝いメッセージ。2月中は音楽室にありました。
卒業式に会場へ
吹六小の全児童全教職員のメッセージがあります! 

DSCN1873.jpg

DSCN1874.jpg

在校生は自画像で会場に参加!

DSCN1879.jpg

いよいよ卒業式当日です。

DSCN1956.jpg

卒業式、早朝、担任は久しぶりの子どもたちを迎えるために
動画の準備をしています。子どもたちの喜ぶ顔が1番嬉しいものです。


DSCN1954.jpg

DSCN1959.jpg

教室の後ろの黒板にはいろんな先生たちのメッセージもあります。



DSCN1957.jpg

DSCN1953.jpg

そして前の黒板には担任から愛情たっぷりのメッセージ!


CIMG1856.jpg

CIMG1862.jpg

CIMG1863.jpg

CIMG1865.jpg

CIMG1868.jpg CIMG1872.jpg

改めて、6年生54名卒業おめでとう!

教育委員会から2つお知らせです

| コメント(0)

3月17日(火)卒業式の準備 その②

| コメント(0)

3月17日、卒業式前日です。
最終念入りに清掃と消毒をして、
会場のかざりつけです。
CIMG1830.jpg

CIMG1833.jpg

CIMG1838.jpg CIMG1839.jpg

CIMG1842.jpg

CIMG1844.jpg

会場のかざりつけが終わった夕刻、教職員だけでリハーサルをしました。
卒業式の時間制限もあり、いろんなところが今までと違う卒業式。
子どもたちはぶっつけの本番、先生たちだけでも、流れを把握して
想い出となる「卒業式」にしよう!

CIMG1849.jpg CIMG1855.JPG

CIMG1852.jpg

振返りです。
明日が素敵な日となりますように。

いよいよ明後日は卒業式です。
6年生のみなさん体調は整っていますか。
朝寝坊せず、元気に登校してくださいね。

さて、3月4日に載せた卒業式の案内から少し変更があります。

子どもの登校 8時30分~8時40分(変更なし)
       持ち物 上靴or体育館シューズ マスク(持っている人は必ず)
           アルバムや証書、記念品が入る手提げ

保護者の来校 変更あり (下記を参考にきてください)

           

1.開門(正門を開ける)8時45分~  (変更箇所)
  
  体育館に入る前に受付をしてください
  プログラムを渡します。(1家庭1部)
  マスクの着用を協力ください。(持っている方)

2.開場(体育館を開ける)8時50分~ (変更箇所)
  
  受付を済ませた方から入場してもらいます。
  上履きに履き替えて、入場ください。(下履きはご自身でお持ちください)
  入口で消毒をしてください。(アルコール消毒液設置します)

※ 卒業式において校長の話を除き、式中、教職員はマスクを着用いたします。
  ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
  保護者の皆様におかれましてもご協力ください。


 
  


             

 

 

卒業式の準備 その①

| コメント(0)

3月10日(火) 
教職員で体育館や廊下・壁等、卒業式の準備をしました。


CIMG1806.jpg CIMG1807.jpg

CIMG1808.jpg CIMG1809.jpg

CIMG1810.jpg CIMG1811.jpg

廊下や階段の壁です。どこかわかるかな?

CIMG1780.jpg

CIMG1788.jpg

CIMG1793.jpg

CIMG1795.jpg 

CIMG1797.jpg

CIMG1804.jpg

CIMG1805.jpg

体育館の椅子や設定は、10日のうちにほぼ終わりました。
あとは、前日に掃除をしたり、会場の最終設置(花・飾り等)をして
教職員だけのリハーサルをします。
今回、簡易形式の卒業式で時間制限の通知もありました。
だから、職員だけでもしっかり、流れを確認して、
時間内に遂行できるように、準備万端にします!!

吹田市教育委員会からです

| コメント(0)

CIMG1815.JPG

3月11日(水)あれから9年

| コメント(0)

9年前の午後2時46分、生徒指導担当していた私は、
ちょうど、相談室で5年生の担任と一緒に
子どもたちを指導している最中でした。
この日は金曜日でした。
3時半ごろでしょうか、校長先生が相談室へ来られ
「日本で大変なことが起こっているから、そろそろ
帰宅させられるか?」と言われるのです。
その時は、なんのことかわからず、それでも下校時刻だったので
子どもたちを帰して、職員室へ行きました。4時前になっていたでしょうか。
職員室ではテレビがついていて、信じられない映像が映っていました。

指導中、何か揺れたような感じはあったのですが、まさか
あの地震の揺れが大阪まで広がっていたことをあとで知りました。

あれから9年が過ぎようとしています。
大阪でも一昨年北部地震が発生し、尊い命が失われました。

未曾有の災害はいつ起こるかわかりません。
これまでの教訓をいかし、防災教育の充実を図りたいと考えています。

学校では、本日午後2時46分、
東日本大震災により犠牲となられた全ての方々に哀悼の意をこめ
黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りしたいと思います。

学校の休業から10日ほどたちました。お子様の様子はいかがでしょうか。
来週には家庭訪問や卒業式を予定しております。
くれぐれも体調には留意されますようよろしくお願いします。

さて、この度、期間限定(4月7日まで)で
各学校のパソコン室で導入している「eライブラリアドバンス」の
教育コンテンツを自宅学習支援ソフトウエアとしてインターネットで
利用することが可能になりました。 (通信費はかかります)

利用する場合、学校コード・ID・パスワードが必要です。
学校コードは全員同じです。一斉メールで配信済み です。

IDとパスワード個人で違いますので、利用する場合は学校に連絡をください。

その際、電話をかけていただいた方は 必ず、
〇年〇組 お子様の名前 と 保護者様の確認のため電話番号等を
聞かせていただきますのでご承知ください。(個人情報流出防止のため)

自宅学習支援ソフトウェアに関する説明ページ URL
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gakkyo/kyoikuc/kyouikuc_gyoumu/jitakugakusyu.html

このページから下の3つにリンクもされています。

自宅学習支援ソフトウェアの利用 開始 について URL
https://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0392/9305/software01.pdf

自宅学習支援ソフトウェア使い方ガイド URL
https://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0392/9306/guide.pdf

自宅学習支援ソフトウェアの起動 URL
https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/login/

スマホでも利用できるようです。

3月4日(水)の急なお願いにもかかわらず、
5日(木)6日(金)の荷物の引き取りにご協力いただきありがとうございました。
学校では当初、来週の引き取りをお願いしようと、考えていたのですが、
4日(水)吹田市教育委員会から、
6日(金)より、子どもの預かりが始まると通知があっため、
子どもたちの預かりに伴う消毒の徹底をするため、この2日間に設定させてもらいました。
ありがとうございました。


3月3日・4日の2日間にかけて、
学校中の「手すり」「ドアのぶ」等、アルコール消毒をしました。

できる限りの対策はしよう! と 「チーム吹六教職員」で実施しています。
「チーム吹六子どもたち」は元気かな?

CIMG1732.jpg

CIMG1735.jpg

CIMG1739.jpg

CIMG1736.jpg

3月4日(水)第44回卒業式について

| コメント(0)

6年生の保護者の皆様、お待たせいたしました。
取り急ぎ、明日、明後日と荷物を取りに来ていただく際に
お渡しするお便りを載せます。

卒業式の出席者は 卒業生・教職員・保護者2名までとなりますが、
吹六っ子である最後の日、旅立ちの日が素晴らしい日となりますように
願って止みません。

卒業案内.jpg

6年生の保護者の方へ PTA本部より連絡事項があります。
「吹六小保護者」(名札の裏面にあるカード)を荷物を取りに来校時に
返却ください。その際、カードの裏面にクラスとお名前を記載してほしい
とのことです。

担任へ預けてもらえれば、PTA本部へ渡します。

吹田市教育委員会からの通知を踏まえ、教職員で検討してきました。
教育委員会と校長連名のおたより 本校のお便り 2枚を
掲載します。ご確認ください。

荷物の引き取りは 3月5日(木)9:00~12:30
         3月6日(金)9:00~12:30

詳細はお便りをみてください。

家庭訪問も予定しています。同じく詳細はお便りをみてください。

img20200303_21070118.jpg

R2.3.4 .jpg

CIMG1723.jpg

CIMG1727.jpg

ご協力よろしくお願いいたします。

【お知らせ】
今年度の教科書・ノート・ドリル等については
自宅で保管してください。
よろしくお願いします。

CIMG1715.JPG

教職員で子どもたちの荷物や作品の整理・準備をしています。

CIMG1699.jpg

CIMG1700.jpg

CIMG1705.jpg

CIMG1707.jpg

CIMG1711.jpg

CIMG1712.jpg

準備ができしだい、連絡しますので、おまちください。

3月2日(月)今週の家庭学習(自習)

| コメント(0)

今日から、長い休業になります。
このまま始業式まで登校しないことになると、
1ヶ月以上も学習しない。
それは、よくありません。
まず、机の前に向かう時間を毎日つくりましょう。
今日、午前中に各学年の家庭学習(自習)について
今、家に持って帰っている教材や教科書で、できることを
検討しました。順番に書いていますので、確認してください。

★このような状態ですので、担任や担当が丸付けやチェックはできません。
 ぜひご家庭のお力で、自習できる環境と習慣をつけてください。
 どうぞ、よろしくお願いしたします。


【1年生】
・漢字ドリルノートのまだやっていないところ
・計算ドリル⑬まで(お休みをしていてまだの人)
・音読は、今まで習ったところを読もう!
・漢字の復習

【2年生】
・計算スキル23,24
・九九を覚えよう!
・漢字スキルの復習ページ24,25,26
・うつしまる(書写)やっていないところ
・音読「話す聞くスキル」どこでも読もう!

【3年生】
・漢字ドリル書き込み26~29とお直し
・漢字ドリル書き取り6,12,16,20,22
・音読「とらとおじいさん」P128~P136
・計算ドリル35(ぼうグラフと表)以外のページをするとお直し
・算数教科書3年生のふくしゅうP112~P116をしよう!

【4年生】
・漢字ドリル5,9,13,15~20を感じ練習ノートに練習
・計算ドリル31,32以外の残りのやっていないページ
・算数教科書P106~P110をノートにする(答え合わせもする)
・国語「初雪のふる日」音読
・国語「まちえやすい漢字」教科書をみて学習
・都道府県と位置を覚えよう!

【5年生】
・漢字の学習 ドリル3学期の10級~1級の練習
 (漢字ノートもしくは自主ノートに)
・音読 5年生の教科書を読もう!
・計算ドリル20~27をする
・算数教科書(下)P114,115,116(13以外)をノートにしよう!
・自主ノートに5年生の学習のまとめをする
 (都道府県を地図をみてわかる 漢字で書ける 
  都道府県は4年生の単元です。今が復習のチャンス!)

【6年生】
・漢字ドリル26~30書き込み、ノートの完成
・計算ドリル完成 解きなおし
・算数まとめP190~P207
・算数卒業旅行P208~P226
・算数自習コーナーP227~P244

まずは、今週以上の復習をやってみよう!
おうちのみなさまよろしくお願いします。

最後の日、本当に素敵な場面に出会うことができました。
涙がとまりません。

6年生が廊下を通り、特別教室から教室に戻るとき、
教室から特別教室へ向かうとき、
必ず5年生の教室前を通ります。

この日、5年生は6年生が通るとき、窓を開けて
『威風堂々』のリコーダー演奏をしたのです。
卒業式がどんな形になるか未定の段階(きっと簡易であれば・・・)で、
5年担任と5年生の子どもたちによる粋な計らいです。

CIMG1646.jpg

CIMG1647.jpg

CIMG1650.jpg

CIMG1651.jpg

CIMG1654.jpg

CIMG1655.jpg

ステキな5年生、ステキな吹六っ子に感動です!
感動をありがとう! 思いやりをありがとう! 素晴らしい想い出をありがとう!

1年生2年生3年生は、5時限授業の日でした。
見送りに教室や正門に行きました。

いろんな表情に出会いました。
泣いている子どもたちもいました。よく頑張ったね。

CIMG1637.jpg

CIMG1638.jpg

CIMG1639.jpg

CIMG1640.jpg

CIMG1641.jpg

CIMG1642.jpg

「校長先生、1年間ありがとうございました。」
1年生や2年生がそう言って正門をあとにします。
誰に言われたわけでもなく、すごい!

CIMG1643.jpg

CIMG1644.jpg

少し時間をおいて、3年生がやってきました。
口数の少ない男の子が「先生、ありがとうございました。」と言いに
来てくれました。

前向きに表現活動を頑張っていた女の子が
「校長先生、来年演劇クラブ絶対つくってな。」と、
彼女からは3回目の要望でした。(笑)


みんな、また会おう!

2月28日(金)6年生の様子 その②

| コメント(0)

本来ならあと2週間ほど、友だちと触れ合えた日々があったはず。
まあ、今さらネガティブな言葉はやめましょう。

サイン会です。
お盆に友だちからメッセージをもらっています。
3月の恒例風景です。

CIMG1595.jpg

CIMG1596.jpg

CIMG1597.jpg

CIMG1599.jpg

CIMG1605.jpg

CIMG1607.jpg

CIMG1666.jpg

2月28日(金)6年生の様子 その①

| コメント(0)

こんな日が来るなんて誰が想像したでしょう。
私は思いました。
だから、一日一日を大切に、後悔しないように過ごさなければと。

CIMG1544.jpg

CIMG1547.jpg

CIMG1550.jpg

CIMG1552.jpg

CIMG1553.jpg

CIMG1548.jpg

「校長先生、これめっちゃ美味しいから食べて」と
味付けされたトウモロコシをいただきました。
「うま~い!」
ホントにすっごく美味しかったです。
カミングアウトします。私の大好物の1つがトウモロコシです。
1位ヒミツ 2位トウモロコシ 3位ヒミツ(飲み物)
また、何か偶然の出会いがあったときに告白します。

CIMG1556.jpg

CIMG1558.jpg

CIMG1554.jpg CIMG1555.jpg

最後の日に調理実習、それもイイネ!

CIMG1559.jpg

CIMG1560.jpg

CIMG1631.jpg

CIMG1633.jpg

CIMG1635.jpg

こちらはテスト!・・・のあとの・・お楽しみレクレーション
これもイイゾ!

2月28日(金)5年生の様子

| コメント(0)

社会科かな、大切な学習をしていました。
映像をみてしっかり考えていました。

よく教室に行くので、どの学年も慣れたものです。
私が教室に入っても気にせず、授業に集中します。

ドアの開け閉めの音で私の方が恐縮します。

CIMG1565.jpg

CIMG1567.jpg

CIMG1620.jpg

歌声が聞こえてきました。
本当に美しい声で歌えるようになりました。
6年生を送る会で全校生にきかせてあげたかった・・・。残念。
でも、身についたことは、そう簡単には忘れません。
頼りにしてるよ、次期最高学年!

2月28日(金)4年生の様子

| コメント(0)

しっかり集中して、先生の話をきいていたり、
グループで対話をしながら考えたりする場面を
みることができました。

CIMG1575.jpg

CIMG1576.jpg

CIMG1610.jpg

CIMG1615.jpg CIMG1616.jpg
「しっかり考えること」「対話して考えだすこと」
絶対忘れないでほしい!
大切なまとめのの時期にそばに居られない歯がゆさがあります。
家でも、勉強する習慣をつけてね。

2月28日(金)3年生の様子

| コメント(0)

社会科の授業でした。
この日は分割をせず、昔も道具をみて学んでいました。
CIMG1539.jpg

CIMG1543.jpg

1年間、いろんなことがあった3年1組でした。
4月からは少し高学年の仲間入り。
クラブ活動や委員会活動もあります。
ペア学年では下級生を引っ張っていく立場です。ガンバレ!

2月28日(金)2年生の様子

| コメント(0)

来年度から転出するお友だちがいます。
急にこの日で最後になってしまいました。
「突然に何かが起こる」というのは
いろんな面で影響があります。
でも、一人ひとりの努力とチームの力でのりきりましょう。
『ピンチをチャンスに変える!』ですね。

CIMG1522.jpg

CIMG1524.jpg

CIMG1532.jpg

2月28日(金)1年生の様子

| コメント(0)

どの学年も「もし今日が最後だったら・・」と
この1日でできることを頑張りました。
写真を撮っている時には、まだ通知はきていません。

CIMG1533.jpg

CIMG1538.jpg

CIMG1577.jpg

CIMG1583.jpg

CIMG1594.jpg

1年間ですごく成長しました。まだまだ幼い部分もたくさん残っていますが、
全員で行動するときは、立派なものですよ。(^O^)/

2月28日(金)朝

| コメント(0)

まだ、この時点は学校に通知が来てません。
通知が来たのはお昼ごろです。
でも、・・・もしこの日で最後になるかも・・・と
今年度の最後の子どもたちの様子を写真におさめました。

CIMG1511.jpg

CIMG1513.jpg

CIMG1514.jpg

CIMG1515.jpg CIMG1516.jpg

この日は、朝から落ち着かない日でした。
子どもの1割ぐらいが
「校長先生、今日で学校終わり?」「月曜日から休み?」
「終わってない勉強は?」「春休みに登校するの?」
質問の山です。
そのたびに、同じ応え方をしていました。
「まだ、わからへんねん。吹田市全部でおんなじにするからな、
 その話し合いを今日しはる。心配やんな。
 決まったらすぐ知らせるからな。大丈夫やで。」

何とも言えない1日のスタートでした。

このアーカイブについて

このページには、2020年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年2月です。

次のアーカイブは2020年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。