昨日、体育館にて2学期終業式を行いました。校歌斉唱、校長から児童への話、表彰、冬休みの生活についての話で閉式となり、子供たちは各学級指導の中であゆみを受け取り、正午に下校となりました。2学期を振り返ると、日常の教育活動に加え、いくつもの行事の中で、子供たちが一生懸命取り組んでいた様子が印象的で、頼もしくとても素敵に感じられました。職員も一生懸命でした。そして学校を支えてくださった保護者の皆様や地域の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。令和2年も、皆様にとって、吹田東小学校にとって、良い年でありますように・・・・
2019年12月アーカイブ
吹田東小学校では、本日、あちこちで"お楽しみ会"や"クリスマスパーティー"などの名称で、クラスイベントが行われていました。場所はそれぞれの教室、運動場、体育館・・・・内容はクイズ、手品、ビンゴゲーム、紙芝居、絵本の読み聞かせ、けんだま、人形劇、ダンス、フルーツバスケット、ドッジボール等々・・・・今日を迎えるまでに子供たちは、その企画を考えたり、練習したり、物を作ったり・・・・そして今日の本番は拍手や笑いの中、楽しそうな時間が過ぎていきました。明日は2学期終業式です。
本日、本校歯科校医の千原ドクターから6年生の子供たちに「むし歯の話とタバコの害」についてご講演いただきました。むし歯になるのは様々な要素が絡んで脱灰と再石灰化のバランスが崩れるからで、そこで大切なのが間食を含む"だらだら食べ"をしないことと"正しい歯磨き"だと教えていただきました。また、タバコは身体にも歯にもよくないことも教えていただきました。これから長い長い時間使う大人の歯、大切にしていってほしいなと思います。千原ドクター、大切なお話をありがとうございました。