9月28日(土)、第五中学校において、第五中学校区地域教育協議会主催の第18回わいわいフェスティバルが開催されました。まず、体育館でのステージ発表は実行委員(第五中学校生徒会)による勇壮な和太鼓の演奏で幕を開けました。その後、吹田東小学校4年2組の子供たちが合唱「いつだって」を素敵な歌声で披露しました。続いて吹田第三小学校5年生による「南中ソーラン」、第五中学校ダンス部によるダンス、吹奏楽部による演奏が披露され、どの発表も観ている人たちから大きな拍手が送られていました。ステージ発表後は、模擬店・Chachuke・ビンゴ大会と催し物が満載でした。中学生及び地域教育協議会の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
2019年9月アーカイブ
昨日6時間目に、6年1組で国語の研究授業が行われました。宮沢賢治作「やまなし」という物語文の学習の中で、子供たちは意見を交流しながら読みを深めていき、その様子が前向きで、とても感心しました。授業後、職員が集まり、講師先生をお招きした中で、研究協議会が行われました。意見が活発に出され、明日からの授業にもつながる、いい協議会となりました。
昨日、緊急対応に係る職員研修を実施しました。病気やけが等、緊急時の連携をシュミレーションしながら、緊急事態が起こった現場と職員室との連携、子供たちの誘導、保護者・救急等への連絡、担架の使用方法等の確認を行いました。けがや病気等の緊急事態はいつやってくるか分かりません。その時に、慌てず、正しく対応するために、このような研修は必要なものだと考えます。