2019年4月アーカイブ

4月26日(金)② 非行防止教室・防犯教室

昨日、6年生対象に吹田警察署からのゲストティーチャーによる非行防止教室が行われ、本日、5年生対象に茨木サポートセンターからのゲストティーチャーによる防犯教室が行われました。犯罪被害に遭わないためにどうすればいいのか・・・・より良い学校生活を送るためにどうすればいいのか・・・・健康な生活を送るためにどうすればいいのか・・・・等、様々な角度から、子供たちに分かりやすく教えていただきました。子供たちが、正しくたくましく生きていくための、それぞれ大切な45分間の授業だったと思います。吹田警察署、茨木サポートセンターのゲストティーチャーの皆様、どうもありがとうございました。

4月26日(金) 授業風景(4年生)

4年生の算数の授業で、子供たちは分度器について学習しています。「分度器って何をするのに使うの?」「角度を表す数字はどうして右回りと左回りの両方が書かれているの?」「『90』という数字が大きくて一つだけなのは何故?」「かまぼこみたいな形をしてる」「『90』と書かれた所が直角になってる」等々、分度器に出会った子供たちは、いろいろな疑問や発見や感想を心に抱きます。それが興味・関心となって、そしてみんなが「分度器博士」になることを楽しみにしています。

4月25日(木) 農園

吹田東小学校の中庭に農園があり、理科や生活科や総合的な学習などの体験活動の一つとして、学年や学級で野菜などを育てます。5年生、6年生が中心となり、土を起こして農園の土台を作ってくれました。これから種を植えたり、水をやったり、草を抜いたり・・・・そして収穫、という楽しみな活動が始まります。植物が育つのと同時に子供たちの心も育っていくと考えています。子供たちをしっかりと見守っていきたいと思います。

4月24日(水) 授業参観・学級懇談会

一昨日が4~6年生、昨日が1~3年生の授業参観及び学級懇談会が行われました。たくさんの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。授業の中では新しい学年での子供たちの頑張りを見ていただき、懇談会では各学級担任から子供たちの様子等についてのお話をさせていただきました。それぞれの保護者の方々と教職員が一緒になって子供たちを見守っていければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。また、PTAの委員の方々には、二日間の受付をご担当いただきありがとうございました。