2019年8月アーカイブ

8月30日(金) 授業風景(3年生)

3年生の子供たちは、理科の時間に「こん虫のかんさつ」という単元の勉強をしています。「とんぼはこん虫?」「くもこん虫?」子供たちの中には昆虫博士のような子がいます。その子たちは、自身の経験の中から、「こん虫」についてのいろいろなことを本当によく知っています。目の輝きに頼もしさを感じます。わかる喜び、活躍できる喜び・・・・授業の中の子供たちの喜びを大切にしていきたいと思います。

8月29日(木) 昨日の給食

始業式の翌日8月27日(火)から、2学期の給食が始まりました。給食調理員は夏休みの終わり頃から始業式の日にかけて、給食調理場や配膳室等の清掃を行いました。特に今年は大規模改造工事が行われている関係でより念入りでした。その他の準備もきっちり行い、一昨日から美味しい給食提供がスタートしました。昨日のメニューは、牛乳・カレーピラフ・クリームスープ・ミックスゼリー、給食調理員5人の愛情たっぷりの給食を、子供たちは笑顔で「いただきまーす!」。

8月28日(水) 夏休み作品展

吹田東小学校では、昨日より体育館にて夏休みの作品展を開催しています。昨日、子供たちそれぞれが、自身の力作を体育館に並べに行った後、3時間目から夏休み作品展がスタートしました。子供たちが一生懸命考えて作成したことを窺わせる、温かい作品が並べられています。作品は、立体作品、平面作品、書道作品、実験・研究作品とジャンルは多岐に渡っていて、見ていると時間がどんどん過ぎていきそうです。本日8月28日(水)と明日29日(木)は8時45分~12時30分、最終日30日(金)は8時45分~11時25分の開催となっております。よろしくお願いいたします。

8月27日(火) 第五中学校ブロック小中合同研修会

昨日の午後、大和大学の教室をお借りして、第五中学校ブロック(第五中学校、吹田第三小学校、吹田東小学校)の小中合同研修会を開催しました。内容は、五中ブロックにおける小中共通課題の共有・検討や、義務教育9年間を見通した小中一貫カリキュラムの確認・検討でした。3校の教員が集い、五中ブロックの子供たちのよりよい学びと育ちについて、どの教員も同じ方向を向いて話のできた、いい研修会となりました。