2016年9月30日(金)
「ちょっと難しいことにもチャレンジしよう!」と始まった
竹馬やのぼり棒、跳び箱、鉄棒、縄跳び・・・
その中でも、最近盛り上がってきたのが『竹馬』
竹馬は、コツをつかむと「簡単や~!」とすぐ乗れるようになるのですが、
そこに至るまでが、なかなか大変です!
励ましたり、応援したり、目標を持って取り組めるようにして、
それぞれのやる気や根気、頑張る気持ちを盛り上げています。
そして、嬉しいことに竹馬仲間が増えてきて、
子ども達同士で、教えあう姿も見られるようになりました。
2016年9月30日(金)
「ちょっと難しいことにもチャレンジしよう!」と始まった
竹馬やのぼり棒、跳び箱、鉄棒、縄跳び・・・
その中でも、最近盛り上がってきたのが『竹馬』
竹馬は、コツをつかむと「簡単や~!」とすぐ乗れるようになるのですが、
そこに至るまでが、なかなか大変です!
励ましたり、応援したり、目標を持って取り組めるようにして、
それぞれのやる気や根気、頑張る気持ちを盛り上げています。
そして、嬉しいことに竹馬仲間が増えてきて、
子ども達同士で、教えあう姿も見られるようになりました。
2016年9月29日(木)
5歳児が運動会でするクラス対抗ゲームの
仮の名前が『なんでも取り合戦』。
俗にいう『タイヤ取り』とルールはほぼ同じなんですが、
物がタイヤに限らず、他の物も色々ある...といった感じです。
今まで何回かやってみて、
ただ今、子ども達と『ルール』や『物』を検討中です。
2016年9月27日(木)
運動会の気分も、ぼちぼち盛り上がってきて、
今日は、だんご組の子ども達が旗作りをしました。
運動会の旗といえば『万国旗』を思い浮かべますが、
子ども達が主役の運動会なので、
「頑張っている自分を描こう!」という事で、
自分の顔を描いて、旗にする事にしました。
運動会の日は、頭上から「頑張れ~っ!」て
応援してくれて、運動会を盛り上げてくれるのでは...
2016年9月28日(水)
少し天気が心配だったのですが、
晴れ男&晴れ女のおかげで、雨にあたらず、
遠足に行くことができました。
4歳児にとっては、遠出の遠足&電車に乗っていく遠足は、
初めての経験でしたが、リードをしてくれる優しい先輩のおかげで、
迷子にならずに、団体行動ができました。
サンタマリアという帆舟にのって、ちょっと旅行気分・・・

2016年9月27日(火)
今日、4歳児で集まって話をしているときに、
宅急便で何かが届きました。
「なんだろう?」「誰からだろう?」と興味津々の4歳児達。
どう見ても、プレゼントみたいですが、
箱に、オバケちゃんのマークがついていることを
発見した4歳児達は、「あっ!サクピーとタロポーからや!」と・・・
何が入っていたのかな?
2016年9月27日(火)
今月2回目のたまご組。19組の参加がありました。
子ども達もお母さんも、すっかりたまご組に慣れ、
顔なじみもできてきたみたいで、
繋がっていけるといいなぁと思っています。
今日は、運動会に飾る旗を作ったり、
ルミ先生と一緒に、『遊べるおもちゃ作り』をしたり...
ちゃんとお話が聞けるようになってきて、
成長を感じる今日この頃です。
2016年9月26日(月)
先週末から本格的に取り組んでいますが、
少しづつ子どもたちの気持ちが、盛り上がってきました。
♪よさこいソーラン♪の雰囲気がわかってきて、
「こんな風に踊ったらいいかも?」とか
どこで見たのか「お祭りできる服(法被のこと)を着て踊りたい!」とか、
自分たちの踊りに対する思いが膨らんできて、
「皆で頑張ろう!」という思いも湧いてきたようです。
2016年9月26日(月)
今日の『あそぼう会』は、16組の親子の参加がありました。
天気が悪いからどうかな?と思ったのですが、
結構たくさんの方が遊びに来てくれて、良かったです。
今日は、『もうすぐ運動会』という事で、
体操をしたり、かけっこをしたり、玉入れをしたり・・・
弟妹だけではなく、新しい顔も増えてきて、
少しづつですが、地域の幼稚園としての役割が
感じられるようになってきました。
2016年9月23日(金)
5歳児の運動会の出し物は♪よさこいソーラン♪
ちょっと前から、鳴子の音を聞いたり、
自分で振ってみたり、音楽に合わせて踊ってみたり・・・
それぞれの子ども達が、好きに遊んでいましたが、
「そろそろ決めないいとあかんね」ということで、
「どんな風に踊りたいか」「どうしたらかっこいい踊りになるか」等
先生と一緒に考える『5歳児会議』をしました。
2016年9月23日(金)
サッカー教室が終わって保育室に戻ると・・・
またまた、オバケちゃんからメッセージが届いていました。

「今度は何かな?」目を真ん丸くして、見入っている子ども達!
2016年9月23日(金)
今日は、子ども達が楽しみにしていたサッカー教室!
大阪府サッカー協会キッズ委員会のJFA公認リーダーが
幼稚園に巡回指導に来てくださいました。
子ども達からすると、かっこいいお兄さんのコーチで
ウキウキ&ワクワク&ノリノリで一緒に楽しんでいました。
普段は、なかなか味わえないような雰囲気の中で、
子ども達にとっても、いい経験になったと思います。
2016年9月21日(水)
昨日は台風による臨時休園で、
今日の誕生会も少し心配していたのですが、
台風が速足で通り過ぎてくれて、良かったです!
子ども達にとっては思わぬラッキーな4連休だったかな?

2016年9月16日(金)
4歳児の所に、あの『サクピーとタロポー』から
2通目の大きな手紙が届きました。

4歳児達は「どこかで見てるんや~~」と大慌て・・・
2016年9月16日(金)
9月19日は敬老の日...という事で、
園児のおじいちゃんおばあちゃんをお招きして、
一足早い『敬老の日の集い』を行いました。
子ども達は、披露する歌の練習をしたり、
メッセージの言葉を考えたり、
今日の日をとっても楽しみにしていました。
皆でいっぱい遊んで、笑顔いっぱいの素敵な時間でした!
2016年9月15日(木)
吹田市のゆるキャラ『すいたん』が幼稚園に来てくれました。
実は今日は、『すいたん』と一緒にテレビの収録があり、
皆で、♪すいたんダンス♪を披露しました。
そんな記念日(笑)という事もあってか、
こんな可愛いお弁当を発見!!

『すいたん』に見てもらいたかったね!
2016年9月15日(木)
今日のたまご組は、30組+αの親子の参加があり、
とっても賑やかでした。
たまご組の後、入園説明会(幼稚園)&幼稚園型こども園(市)の
説明会が実施されたこともあり、
いつもより、多くの方の参加があったのでしょう!
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
幼稚園型こども園についての話は、保護者の方からも
意見や質問が多数出されて、関心の深さを感じました。
2016年9月14日(水)
昨年度、5歳児に交じってリレー遊びをしていた
現5歳児の子ども達。
トラックを走るだけではもの足らず、
クラス対抗でリレーをすることになりました。
やはり、昨年の経験が生きていて、
バトンパスも、走り方もバッチリでした。
あとは、練習とチームワークかな?
2016年9月13日(火)
今日、ヒヨコチーム(4歳児)の所におばけちゃんから
こんなお手紙が届きました。
絵本に出てくる『サクピー&タロポー』からのようです。

2016年9月13日(火)
2学期が始まって、初めてのCooking Day!
今日は、幼稚園産のかぼちゃを使って
★夏野菜カレーpart2★を作って、みんなで食べました。
7月の時は、なすびやインゲン豆、ピーマンなどを入れましたが、
今回のメインは『かぼちゃ』です!

ただ、5歳児が♪バツンバツン♪と大胆に切った野菜が結構大きくて、
かぼちゃはちょっと『なり』を潜めていた様子...

2016年9月12日(月)
誕生児のプレゼントつくりに、毎月折り紙をしています。
指先を使うことや、考えることで脳に刺激を与えたり、
□(四角)⇔△(三角)にする事で図形に興味を持ったり...
とにかく、日本の伝統的な遊びですものね!
また、出来上がったときの喜びも格別で、
『できた感』や『満足感』などが自信につながっていきます。
2016年9月12日(月)
それぞれが目標を持って頑張ったプール遊びが終わって、
次は、運動会に向けての取り組みが始まりました。
まずは、5歳児だけが集まって行う『秘密の会議』です。
ちょっと覗いてみると、なんだかみんな真剣な面持ちで
話し合いをしていました。
去年の5歳児が取り組んでいたことや、自分たちの経験をもとに
自分たちのチャレンジしたいことや、頑張りたいこと、
おうちの人たちにどんなことを見てもらいたいかなど、
自分なりの思いを出し合っていました。
2016年9月9日(金)
小学校のプールは、今期6回目(うち4歳児は4回目)。
最初は広くてちょっとドキドキしていた子ども達も、
すっかり慣れて、今では「小学校にくよ!」というと
「ヤッター!!」と・・・
小学校のご厚意のおかげで、一杯楽しませてもらいました。
今日の終わりのあいさつも、
「ニワトリチーム(5歳児)は1年生になったらまたね!」
「ヒヨコチーム(4歳児)はまた来年来ようね!」と、
一つ大きくなった時の自分に思いを馳せて、
みんなで「ありがとう!」とプールに向かってお礼を言いました。
ちょっと、感慨深い一瞬でした(ウルウル.。。。)みんな頑張ったね!
2016年9月8日(木)
ちょっと前から、先生が廃材で作った♪手作り楽器♪に
興味を持っていたドーナツ組の子ども達。
少しづつ♪手作り楽器♪の輪が広がって、
今日は、みんなで作ってみることにしました。
「どうしたらスペシャルな音が出るかなぁ?」
「オリジナルな楽器をつくりたいなぁ?」・・・
試行錯誤しながら、思い思いの楽器を作っていました。
2016年9月7日(水)
8月が夏休みでお休みだったので、
今日、みんなで8月生まれの子ども達のお祝いをしました。
3名の誕生児&お母さん達もとっても嬉しそうでした!

2016年9月5日(月)
今日はみんなで、『変身ごっこ』と銘打って、
絵の具でボディーペインティングをして遊びました。
初めは手のひらや足限定で色を付けていた子ども達ですが、
友達に刺激を受けて、だんだんと気分も盛り上がってきて、
顔や腕、足や体にも 色を塗ったり、絵をかいたり・・・
気持ちを発散して、自分ならではの『変身』を楽しんでいた子ども達です。
なかなか家ではできない遊びで、心身ともに開放して遊べるので、
本当に楽しかったようです!
2016年9月2日(金)
夏休みのプールも含めて、
小学校プールで遊ぶのも5回目になりました。
4歳児は、浮袋でぷかぷか浮いたり、
ボードの船に乗ったり、広いプールで
思い思いに楽しんでいます。
とにかく幼稚園とは違って広いので、
5歳児も、伏し浮きに挑戦したり、潜ったり、イルカジャンプをしたり
自分のやりたいことができるので、
個人差はありますが、それぞれが頑張っています!
2016年9月1日(木)
さて、いよいよ2学期が始まりました。
久しぶりに幼稚園に来た子どもたちも、
元気に「おはよう!」「ひさしぶり~!」と・・・
みんなで、2学期の始業式をして、
「2学期もいっぱい遊ぼうね!」とワクワク気分!
そしてナント、吹田のゆるキャラ『すいたん』から届いた
DVDをみながら、♪すいたんダンス♪にchallenge!

なかなか筋のいい子ども達で、バッチリでした。
実は、今度『すいたん』が幼稚園にきてくれて、
ケーブルテレビの撮影があるんです!
また出演日程などは、お知らせしますね