2013年5月31日(金)
今日は、とってもいい天気!
遠足に行く事ができて良かったね!
この前は雨で行けなくて『残念』だったけど、
皆の願いが通じたのかな?
さわやかな風と、緑が一杯の中で、
皆で楽しく遊ぶことができました。
2013年5月31日(金)
今日は、とってもいい天気!
遠足に行く事ができて良かったね!
この前は雨で行けなくて『残念』だったけど、
皆の願いが通じたのかな?
さわやかな風と、緑が一杯の中で、
皆で楽しく遊ぶことができました。
2013年5月30日(木)
5歳児がよもぎだんごつくりに挑戦!
「ヨモギって・・・?」と聞くと
「草みたいなやつ」
「公園に生えてる~」と言う答えが返ってきて、、
ヨモギの存在を知っている子もいて、
ちょっとビックリしました。
公園に生えているヨモギは、ちょっと不安なので、
知り合いの方からいただいた、
田舎に生えているヨモギを使って作りました。
「美味しい団子を作ろう!」と張り切って、Let's cooking!!
2013年5月29日(水)
もうすぐ始まるどろんこ遊び・・・
そこで、皆で園庭のど真ん中に
大きな土山を作りました。
今年は、中にタイヤを入れたので、
去年より、大きくてしっかりとした山が出来上がって、
子ども達は、大喜び!
心も体も解放して、自分の思いも一杯出して、
皆で、ドロドロになって遊びたいと思います。
2013年5月28日(火)
遠足に行くつもりで、おにぎりを持ってきた子ども達。
遠足に行けないのなら・・・と
急遽、畑の野菜を使って、お味噌汁を作る事にしました。
それでは・・・と保護者の方から、
大根や、玉ねぎ、お豆腐の差し入れもあって、
野菜たっぷり味噌汁が出来上がりました。
4歳児にとっては、初めての味噌汁。
はてさて、お味は...??
2013年5月28日(火)
今日は、朝からポツポツと☂...
遠足が延期になってしまって、
「昨日まで、良い天気だったのにね~」と
残念そうな子ども達でした。
次は、金曜日。雨が降らなければいいなぁ。。。
そこで、今日は夫々のクラスで、
製作をしたり、絵を描いたりしました。
2013年5月26日(日)
今日は、子ども達が楽しみにしていたファミリーデー。
お家の人と一緒に、ゲームをしたり、
一杯触れ合って遊んだり、
今日は、お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんを独り占め!
笑顔が一杯で、嬉々としていた子ども達と、
サービス一杯、笑顔満開のお家の人達でした。
2013年5月25日(金)
小学校のプールに『ヤゴ』がいっぱいいると聞き、
『ヤゴ』の救出をしてきました。
プールに入ると、ドロドロの中に「いるわいるわ!」
よく見ると、大きい『ギンヤンマ』や『オニヤンマ』のヤゴも発見!
嬉しくなって、一杯ゲットしました。
2013年5月24日(金)
4月には幼稚園5歳児が、
保育園の『こどもの日のつどい』に
行かせてもらって、いっぱい遊んだので、
今回は、保育園の5歳児が、
幼稚園に遊びに来てくれました。
5歳児の中には、4月の交流を覚えていた子もいて、
「お久しぶり!」みたいなノリで、一緒に遊んでいました。
好きな遊びをした後、
5歳児だけで交流をしました。
2013年5月23日(木)
今日は、園医さんによる歯科検診と
衛生士さんによる歯磨指導・講話がありました。
今日が最後の検診で、子ども達は、もう慣れたもの...
『お願いします』『ありがとうございました』も上手に言えました。
検診の後は、衛生士さんからお話を聞いたり、
歯の磨き方を教えてもらったりして、
『歯の大切さ』を実感...(特に5歳児)
2013年5月22日(水)
子ども達の大好きな♪スズメがサンバ♪
6月の幼小合同音楽会で歌います。
そこで、『幼稚園にスズメを呼ぼう!』という事で、
お米を園庭に撒いて、待っていると・・・
2013年5月22日(水)
5月誕生児も4月に引き続き、4歳児一人だけ・・・
お友達がいないので、少し、寂しそうでしたが、
名前もちゃんと言えて、インタビューにも答えられて、
素晴らしい!!・・・に尽きます。
皆のお祝いを一心に受ける事ができて、良かったねっ!
一人で頑張れた!できた!という自信に満ちた誕生児でした❤
2013年5月21日(火)
ほんの少しですが、
昨年度に植えたソラマメが大きくなりました。
そこで、5歳児が収獲をして、皮を剥いて
塩茹でにして、食べました。
もっと沢山できたら、皆で食べれたのですが...残念!
2013年5月21日(火)
今日のどんぐり組は、年齢別の絵具指導。
4歳児は、はじき絵。
5歳児は、自分で色を作って葉っぱの塗り絵。
4歳児にとっては、筆を使うのは初めてなので、
最初は、少し躊躇する姿も見えましたが、
慣れて来たら・・・?
2013年5月20日(月)
またまた畑の大根が大きくなって、
密集してきたので、間引き菜ダイコンを
今度は味噌汁にして、食べる事にしました。
以前の炒め物も、結構人気でしたが、
今日のお味噌汁も、完食!
2013年5月20日(月)
今日は12組の親子が来てくれました。
3回目になると、少しずつ、様子もわかってきて、
「先生、来たよ!」とニコニコ笑顔で
挨拶してくれるサンサンっ子もいて、
とっても嬉しいです❤
少しずつ、幼稚園の様子がわかって、
雰囲気に慣れてくれるといいなぁ、と思っています。
2013年5月17日(金)
少し前から、職員室に置いてあった大玉。
子ども達は大玉を見つけて、
「この大きな玉はなにするの?」
「なんで、おいているの??」と興味津々・・・
ずっと、転がしてみたくて今日の日を待っていた子ども達。
最初は、一人で、次は二人で、
そして、ちょっと難しい転がし方にも挑戦!
2013年5月17日(金)
今日のどんぐり組では・・・
子ども用のバケツに入った溶き絵具・袋・そして大きな紙・・・
いったい何が始まるんだろうと、
子ども達は興味津々!
筆がある訳でもないし、画用紙があるわけでもない?
ワクワク、ドキドキしながら、始まりました!!
今日の、絵具遊びは・・・
2013年5月16日(木)
♪音楽タイム♪とは...
小学校の先生が、幼稚園に来てくださって、
子ども達に、楽しく音楽指導をしてくださいます。
幼小交流の一環で、ずいぶん前から行っている取組ですが、
子ども達にとっては、雰囲気も違い、新鮮で、楽しいようです。
昨年度までは『ゴッチマン』という男の先生だったのですが、
今年度からは、とっても優しい女の先生です。
さて、音楽教室の始まり~!
2013年5月16日(木)
今日は、地域の未就園児対象のあそぼうかい。
18名の親子連れが来てくれて、
園児と一緒に遊びました。
体操、かけっこ、砂場、制作など...
好きな場所で、好きな遊びを楽しんでいました。
2013年5月13日(水)
今年はイチゴが大豊作!
毎朝、イチゴ摘みをするのを
楽しみにしている子ども達です。
イチゴを摘んでいると・・・
「なにこれ~~!?」と
大騒ぎをしながら、子どもが持ってきたイチゴは・・・?
2013年5月15日(水)
少し暑くなれば、砂場では
水を使っての遊びが主流になってきました。
今は、穴を掘って川を作って、
友達とつないでいく『川作り』が盛んです。
少し前までは、サラ砂やお料理作り、
山つくりなど、先生と一緒に...が多かったのですが、
今は、5歳児が中心となって、役割分担もして、
友達同士で、遊んでいます。
たまに、もめ事もあるようですが、
それも、社会勉強ですねっ!
2013年5月14日(火)
26日の日曜参観(ファミリーデー)は
小学校の体育館で、お家の人と一緒に
身体をいっぱい動かして、遊びます。
そこで、今日は広~い体育館の実体験!!
4歳児は、初めての体育館で、
所狭しと走り回って、遊んでいました。
5歳児は、バスケットゴールがお気に入りで、
シュートに挑戦!
2013年5月14日(火)
きのこ組デザイナーによる、素敵な洋服が出来上がりました。
テーマは、4歳児は『私のワンピース』
5歳児は『世界に1枚しかないオリジナルな洋服』・・・
以前クレパスで模様を描いていた上に
薄い絵具で色を付けると・・・?
こんな素敵な洋服に仕上がりました❤
2013年5月13日(月)
今日は、子ども達が楽しみにしていた『ふれあい動物園』
吹一幼稚園まで約20分、歩いて行ってきました。
今日の一押しは、❤アルパカ❤(私個人的ですが...)
到着した時には、動物達は準備万端。
吹一幼稚園の園庭にいる、沢山の動物達に、
子ども達のテンションもアップ!
いよいよ、『ふれあい動物園』の始まり~!!
2013年5月10日(金)
きのこ組4歳児が描いた❤わたしのワンピース❤は
世界に1枚しかない、プレミアムなワンピースの出来上がり!
絵本を見た後、自分で模様を考えて、
オリジナルのワンピースを描きました。、
どの子も、デザイナーになったつもりで、
描くことを楽しんでいる様子でした。
4歳児にとっては初めての耳鼻科検診も、
「ドキドキしたけど、頑張ったよ!」と・・・
2013年5月9日(金)
昨日の夏野菜植えの経験を活かして(?)
今日は、幼稚園のプランターや畑に、夏野菜を植えました。
もちろん今日は、お手伝い無しです。
「どうするの~!」コールも少々ありましたが、
四苦八苦しながらも自分で考えて、自分の力で植えていました。
『自分でやった』感は、味わえたのでは・・・
そして、午後からは、ボールを使って遊びました。
2013年5月9日(木)
今日で、2回目。
地域の2,3歳児が11名来てくれました。
ご新規さんも3名来られて、
少しづつ、地域に向けての取り組みが
広がっているのを実感できて、
嬉しかったです❤
さて、今日の、サンサンタイムでは...?
2013年5月8日(水)
先日、子ども達が自分で決めた
夏野菜の苗や種を、
お家の人と一緒に植えました。
進級児は、去年の経験もあり、
「前やったなぁ・・・」と思い出しながら、
手際よく、自分で植えていました。
親子で一緒に植える事で、
野菜の生長を、共感しながら見れたり、
色々な気付きや発見を、より楽しめたり、
お家の人と一緒に大きくなる過程を、
楽しめると思います。
2013年5月7日(火)
「先生、おはよう!お弁当持ってきたよ。」と
登園時、門の所で挨拶をする私に、
嬉しそうに報告をしてくれた4歳児。
「今日のお弁当、嬉しいな❤」と
とっても楽しみにしている様子でした。
そして、12時・・・
いよいよお弁当の時間です。
2013年5月5日(日)
♥その①・・・
「風船がとどいたよ~!」と
今日、幼稚園のポストにハガキが来ていた事。
♥その②・・・
第一号収獲!
園庭に植えてあるイチゴの実が
やっと赤くなった事。
2013年5月1日(水)
今日は幼稚園の50回目の誕生日。
そこで、幼稚園の子ども達と、保護者の方と一緒に
♥Birthday Party♥をしました。
お祝いの風船を飛ばしたり、
皆で人形劇を見たり・・・
そして、♥Birthday Party♥と言えば、
♥Birthday Cake♥がつきもの!
最後に全員で、Cakeを食べて、
HAPPYな時間を過ごしました。