2013年5月25日(金)
小学校のプールに『ヤゴ』がいっぱいいると聞き、
『ヤゴ』の救出をしてきました。
プールに入ると、ドロドロの中に「いるわいるわ!」
よく見ると、大きい『ギンヤンマ』や『オニヤンマ』のヤゴも発見!
嬉しくなって、一杯ゲットしました。
次の日、園児に見せると・・・
『ヤゴ』がトンボの赤ちゃんだという事を知っている子もいて、
「気持ち悪い!」とか「目が真ん丸で可愛い」とか、
口々に色んな思ったことを言っていました。
「なんでこれがとんぼになるの?」と
不思議感いっぱいの子もいました。(確かに...)
すると、見ていた子が「トンボになってる!」と・・・発見!
まさに、トンボになった瞬間に遭遇できて、、
貴重な体験ができました。
保育室の壁面にず~っととまっていて、
子ども達も少し心配していましたが、
降園時刻の少し前に、大空に飛んでいきました。
ホッとした様子の子ども達で、
「また来てね~~❤」と言いながら、お見送りをしました。
『ヤゴ』は見た目が少し気持ち悪いかもしれませんが、
トンボになるという事がわかると、
子ども達も、親しみをもったようでした。
現在の幼稚園の虫たち・・・
『ヤゴ』『ザリガニ』『サワガニ』『どじょう』『金魚』『カタツムリ』
『アゲハの幼虫』・・・
もう少しすると、『ツマグロヒョウモン』の幼虫が仲間入り!