2013年5月9日(金)
昨日の夏野菜植えの経験を活かして(?)
今日は、幼稚園のプランターや畑に、夏野菜を植えました。
もちろん今日は、お手伝い無しです。
「どうするの~!」コールも少々ありましたが、
四苦八苦しながらも自分で考えて、自分の力で植えていました。
『自分でやった』感は、味わえたのでは・・・
そして、午後からは、ボールを使って遊びました。
「ビニールのコップみたいなやつを取って・・・」
「穴を掘って・・・」
「土のお布団をかけて・・・」
確認をしながら、植えていた子ども達。
オクラ、ピーマン、パセリ、なす、ゴーヤ、エダマメ、ししとう・・・
色んな夏野菜を植えました。
大きくなったら、皆で食べようね。楽しみ❤
ゲームをする前に、まずはボールを使っての準備体操です。
出来るだけ、ボールを転がさないように、
そして、先生の動きをしっかりと見ながらしましたが...
ちょっと気を許すと、コロコロと転がっていくボール~~~
「だって、丸いから転がるよねぇ」と・・・
「転がしドッチをしたい!」という要望があったので、
皆でルールを決めて、やってみました。
まだまだ、ボールの行方が見えない子ども達が多くて、
もっともっと修行をしないとねっ!
でも、ボールのように、コロコロとよく動く子ども達でした。
最後に「またやりた~~い!」コール一杯で終わりました。
今日の『ウサギサラダ作り当番』は、包丁の扱い方がとっても上手。
「小さく切ってね!」というと、キャベツが
千切り状態になっていて、ビックリです!
将来は、シェフ?