11/30(月)、3年生の堀萌々子さんが、全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が実施する中学生の「税についての作文」に応募し、優秀であったとして、会長賞をいただきました。
おめでとうございます!!
11/30(月)、3年生の堀萌々子さんが、全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が実施する中学生の「税についての作文」に応募し、優秀であったとして、会長賞をいただきました。
おめでとうございます!!
11/27(金)、看護師さん・保育士さん・消防士さん・お菓子食品メーカーさん・美容師さん・製麺所さん・カフェさんの7業種のお仕事をされている方々から、直接お話を聞かせていただき、働くことの意義や目的の理解、進んで働こうとする意欲や態度を育み、自らの進路を考える貴重な時間をいただきました。
11/26(木)~27(金)、2学期の期末テストです。
どの学年も、一生懸命取組んでいました。
がんばれ!! がんばれ!!
11/19(木)、校内でおこなった研究授業について、様々な角度から研究協議をおこないました。
生徒一人ひとりにパソコンが配置されることから、先生方の協議も付箋や模造紙を使用せず、パソコンを活用して意見交流をおこないました。
市教育委員会からも指導主事にご参加いただき、様々な指導助言をいただきました。
11/13(金)、助産師さんお二人を講師としてお招きし、3年生を対象に「命の授業を」おこないました。
講演を通して、「命の尊さ」「かけがえのない自他の生命を尊重する心情」を学びました。
11/12(木)、生徒会執行部と校長による懇談会をおこないました。
執行部の皆さんの「五中をより楽しく、より良い学校にしたい!!」という熱い気持ちを聞かせてもらいました。
五中生の「行事が盛り上がる」「明るく笑いが絶えない」「やる時はやる」「先生との距離が近い」などの良い点をさらに伸ばし、「品(ひん)がない」「口調がキツイ」などの悪い点を直していくことなどについて話し合いました。
「学校に緑が少ない」「テスト前に自習室を作ってほしい」などの要望もあり、何とか執行部の皆さんとともに実現させていきたいと思います。
生徒の皆さん、先生方が一丸となって、素晴らしい五中にしていきましょう!!
11/11(水)先日の選挙で選ばれた6名の執行部の皆さんに任命証を手交しました。
積極的に生徒会に協力して、よりよい五中にしましょう!!
11/9(月)、後期生徒会執行部立会演説会および選挙がおこなわれ、後期生徒会執行部が決定しました。
会 長 東 龍汰 さん
執行委員 市来 和香 さん
竹中 夏希 さん
髙鶴 咲希 さん
粟井 音羽 さん
石橋 陸斗 さん
よろしくお願いします!!
11/6(金)、「英語科」の研究授業がおこなわれました。
本校では、全ての教員が研究授業をおこない、授業改善と生徒の学力向上を目指しています。
今日の授業では、「英語での伝言ゲーム」や「学び合い・教え合い」の活動が見られました。
クラスの雰囲気が良いので、みんなが積極的にのびのびと授業に参加することができていました。
11/5(木)、「道徳」の校内研究授業をおこないました。
今日の授業では「異なるものの見方や考え方をもつ人と関わるとき、大切なことは何だろう」を学びのテーマに議論を深め考えました。
11/2(月)、体育館の窓・扉を全開にし充分換気に気を使いながら、今年度初めての全校朝礼をおこないました。
校長講和の後、クラブ活動の伝達表彰、生徒会からのお願いなどがありました。
開始時間までに、全員が整列をして座ることができ、聞く姿勢もしっかりとしていました。
生徒会より 『ルールを守って、より良い五中をつくりましょう!!』
11/1(日)、女子バレーボール部の三島地区新人大会がおこなわれました。
コロナ下で、観客の入場制限やベンチの消毒、体育館の換気など様々な配慮がなされていました。
試合は、接戦の末敗れてしまいましたが、次につながる試合ができたのではないでしょうか。