首里城に到着です。あったかそうですね。
半袖の人もたくさんいます。
首里城に到着です。あったかそうですね。
半袖の人もたくさんいます。
修学旅行の目的の一つ,平和学習が行われています。
平和のために自分たちはなにができるのか,何をするべきか,
考える学習になってくれたらと思います。
この中で
どんなことを感じましたか?
しっかり学習しています!
4月28日(金),待ちに待った修学旅行へ出発です!!
楽しい3日間になるといいですね。
伊丹空港にて出発式です。
いい天気ですね。
修学旅行には先生以外にもたくさんの方々が同行し,皆の安全を見守っていただいたり,思い出に残る楽しい写真を撮っていただいたりしています。
飛行機の中です。
沖縄はあったかいかな~。
第五中学校には、花や木が多く、花壇の花々も今、きれいに咲いています。これらの世話は、校務員さんの井口さんや園芸部の子どもたちがしてくれています。きれいな花を目にしますと、ほっとしますね。いつも花いっぱいの五中にしたいですね!さて、明日から3日間、3年生は沖縄に修学旅行に行ってきます。私も一緒に行きますので、校長日記はお休みです。代わりに、現地から送った写真を、学校行事のブログに掲載しますので、ご覧下さい!
今朝は、前期生徒会執行部認証式がありました。会長以下5人の執行委員に任命証を渡しました。第五中学校を過ごしやすく、楽しい学校にしていくためにも、6人で力をあわせて頑張って欲しいと思います。おおいに期待しています。また、昨年度の後期執行部のみなさん、お疲れさまでした。これからは生徒会の一員として、協力をしてくださいね!また、今日は、仮入部最終日となっています。1年生のみんなは、自分の入りたいクラブを決めることができたかな?
6時間目には、前期生徒会立会演説会が行われました。会長1名、執行委員5名が立候補し、信任投票となりますが、みんな元気いっぱいに演説をしました。生徒諸君もしっかりと演説を聴き、大きな拍手を送っていました。あいさつ運動や学校をきれいにする、キンキラ運動、行事の活性化など、どれを取っても学校には大切なことです。ぜひ、全員で頑張って欲しいと思います!
今日から、先生方一人ひとりの授業を見に行ってます。この一年間で、30人の先生方の授業を一人につき3回は見に行きたいと思っています。授業を参観することで、先生方の授業の様子はもちろんのこと、子どもたちの様子や、顔と名前も覚えることができますので、大変有意義です。このことによって、本校での課題でもある、学力向上につなげていくことができればと考えています。また、今日は、眼科検診が抽出者を対象に行われました。校医さんのお話しでは、大変行儀良くできていたとのことでした。放課後には、選挙管理委員会が開かれ、明日の立会演説会に向けての取組をしました。
お昼休みに、中庭コンサートが開催されました。これは、吹奏楽部とダンス部のコラボによる、コンサートです。吹奏楽部からは2曲の演奏があり、ダンス部はその音楽にあわせて踊りました!天候が心配されましたが、なんとか開催することができて良かったです。2階、3階からも多くの観客があり、短い時間ではありましたが、おおいに盛り上がりました!
今日は、1年生の昼食風景を見に行ってきました。お行儀よく、担任の先生が来るまで、全員で待っていて、先生が来てから、いただきますをして食べていました。お弁当の人、パンの人、給食の人とそれぞれですが、みんな班で楽しそうに食べている光景は、大変ほほえましいものでした。しっかり食べて、大きくなってくださいね!
今日は、授業参観がありました。年度最初の授業参観ということもあってか、多くの保護者の方々が参観に来られていました。特に1年生はちょっと緊張した雰囲気の中で、授業を受けていました。この良い意味での緊張は、これからも続けて欲しいですね!また、参観終了後は、各学年とも、学年懇談会が行われました。1年生は、最初の懇談会、2年生は宿泊学習の説明会も兼ねての、また、3年生は修学旅行直前の懇談会となりました。みなさん、お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。
今日は、3年生で、全国学力学習状況調査、いわゆる学力テストを実施しています。本校では、子どもたちの学力向上に向けての取組を進めているところですが、今回の調査をもとに、また結果を分析してまいりたいと考えています。また、生徒会のほうでは、本日が、前期生徒会執行部の立候補締め切りの日になっています。やる気のある候補者がどんどん出てくれれば良いなあと思っています。
今日から、朝の読書活動が始まりました。毎朝、8時35分から45分までの10分間は静かに読書をします。わずかな時間ですが、読書習慣を身につけ、本が好きな子どもたちになってくれればと願っています。また、給食も今日から始まりました。今日の献立は、ささみチーズフライ、ブロッコリーのおかかあえ、ミートスパゲッティ、こんにゃくちりめん、キャラメルポテトでした。私も毎日、配膳室に行って、子どもたちに、牛乳とストローを渡します!
6時間目には、1年生を対象に、オリエンテーションが行われました。生徒会執行部の方から、生徒会のしくみや委員会についての説明があり、続いて、運動クラブ、文化クラブのクラブ紹介がありました。各クラブとも、持ち時間は2分と、限られた時間内での紹介でしたが、工夫を凝らした楽しいものとなりました。1年生諸君は、このクラブ紹介で、どのクラブを見に行こうか決まったかな?今日から26日までは、仮入部期間となります。
今日は、離任式がありました。原校長先生、近藤先生、大賀先生、藤木先生、浅川先生、谷口先生、平畑先生、筒井先生、上田先生、草場先生が本校を去られました。それぞれの先生方から、お話しをしていただきました。私も、千里丘中学校に行って、離任式に出席してきました。春は、別れと出会いの時。お別れすることは寂しいですが、また新しい出会いがあって、わくわくもします!
いよいよ今日から授業開始です。1年生は、1時間目に校内めぐりをして、各教室を覚え、職員室前では、入室の際の注意事項を学びました。また、2時間目は、体育館で、オリエンテーションでした。各教科の先生方の紹介や、学校生活での注意、整列の仕方などを教えてもらいました。また、今日は、前期生徒会役員の選挙告示の日になっています。やる気のあるみなさんの立候補を待っています!
今日は、第55回入学式でした。今年は160名の新入生を迎えました。ちょっと緊張した感じで入場してきましたが、式の途中は姿勢も崩さず、しっかり話を聴くことができる学年です。私の方からは、『互いの違いを認めあえる学年になって欲しい』『中学校生活における目標を持って欲しい』というお話をしました。みな、真剣に聴いてくれていました。これから始まる中学校生活が、充実したものとなるように、一日一日を大切にして欲しいと思います。If you challenge hard, you can do everything ! 『一生懸命何事にも挑戦してください、そうすれば何だってできます!』みなさん、頑張ってくださいね!