今日は、ハロウィンの日だそうです。今や、世の中こぞって
仮装して楽しむ1日のようです。私は意識したこともありませんでしたが、
子どもたちは朝から「お菓子ちょうだい」「トリック・・・」
とニコニコ顔でした。
お面をつけて校長室に手を振る児童 クジラ雲に乗って
対話的学び 音楽会に向けてパート練習
今日は、ハロウィンの日だそうです。今や、世の中こぞって
仮装して楽しむ1日のようです。私は意識したこともありませんでしたが、
子どもたちは朝から「お菓子ちょうだい」「トリック・・・」
とニコニコ顔でした。
お面をつけて校長室に手を振る児童 クジラ雲に乗って
対話的学び 音楽会に向けてパート練習
廊下を歩いていると、給食室とは違う方向からいい香りが漂っています。
急いで、家庭科室へ。5年2組の調理実習です。ご飯を炊いて、みそ汁は
だしを取って作りました。「何回も作ってるで。」「得意料理はサラダ。」
「いい出来やわ。」うれしそうな子どもたちに気持ちまで美味しくなりました。
もちろん、試食させていただきました。おこげもあって、美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
いよいよ明日から11月です。今朝は体育館で児童集会を行いました。
役員や各委員会の委員長が決意表明です。そのあと、音楽界に向けて
みんなで「おはよう」を歌いました。
算数科では、少人数教室を利用して習熟度別の学習を積み上げて
います。小人数の良さを大いに活用して子どもたちの学びを深めます。
今朝は、「寒い~」とポケットに手を突っ込んで登校する子が
多く、雲行きも怪しかったのですが、ようやく日が差して、青空も
広がってきました。今週はいよいよ11月、2学期も後半に入りました。
音楽界の練習にも熱が入ります。 並び方の練習も真剣です。
理科では「秋の生き物」 掲示物にも、秋を感じます。
昨日、関西大学から先生と学生が来校して5年生の英語の授業を参観
されました。本校では早くから特例校として英語活動に取り組んできました。
その、一端を観ていただけたのではと思います。
6年生は金曜登校の授業の一環でスマホや携帯の安全な使い方を
学んでいます。今日は6年1組が授業に臨みました。2組は来週実施の予定
です。子どもたちとともに、私たち大人もしっかりその功罪について
学ぶ必要性を感じました。
今日は、千里みらい夢学園の「英語デー」です。大学生や社会人など
ネイティブの方20名をお招きして、午前中は中学生が午後は小学生が
貴重な体験を積みました。今の子どもたちの英語力と度胸の良さに
今年も白旗を上げる私です。
中学生や先生方がお出迎え 英語の先生方です
ネイティブの皆さんも自己紹介、たくさんの国から来ていただきました。
音楽会に向けて、楽器を体育館に配置しいよいよ本番間近となりました。
心を合わせて演奏や歌に取り組んでいます。楽しみですね。
気合が入ってきました 英語ルームではハロウィンを題材に
業間は 一輪車や おにごっこ ドッジビー
今週はおはようプロジェクト「朝の挨拶運動」実施中です。
今日も小学校、中学校、通学路で挨拶が交わされました。
大人がしっかり挨拶したいです。
朝、警備員さんと正門に7時45分くらいに立ちます。その日の気温を
感じて、朝がスタートします。地域の方や子どもたちとの出会いが笑顔だと
気分もいいです。さあ、今日も笑顔で。
いよいよ、稲穂も垂れてきました。
今日は3年生がビール工場と商店街に社会見学に出かけました。
天気が微妙ですが何とか帰校まで降らないでほしいです。しっかり
学習して帰ってきてほしいものです。
毎朝の見守りありがとうございます。 今週はおはようプロジェクト。子どもたちが
児童会を中心に挨拶運動に取り組んでいます。
1年生は育てたアサガオのつるを使ってリースづくりに取り組みます。
あの猛暑がうそのようにすっかり秋の深まりを感じられる
朝夕です。元気な子どもたちの様子をお伝えします。
柏原先生に食育の授業をお願いしました。子どもたちは久しぶりの再会に嬉しそうでした。
4年生は「ラーメン館」と五月山動物園へ校外学習。
朝の挨拶運動に加わってくれる児童。音読は2年生
1年生は 箱を使ってダイナミックな作品を仕上げています。
「ふれあいガンバ」として、Jリーグガンバ大阪より選手やスタッフの方を
お招きして子どもたちとの楽しい時間を過ごしていただきました。
遠藤選手、妹尾選手、小野瀬選手の3人にゲームヤ質問コーナー、最後は
全員がハイタッチをしてもらって大興奮のうちに時間がきてしまいました。
さすがの「オーラ」でした。ありがとうございました。
先生チームもがんばりました。
全校朝会の様子をご覧ください。折り鶴集会として、6年生が
修学旅行での折り鶴について話をしました。
私からは、「気持ちの良い挨拶」と「廊下を歩く」ことと、ノーベル賞の
話をしました。
竹見台中学校では体育祭が行われ、6年生が騎馬戦とリレーに参加して
中学生の競技や演技を見学しました。さすが中学生と思わせる演技が続きました。
科学作品展の表彰です 5年生から「おすすめ本の紹介」について
6年生からの平和の取り組みの報告 生徒指導の先生から
本紹介は図書室前に展示しています。
中学校体育祭より
7日の土曜日に市民体育祭が本校運動場で行われました。
好天にも恵まれ、絶好の日和となりました。
地域の皆様、お疲れさまでした。
走る・踊るのほかの場面もどうぞ。
子どもたちは、みな自分の力を出し切ってくれたように見えました。
よく頑張りました。
運動会の踊る編です。低学年のかわいらしさ、中学年のひたむきさ
高学年の、本気の踊り。どれもみごたえたっぷりでした。
走る姿は美しい。子どもたちの一生懸命の姿をどうぞ。
台風により延期となっていた運動会。今日、最高の天気の中
すべての予定を無事に終えることができました。平日にもかかわらず
多くの来賓の皆さん、保護者の皆さんに来ていただきました。この場を借りて
お礼申し上げます。様々な役割を担われたPTAの皆さん、お疲れさまでした。
何回かに分けて運動会の様子をアップいたします。