2021年12月アーカイブ

学期末の風景 ②

| コメント(0)

DSC03832.jpg DSC03829.jpg

DSC03833.jpg DSC03830.jpg

5年生の教室では、版画に取り組むクラスやお楽しみ会をしているクラスがありました。

はないちもんめをしているクラスやとつぜん運動会で踊った「ソーラン節」がかかり、みんなで「なつかしいなあ」と言いながら踊りだすクラスもありました。

DSC03828.jpg DSC03827.jpg

手品の手元をタブレットで撮影し、選んだサイコロの目やトランプのカードを、手品をする人にはわからないようにみんなで共有しています。タブレットがここでも使えるのか・・・と思いました。

DSC03835.jpg DSC03834.jpg

DSC03837.jpg DSC03838.jpg

手品は大成功。タネアカシをしてほしそうでした。

DSC03839.jpg

イントロあてクイズなど、その後もお楽しみ会は続きます。

学期末の風景

| コメント(0)

DSC03806.jpg DSC03815.jpg

こちらのクラスにも、隣のクラスにもツリーがあります。

学期末のテストなども一段落し、2学期の頑張りをみんなで喜び合う、お楽しみ会を計画しているようです。

DSC03812.jpg DSC03803.jpg

DSC03814.jpg DSC03805.jpg

DSC03809.jpg DSC03811.jpg

DSC03813.jpg DSC03807.jpg

DSC03804.jpg DSC03810.jpg

机のあしにたまったほこりをかきだしたり、換気扇を洗ったりする大掃除をしているクラスもあります。

DSC03818.jpg DSC03820.jpg

DSC03817.jpg DSC03819.jpg

DSC03816.jpg DSC03826.jpg

DSC03825.jpg DSC03823.jpg

DSC03822.jpg DSC03821.jpg

DSC03824.jpg

お楽しみ会の練習や準備をしているクラスもありました。

おはよう絵本部さん ②

| コメント(0)

DSC03799.jpg DSC03802.jpg

DSC03798.jpg DSC03800.jpg

PTA絵本部さんが、約2年ぶりの読み聞かせを1年生と6年生にしてくださいました。

クリスマスにちなんだ作品でした。

以前は、机を下げて、小さく集まって絵本を見ていたのですが、距離を取って自分の席から見ています。

静かにしっかり聴くことができている1年生でした。

絵本にはページをめくるたびに冒険があって、そのドキドキを誰かと共有しながら臨んでいくことで、信頼や勇気を学ぶということを、物の本で知りました。

誰かに読んでもらう「誰か」が親であったり先生であったり「絵本部さん」であり、いくつもの物語が雪の様にその子の心に積み重なって、すてきな大人になっていくといいですね。

絵本部の皆様、ありがとうございました。

おはよう絵本部さん ①

| コメント(0)

DSC03751.jpg DSC03748.jpg

DSC03750.jpg DSC03749.jpg

絵本の読み聞かせを各教室でしてくださるPTAの活動部である、おはよう絵本部さんが、すてきな本の紹介ポスターを作ってくださいました。

コロナ禍で、絵本の読み聞かせが昨年度も今年度も中止となっています。そんな時だからこそと勇気づけられる心温まるポスターを昨年に引き続き作ってくださいました。

図書室にある本を紹介してくださっていますので、皆さんも見てくださいね。

5年生 家庭科 掃除

| コメント(0)

5年生がタブレットをもってうろうろしています。

何を撮っているのか?・・・「汚れ」だそうです。

DSC03737.jpg DSC03738.jpg

写真で取った後は、みんなで掃除をしていきます。

DSC03740.jpg DSC03736.jpg

DSC03745.jpg DSC03732.jpg

DSC03736.jpg DSC03735.jpg

DSC03733.jpg DSC03734.jpg

DSC03744.jpg DSC03747.jpg

DSC03741.jpg DSC03742.jpg

DSC03739.jpg DSC03743.jpg

DSC03746.jpg

「先生!見て見て!めっちゃきれいになったよ!」

どういったところが汚れて、どのようにお掃除をするのか学習できましたね。そして、きれいになるって心もすっきりしますね。

お家での大掃除も期待します!

6年生 家庭科 ミシンを使って

| コメント(0)

DSC03726.jpg DSC03728.jpg

DSC03727.jpg DSC03729.jpg

DSC03730.jpg DSC03725.jpg

DSC03731.jpg DSC03724.jpg

写真には写っていませんが家庭科室に、6年生以外の先生が3人もいます。

6年生のミシンがけのお手伝いをしていました。

ミシンは慣れると便利ですが、糸通し・下糸のボビンまき・針の設定などすることが沢山あります。

以前は保護者の方にボランティアに来ていただいたこともありますが、コロナのため今は無理となってしまっています。

「もう一回縫い直しや!」

と言ってリッパーを使って縫い目をほどいている人もいました。

出来上がると嬉しいですね。

6年生 原爆被爆体験 講話

| コメント(0)

DSC03701.jpg DSC03703.jpg

DSC03699.jpg DSC03702.jpg

毎年修学旅行に行った際に、広島で被爆体験者から

お話を聞く機会を設けていますが、今年は本校に

お招きし、体験されたお話を聞かせていただきました。

朝5時に出発して遠い北千里・藤白台まで来てくださり、

感謝の念に堪えません。

お話の後、

「しっかり聞いてくださって、こんなに嬉しいことはないです。」

とおっしゃってくださいました。

こちらこそ、本当にありがとうございました。

DSC03696.jpg DSC03690.jpg

DSC03691.jpg DSC03697.jpg

DSC03698.jpg DSC03693.jpg

毎年1年生との交流に、千里金蘭大学の学生さんが来てくださいます。

今年はスライドを使って楽しく歌を歌いながら計算にチャレンジしました。

1年生は大喜びです。

大学生さんたちは、教職を目指しているそうです。

子供たちと触れ合って、この仕事の楽しさも味わってほしいです。

児童集会

| コメント(0)

DSC03711.jpg DSC03710.jpg

DSC03712.jpg DSC03713.jpg

DSC03723.jpg

全校で集合することが、まだできないため、

すべての集会は放送やteamsを使って行っています。

この日は2学期最後の児童集会でした。

体育委員会からと児童会からのお知らせがありました。

3年生 国語 おすすめの本

| コメント(0)

DSC03787.jpg DSC03785.jpg

DSC03788.jpg DSC03789.jpg

DSC03790.jpg DSC03791.jpg

DSC03779.jpg DSC03777.jpg

DSC03782.jpg DSC03780.jpg

DSC03778.jpg DSC03786.jpg

「わくわくするので読んでみてください。」

3年生が、自分のおすすめの本をクラスのみんなに紹介する

作文を発表していました。

発表後に発表者に向けて、感想を伝え合います。

メモを取って良いところを記している人もいます。

自分の発表をほめてもらうと、ほっとした様子で席に戻っていきます。

やさしく聴き合えるクラスは素敵ですね。

2年生 元気に体育

| コメント(0)

DSC03762.jpg DSC03766.jpg

DSC03763.jpg DSC03760.jpg

DSC03761.jpg DSC03764.jpg

縄跳び・ボール投げ・大縄跳び・鬼遊びと、

寒くなっても元気に体育を行っていた2年生。

中でも大縄跳びは、飛び込む勇気が必要です。

縄を回している先生に、

「いま!いま!」

とタイミングを伝えてもらったり、

「もっと先生の横から!

とか、

「縄の真ん中でとぶよ!」

などとアドバイスをしてもらっていました。

3学期の大縄大会に向けて、楽しく活動できるといいですね。

1年生 リースづくり

| コメント(0)

1年生が育てた「アサガオ」のツルを使って、リースを作りました。

DSC03714.jpg DSC03718.jpg

DSC03720.jpg DSC03717.jpg

DSC03716.jpg DSC03715.jpg

DSC03719.jpg

できあがりを見てください。

DSC03770.jpg DSC03771.jpg

DSC03772.jpg DSC03773.jpg

4年生 足掛け後方回転

| コメント(0)

DSC03678.jpg

DSC03677.jpg DSC03679.jpg

体育で学習した「足掛け後方回転」を成功させたいと、

運動場の鉄棒で練習している4年生が複数います。

上手に回れている人もたくさんいますね。

コツを教え合ってできるようになるといいですね。

DSC03676.jpg

「もちあじ」の暗唱にチャレンジする人が毎日校長室に来ています。

まだ合格していないお友達を誘って、連れて来てくれた人もいました。

6年生 鳥獣戯画を描こう

| コメント(0)

DSC03685.jpg

卵パックで薄墨の調整をして、鳥獣戯画に挑戦していました。

日本最古のアニメと言われている鳥獣戯画です。

国語科で鳥獣戯画のすばらしさを学習し、図工でも取り組んでいました。

DSC03687.jpg DSC03688.jpg

DSC03686.jpg DSC03689.jpg

2年生 心の温度計

| コメント(0)

DSC03630.jpg DSC03632.jpg

DSC03631.jpg

「心は人によって違う」(気持ち)

心の温度について考えてみました。

人によって「いかり」のとらえ方が違うことを温度計として表現し見比べてみました。

2年生にとって難しいいかもしれませんが、互いの違いを知るにはいい機会です。

DSC03628.jpgDSC03629.jpg

2年生の教室前に貼られた今月の生活目標です。

また一緒にお掃除をしましょうね。

3年生 理科の実験

| コメント(0)

DSC03659.jpg DSC03658.jpg

DSC03657.jpg DSC03655.jpg

DSC03660.jpg DSC03661.jpg

豆電球が点灯するのはどういうときかな?予想をしてから、

実験キットを使って試してみます。

小さな豆電球ですが、大切に扱っていました。

電気がつくと嬉しいね。

みんなが大好き ハンバーグ

| コメント(0)

DSC03675.jpg DSC03672.jpg

DSC03673.jpg DSC03674.jpg

12月7日の給食は煮込みハンバーグでした。

たっぷりのソースとキャベツがおいしかったですね。

牛乳パックの開け方や片付け方にも慣れました。

6年生 英語の学習

| コメント(0)

DSC03663.jpgDSC03668.jpg

DSC03669.jpg

5年生 家庭科のまとめ

| コメント(0)

DSC03643.jpg DSC03642.jpg

DSC03641.jpg DSC03644.jpg

5年生の教室前に、お米を使った料理をまとめた資料が掲示してありました。

世界や日本各地の郷土料理をまとめている人もいました。

絵や文を使って書いてあり、食べたことがない料理もあれば、大阪名物もあり、

とても読みごたえがあります。

図書室に行こう!

| コメント(0)

DSC03633.jpg DSC03636.jpg

DSC03634.jpg DSC03637.jpg

DSC03635.jpg DSC03638.jpg

DSC03639.jpg DSC03640.jpg

図書室にはたくさんの本がありますが、季節に応じた本や、教科書の進み具合に応じて

関連のある本を工夫して並べています。

図書支援員の先生が読み聞かせてくださる本も、毎回わくわくするような本です。

もちあじ 

| コメント(0)

11月のある日、4年生の先生から、詩の暗唱を聞いてあげてくださいと頼まれました。

DSC03570.jpg DSC03571.jpg

「校長先生はいらっしゃいますか?」

4年生の皆さんが校長室を訪れて、詩の暗唱を行います。

安積得也さんお「もちあじ」という詩です。

「みんなが同一でないことを感謝する」で締めくくられるこの詩の様に、

4年生118人の個性がにじみ出る暗唱です。

校長室に入るだけで、ソファーに座るだけで、みんなに見守られるだけで、とても緊張することでしょう。

一人一人が精いっぱいに、そして真っすぐにその「もちあじ」を披露してくれます。

「合格!」

と言われてほっとする表情も、とても清々しく、子供らしく、すてきです。

スポンジのように吸収する能力を持った子供時代のすばらしさ。

チャレンジすることで自信をつける子供時代の可能性。

4年生の姿から、まさにそれらを感じました。

(安積得也作 「もちあじ」より一文を引用)

4年生の様子 (12/3)

| コメント(0)

DSC03585.jpg DSC03586.jpg

上の2枚の写真の違いがわかりますか?

4年生の算数です。みんなで小数のひっ算の仕方について議論していました。

「ふんふん!それはわかる。」

「わかるけど、それはどうなの?」

率直な意見が出ます。さて、どう解決したのかな?!

DSC03582.jpg

体育館では、体ほぐしの運動をしていました。

みんなで協力してボールを運びます。

DSC03620.jpg DSC03621.jpg

DSC03618.jpg

DSC03619.jpg DSC03622.jpg

まだ自分が渡すことで精いっぱいです。相手が取りやすくするにはどうしたらいいかななどの

他者視点が生まれると早くなりますね。

でも、一生懸命で、そして楽しそうです。

DSC03613.jpg DSC03612.jpg

DSC03608.jpg DSC03611.jpg

道徳「わらじづくり」の学習をしていました。

授業後には、ホワイトボードいっぱいの意見が出るといいですね。

6年生の様子 (12/3)

| コメント(0)

DSC03614.jpg

DSC03615.jpg

シーンとした教室・・・誰もいないのかなと思ってのぞくと・・・

チャコペンをもち、裏返した生地に縫い取り線を引いていました。

集中しているのですね。

カメラを向けると、元気に自分の選んだ生地を見せてくれました。

DSC03616.jpg DSC03607.jpg

一方、教室の掲示物を見てみると、自分のイニシャルをデザインし、グラデーションで丁寧に塗られた作品が飾ってあります。鮮やかです。

DSC03617.jpg

算数を行っているクラスでは、先生がファシリテーター役となり、友達の発表で問題を解決しています。

集中すること、描くこと、伝えること、どれも6年生としての姿が立派です。

5年生 玉ねぎを植えました(12/2)

| コメント(0)

DSC03603.jpg DSC03597.jpg

DSC03604.jpg DSC03596.jpg

DSC03594.jpg DSC03593.jpg

DSC03601.jpg DSC03588.jpg

DSC03600.jpg DSC03599.jpg

DSC03591.jpg DSC03598.jpg

DSC03592.jpg DSC03590.jpg

DSC03589.jpg DSC03595.jpg

今年も吹田自然クラブさんのご協力をいただき、

以前「稲」を植えていた田んぼに「たまねぎ」を植えました。

玉ねぎの苗は「薬味ねぎ」の様に細く、とてもきれいです。

ある5年生男子に

「どんな大きさの玉ねぎができるかなあ?」

と問いかけると、

「これくらい!」

と手で示してくれました。

この玉ねぎの苗は淡路島産で、とても実が詰まった料亭に収めるような玉ねぎになります。

さて収穫時の大きさはどうかな?

みんなで藤白音頭を踊ろう!

| コメント(0)

DSC03563.jpg DSC03561.jpg

DSC03569.jpg

DSC03566.jpg DSC03567.jpg

DSC03565.jpg

先週(11/27)の土曜日に、藤白台小学校の運動場に地域の方々や児童の皆さん、保護者の皆さんが

たくさん集合し、「藤白音頭」の練習会が開かれました。

1年生から6年生までのたくさんの児童の皆さんが来てくれて、主催された青少年対策委員会の方々も

とてもうれしいとおっしゃっていました。

音頭の踊りは難しいですが「輪」になって見様見真似で踊っていくうちに、だんだん覚えていくようでしたね。

2月には地域行事を予定されています。そこでも藤白音頭を踊ります。

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。