2021年11月アーカイブ

2年生 おもちゃランド③

| コメント(0)

DSC03537.jpgDSC03557.jpgDSC03560.jpgDSC03559.jpgDSC03556.jpgDSC03554.jpgDSC03553.jpg

子供たちのやり切ろうとする力と、友達と協力する姿、そして、楽しむ心・・・。

とても成長しています。先生達も手を出しすぎず、見守っていました。

2年生 おもちゃランド②

| コメント(0)

DSC03551.jpgDSC03541.jpgDSC03547.jpgDSC03542.jpgDSC03544.jpgDSC03540.jpgDSC03550.jpgDSC03548.jpgDSC03552.jpgDSC03543.jpgDSC03545.jpgDSC03546.jpgDSC03539.jpg

「射的はどうですか?」

「もぐらたたきもおもしろいよ~!」

呼び込む声も楽しそうです。

やり方の説明もしっかりしてくれました。

大成功だね!

2年生 おもちゃランド①

| コメント(0)

DSC03529.jpgDSC03530.jpgDSC03534.jpgDSC03531.jpgDSC03535.jpgDSC03527.jpgDSC03533.jpgDSC03528.jpgDSC03532.jpg

教頭先生も楽しそうにお客さんになっていました。

どれも工夫されたおもちゃばかりで、本当に楽しかったです。

1年生 自動車クイズ

| コメント(0)

DSC03581.jpg DSC03575.jpg

DSC03576.jpg DSC03577.jpg

DSC03573.jpg DSC03579.jpg

DSC03574.jpg DSC03580.jpg

DSC03578.jpg

どの絵もよく特徴をとらえています。とても上手です。

教室の前に展示している「自動車クイズ」は読みごたえがあります。

懇談の際に、是非ご覧になってください。

入学してから学んだ、「ひらがな」「かたかな」「漢字」を使って、

説明文のような構成で書いています。

5年生 理科の学習 実験でわかること

| コメント(0)

DSC03491.jpg DSC03489.jpg

DSC03488.jpg

石の角が取れたらどうなる?

容器に入れた、グリーンブロックを決められた回数振ってみると・・・

どんどん小さくなっていきます。

みんなで交代ごうたいに250回も降っていました。

実験をしてみると、体感できますね。

2年生 サツマイモ掘り (11/28)

| コメント(0)

サツマイモ8.jpg サツマイモ5.jpg

サツマイモ7.jpg サツマイモ6.jpg

サツマイモ3.jpg

1学期に植えたサツマイモの収穫をしました。

長雨のために日照時間が短く、大きなおイモは少なかったのですが、

2年生のみんなは大喜びです。泥だらけになっておイモを掘りました。

お家にもって帰りますので、おいしく食べてくださいね。

修学旅行②

| コメント(0)

IMG_0360.jpg IMG_0367.jpg

IMG_0364.jpg IMG_0361.jpg

IMG_0365.jpgIMG_0366.jpg

IMG_0379.jpg

約40分バスに揺られ、宮島口まで移動します。

定期船で宮島に向かいます。

船に乗るのが初めての人がいて、大興奮!

「しっかり学び、しっかり楽しむ」いい心がけです。

IMG_0387.jpg IMG_0451.jpg

明日、お土産を買いに来る予定の商店街を抜け、すっかり暗くなった宮島の宿までたくさん歩きました。

6年生 修学旅行①

| コメント(0)

IMG_0586.jpg IMG_0580.jpg

IMG_0579.jpg IMG_0581.jpg

IMG_0583.jpg IMG_0585.jpg

IMG_0582.jpg IMG_0584.jpg

下級生が心を込めて折った「千羽鶴」を5年生から託され、広島に平和の気持ちを届けます。

IMG_0591.jpg

はじめてで最後の宿泊学習の出発です。

IMG_0314.jpg IMG_0311.jpg

IMG_0331.jpg IMG_0329.jpg

11月11日~12日 6年生が広島県に修学旅行に出かけました。

広島平和記念公園まで、約5時間バスの旅です。

到着すると、大きくて温かくておいしい「広島風お好み焼き」をデリバリーしてもらい、

みんなでいただきました。

6年生の皆さんは、すべての記念碑に敬意をもって脱帽し平和の祈りをささげていました。

資料館での気遣いも素晴らしく、ほかの人の迷惑にならなような場所まで移動してメモを取っていました。

IMG_0608.jpg IMG_0615.jpg

IMG_0614.jpg IMG_0609.jpg

平和の子の像で折鶴を捧げ、平和への「決意の言葉」を伝えます。

IMG_0603.jpg IMG_0616.jpg

IMG_0594.jpg IMG_0605.jpg

IMG_0602.jpg IMG_0600.jpg

IMG_0613.jpg IMG_0612.jpg

Peace Week メッセージ

| コメント(0)

DSC03496.jpg DSC03494.jpg

DSC03493.jpg

DSC03492.jpg DSC03495.jpg

今週はPeace Weekです。

6年生が修学旅行で広島を訪ね、平和を祈って鶴を捧げます。

それに合わせて全校で「平和学習」を行います。

平和の大切さを知るビデオを見たり、教科の学習の中で学んだことを「Peace Week」

として全校で交流します。

この日は3年生の児童が、作文を読み、放送で聞きました。

「平和学習を通して、わたしは、『命は一つきりで、かえはない』、『自分のかわりはいない』

というのがわかりました。」

3年生の感想の一部です。大切な平和を守っていってほしいと願います。

1年生 体育 リズムよく!

| コメント(0)

DSC03509.jpg DSC03511.jpg

DSC03508.jpg DSC03510.jpg

DSC03507.jpg

1年生の運動遊びの様子です。

ハードル走の様に、リズムよくゴム紐を跳び越えていました。

ゴム紐間の長さは同じです。リズムよく跳べるといいですね。

光の性質 3年生 理科 

| コメント(0)

DSC03501.jpg DSC03500.jpg

DSC03499.jpg DSC03504.jpg

DSC03503.jpg DSC03505.jpg

DSC03502.jpg DSC03506.jpg

DSC03498.jpg

1・2年生までの生活科は3年生になると「社会科」と「理科」に分かれていきます。

「社会科」も「理科」も楽しそうに学習しています。

3年生の理科では実験を多く行います。今日は鏡を使って光を壁にあて、反射の様子を調べていました。

太陽がかげると

「あ~!!見えなくなっちゃった・・・。」

と声が上がります。

「ぼくのところに光を集めて!!」

と友達に呼び掛けている人もいました。

11月の生活目標

| コメント(0)

DSC03471.jpg DSC03473.jpg

DSC03481.jpg

切り替えが大事ですね!

5年生 稲刈り

| コメント(0)

DSC03469.jpg DSC03466.jpg

DSC03465.jpg DSC03462.jpg

DSC03467.jpg DSC03463.jpg

DSC03468.jpg DSC03464.jpg

吹田市自然体験クラブの皆さんのご協力をいただき、校内の田んぼに田植えをし、稲を育てています。

今週は5年生の3クラスの児童が、稲刈りの体験をさせていただきました。

稲の束をもって、根元から鍬を使って刈ります。

「上手だね~!」 

とほめてもらい、とても嬉しそうでした。

DSC03486.jpg DSC03487.jpg

今は天日干しにしています。(スズメが入らないようにネットを張ってあります。)

次は脱穀ですね。何キロくらいの米になるでしょうか?

林間学習に行ってきました 

| コメント(0)

DSC03444.jpg DSC03446.jpg

DSC03457.jpg DSC03459.jpg

DSC03455.jpg DSC03447.jpg

DSC03458.jpg DSC03452.jpg

DSC03454.jpg DSC03445.jpg

DSC03453.jpg

先週の26日27日に、5年生が宿泊学習に出かけました。

約2年ぶりの宿泊学習です。

見送りに来ていただいた保護者の方々から、バスが走りだしたときに拍手が起こりました。

信楽での陶芸体験、吹田市少年自然の家でのカヌーやアーチェリーなどのレクリエーション、

高島市の自然体験など、楽しい2日間となりました。

マット・跳び箱ランド 2年生

| コメント(0)

DSC03476.jpg DSC03474.jpg

DSC03475.jpg DSC03477.jpg

きんもくせいの良い香りが体育館付近に漂います。

体育館ではたくさんのマットやフープ、跳び箱を活用して体育をしています。

「腕でしっかりと自分の体重を支えることができる」これが跳び箱やマットの大切な運動の要素です。

2年生は運動遊びを通して、たくさんの経験を積んでほしいです。

しかし楽しそうでした。それも大切!

理科 水の流れと土地の形

| コメント(0)

DSC03431.jpgDSC03429.jpgDSC03439.jpgDSC03440.jpgDSC03430.jpgDSC03438.jpgDSC03436.jpgDSC03428.jpgDSC03437.jpg

「予想をして実験する」理科の学習の楽しさの一つです。

5年生が、高く積み上げた土に、指で川の流れを作り、4Lの水をかけて

形がどのように変化するのかを実験していました。

土になかなか触れない児童もいます。最後は泥だらになって、水の流れを確認していました。

体積を測ろう 6年生

| コメント(0)

DSC03419.jpg DSC03417.jpg

DSC03420.jpg DSC03418.jpg

タブレットには、とても便利な機能があるようです。

ポイントを合わせて形どると、大きなものでも体積が測れるそうです。

円柱や角柱の体積の求め方を学習した6年生が学校中を測って回っていました。

DSC03416.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。