2021年5月アーカイブ

2年生の様子

| コメント(0)

DSC02011.jpg DSC02013.jpg

DSC02015.jpg DSC02012.jpg

DSC02014.jpg

生活科で育てている野菜の観察をしています。今年は写真を活用していますね。いいですね!

触って、匂って、見て分かったことを記録していきます。

DSC01997.jpg DSC01996.jpg

DSC02000.jpg

アジサイを紙たんぽで作りました。淡くにじんでいて素敵です。

DSC02007.jpg DSC02008.jpg

このクラスはビー玉ちょきんを視覚化してます。今いくつビー玉がたまったのかな?

5年生の様子

| コメント(0)

DSC02101.jpg DSC02099.jpg

DSC02097.jpg DSC02100.jpg

週に2時間の外国語の授業があります。この日はサム先生と一緒にパフォーマンステストを起こっていました。

DSC01969.jpg DSC01970.jpg

DSC01967.jpg DSC01971.jpg

総合ではSUNネット端末を活用して、国を調べています。子供たちのスライドづくりの力は日に日に向上しています。

DSC02095.jpg DSC02096.jpg

このクラスは家庭科の玉結びにチャレンジしています。玉結びも玉止めも、大人が思う以上に難しようです。練習すると上達しますよ。

4年生 理科 水の流れ

| コメント(0)

DSC02064.jpg DSC02066.jpg

DSC02073.jpg DSC02076.jpg

DSC02065.jpg

DSC02074.jpg DSC02075.jpg

先週はよく雨が降りました。校庭は水たまりがあちらこちらにできていました。

さて4年生の理科では、予想し、仮定してから実際を確認する授業を行っていました。

「水の流れは風や雨の強度でかわる?」

「でも溝の方にながれるんじゃない?」

プランター受けの白い容器に入れたビー玉が、どのような動きをするのか?

水はどこに流れるのか?

結果は毎日の生活の中で、知らず知らずに知覚していたようです。

4年生 グラデーションを工夫して

| コメント(0)

DSC02080.jpg

DSC02061.jpg

DSC02054.jpg DSC02071.jpg

DSC02062.jpg DSC02069.jpg

DSC02067.jpg DSC02079.jpg

DSC02057.jpg DSC02068.jpg

DSC02070.jpgDSC02059.jpg

4年生の図工では、最後に黒色になるようにグラデーションを塗っていました。

今日はその画用紙を2枚に分け、1枚は円形や三角形などに切り抜き、残りの1枚に貼っていきます。

色のコントラストが違うところを探し、かっこよく張っていきます。赤・青・緑だけの世界ですが、宇宙のようです。

5月の生活目標 目標は達成しましたか?

| コメント(0)

DSC01994.jpg DSC01988.jpg

DSC01984.jpgDSC01989.jpg

DSC01987.jpg DSC01995.jpg

DSC01986.jpg

藤白台小学校では毎月「月目標」があります。決まった生活目標に対し、自分たちは何ができるかを話し合い、クラスの目標として取り組みます。各クラスで取り組めたのかどうかを振り返ってみましょうね。(写真はほんの一部です。)

DSC02045.jpg DSC02042.jpg

DSC02051.jpg DSC02046.jpg

DSC02049.jpg DSC02038.jpg

5月27日(木)、6年生を対象とする全国学力・学習状況調査が行われました。

また、5・6年生を対象に大阪府独自のすくすくウォッチが行われました。

5年生も6年生も、問題文と回答用紙が別、マークシートに回答する、時間が長い、教科を横断した問題もあるなど、いつもと違ったテストに精いっぱい向き合っていました。

内科検診 1年生

| コメント(0)

DSC02033.jpg DSC02032.jpg

DSC02036.jpg DSC02037.jpg

DSC02035.jpg

今日は1年生の内科検診をしました。

クラスの半分の人数ずつ保健室に移動します。着替えること、並ぶこと、待つことなど、先生の示した通りに、一生懸命頑張ります。入学してはや2か月、とても成長していますね。

「おしゃべりをしないで、さっと並べる」

「保健室の前で静かに順番を待てる」

かっこいい姿を見ることができました!!

外国語活動 2年生

| コメント(0)

DSC01958.jpg DSC01960.jpg

DSC01957.jpg DSC01955.jpg

DSC01956.jpg DSC01963.jpg

本校のAETの先生はお二人います。この日はイングランド出身のサム先生と一緒に「ロック・シザース・ペパー123!」

英語でのじゃんけんの仕方を教わりました。勝った人が「How are you?」と聞きます。

外国語や外国語活動時のお約束が5つあります。藤白台小学校の皆さんならスラスラ言えますね!

DSC02052.jpg DSC02053.jpg

また別の日には、インド出身のクマ先生と一緒に活動していました。

練習はうそをつかない

| コメント(0)

DSC01938.jpg DSC01937.jpg

以前にも紹介しましたが、音楽の授業は本当に苦労をしています。歌えない、楽器が使えない・・・。

それでも何とか力をつけたいと、いろいろ工夫しています。5年生の音楽の授業の様子です。

DSC01941.jpg DSC01940.jpg

DSC01943.jpg DSC01942.jpg

DSC01939.jpg DSC01944.jpg

DSC01946.jpg DSC01945.jpg

5人ずつ音楽室に移動し、移動黒板で囲った離れたスペースで、発表します。

一人ワンフレーズですが、リコーダーの練習の成果を確認していきます。待っている人は、指使いを友達と確認します。

たった1フレーズですが、音楽の先生は的確に指導を入れます。

「ここは怖がらずにしっかり息を吹き込まないと、きれいな音にはならないよ!がんばって!」

「あってるかな?とドキドキしながらそーっと吹いてるね。でも大丈夫自信もって!できてるよ!」

「よ~く練習したんだね。うっとりする音色ね!」

アドバイスを元にお家でしっかり練習してくださいね。やった分だけうまくなりますよ!

青虫 さなぎ ミカンの木

| コメント(0)

DSC01949.jpg DSC01952.jpg

DSC01948.jpg DSC01950.jpg

DSC01951.jpg DSC01947.jpg

5年生の理科の先生が、3年生のためにミカンの木をお家から持ってきてくださいました。

柑橘系の葉を餌とする幼虫が沢山ついています。

3年生は大興奮!

「ここにもいるねん!」

「すごーい!オレンジの角を出してる~!」「なんかにおう!ミカンのにおいや!!」

「ほら見て!これさなぎや!」

変化していく様子を、毎日飽きずに見ています。

あさがおの たねを うえたよ!

| コメント(0)

DSC01889.jpg DSC01892.jpg

この日はとてもお天気が良く、暑いくらいでした。日陰に入れる半分の人が先生とあさがおを植えます。

DSC01891.jpgDSC01886.jpg

「せんせい! これがたね?」

「ちがうよ。それはひりょうだよ。」

とやさしく教える先生。小さな手で優しく一粒ずつ植えました。

DSC01885.jpg DSC01887.jpg

DSC01888.jpg DSC01897.jpg

DSC01896.jpg DSC01890.jpg

最後にお水をあげて、塗り絵をして待っていた人と交代しました。

毎日お水をあげてくださいね。

ヤゴとり

| コメント(0)

DSC01740.jpg DSC01745.jpg

さあ!プールに行くぞ!

DSC01791.jpg DSC01747.jpg

DSC01783.jpg DSC01757.jpg

DSC01788.jpg DSC01787.jpg

DSC01774.jpg DSC01781.jpg

DSC01779.jpg DSC01749.jpg

DSC01773.jpg DSC01770.jpg

DSC01763.jpg DSC01766.jpg

「先生とれたよ~!」

バケツを見たら「アメンボ」が沢山入っていました。

『そうか「ヤゴ」を見たことがないのか!』と思いました。

先生がヤゴを見せると、底まで網を入れて一生懸命ヤゴを探します。

昨年は人がほとんど入らなかったので、プールの水が綺麗だったようです。今年、ヤゴは少ししか取れませんでした。

それでも楽しそうに活動した2年生でした。

DSC01754.jpgDSC01751.jpg

昨年の校務員さんがペンキを塗ってくださったので、シャワー場も腰洗い場もきれいです。子供たちを待っています。

早くプールで歓声が聞こえる日々になってほしいなぁとつくづく思います。

6年生の様子 ②

| コメント(0)

DSC01911.jpg DSC01912.jpg

理科では、1つの単元が終わると「まとめ」をポートフォリオにしています。5年生から行っているので、工夫してまとめている人が沢山います。図やグラフ、絵や吹き出しなど、見ているこちらも学びになります。

DSC01908.jpgDSC01913.jpg

あるクラスでは「音読テスト」を行っていました。しっかりと、聞いてくれる人の方に視線を向けて、暗唱する人もいます。物語文だったので、せりふの言い回しに気を付けたり、強弱をつけたりしていました。読みの「間」もとても大切ですが、みんなの前で「間」を取って、丁寧に暗唱する姿は、さすが6年生!本当に上手なので、藤白台小学校の下級生にも聞かせてあげたいです。

6年生の様子 ①

| コメント(0)

DSC01716.jpg DSC01719.jpg

6年生が何やら学校内のあちらこちらに絵を張っています。

DSC01722.jpg DSC01725.jpg

DSC01728.jpg

写真が暗くてわかりにくいのですが、手前の絵と、向こう側の絵が味方によって合体するのです。

DSC01932.jpg DSC01933.jpg

DSC01934.jpg DSC01935.jpg

DSC01936.jpg

DSC01930.jpg DSC01931.jpg

DSC01929.jpg

DSC01927.jpgDSC01928.jpg

初めは何のことわからなかった下級生も、「ここにたつ」のガイドに沿って立ってみると・・・

「あ~見えた!」

と嬉しそうに歓声がああっがっていました。(しかし、写真に収めるのは難しいです。)

3年生の様子

| コメント(0)

DSC01847.jpg DSC01841.jpg

DSC01842.jpg DSC01845.jpg

今日は初めて社会のテストが採点されて戻ってきました。生まれて初めて受けた社会のテストです。

わたしたちの住む町「藤白台小学校校区」の地図も作りましたね。

DSC01856.jpg DSC01857.jpg

このクラスでは、地震が来たらどうするのかを学習していました。昨日も小さな地震がありましたが、慌てないために日ごろからトレーニングしておく必要がありますね。

DSC01852.jpg DSC01850.jpg

理科は専科の松本先生と学習しています。モンシロチョウとアゲハチョウを育てています。ホウセンカとマリーゴールドも育てていますね。ワクワクしながら顕微鏡をのぞいていました。

DSC01832.jpg

「初めの第一歩!」

DSC01828.jpg

「だーるまさんがこーろんだ!」

DSC01836.jpgDSC01835.jpg

ドッジボールにだるまさんが転んだなど、毎日たくさん遊んでいる3年生です。

1年生の様子

| コメント(0)

DSC01633 - コピー.jpgDSC01630 - コピー.jpg

プロジェクターを活用して、視覚支援を行うことは、1年生にとって多変有効です。

算数では、教科書を映し出し、子供たちと一緒にブロックを置いていきます。

DSC01639.jpgDSC01637 - コピー.jpg

DSC01642.jpg

入学当初は明日の連絡をプリントして、連絡帳に貼っていました。

最近ひらがなを習ったので、自分で連絡帳を描くようになりました。先生の見本通りに、丁寧で大きな字がかけましたね。書き終わった人から、担任の先生からハンコやサインをもらいます。

DSC01653.jpg DSC01645.jpg

本校の読書支援の佐藤先生は、本の博士です。

読みたい本や調べたいことが載っている本を魔法の様に、すぐに教えてくださいます。

この日は佐藤先生から図書室の使い方について教えてもらっていました。

季節によって、本を入れ替えたり、紹介したりしてくださいます。

図書室前に、毎月飾られる紹介コーナーが楽しいです。皆さんも見てくださいね。

DSC01869.jpg

1年生 初めての席替え

| コメント(0)

DSC01662.jpg

DSC01665.jpg DSC01674.jpg

DSC01671.jpg DSC01668.jpg

1年生はようやく学校生活にも慣れてきました。入学して1か月がすぎようとしています。

この日は、初めての席替えです。これは大人が思うよりも難しいのです。

①自分が次に座る場所の確認。 黒板に向かってどっちかわかる?

②机の移動。 他の人との譲り合いができるかな?

 意外と重い、机の移動。中の物がこぼれない?

③座ってみて・・・。 周りの人と仲よくできるかな?

学年が上がるにつれ、「席替えが楽しみでしょうがない!」といった雰囲気になるのはなぜでしょう?

色々なことを体験するのが、学校ですね。

5年生の様子

| コメント(0)

DSC01807.jpg DSC01801.jpg

DSC01810.jpg DSC01804.jpg

音楽・英語・理科はそれぞれ専科の先生が担当しています。

音楽は、感染防止の観点から、飛沫感染防止のため、歌ったり、リコーダーを吹いたりができません。

手拍子をしたり、体で音階を表現したりと、とても工夫して授業を行っています。この日は「こいのぼり」を学習していました。

DSC01578.jpg DSC01577.jpg

DSC01576.jpg

英語は週に2回あります。英語の専科の先生は、昨年度1組の担任だった先生です。気心が知れている先生なので、安心して楽しく授業を受けている様子です。

DSC01712.jpg

DSC01707.jpgDSC01710.jpg

算数です。5年生のこのクラスでも、子供たちが伝え合った算数の授業をしていました。「xとyの関係」を詳しく調べていくのですが、たくさんの考え方が出てきて、数の秘密(法則?)について伝え合った授業になっていました。子供たちの「ほ~!」「へえ~!」という声が聞こえる授業でした。

DSC01582.jpgDSC01583.jpg

社会科では地理を学びます。iPadが活躍しそうですね。

DSC01581.jpg DSC01580.jpg

理科は専科の三谷先生と学習します。メダカを育て、体のつくりについて学習します。小さな生命がどんどん生まれています。大切に育ててくださいね。

DSC01586.jpg DSC01585.jpg

4年生 図工 テントウムシ 算数

| コメント(0)

DSC01571.jpg DSC01570.jpg

図工では面白い取り組みをしていました。半分ずつ、自分の顔を写真とクロッキーとでえがいています。

展示してある絵を見て、通りすがりの6年生が、

「面白いな~!こんなんやってみたいな!」

と、友だちと話していました。

DSC01574.jpgDSC01573.jpg

あるクラスでは、テントウムシの卵を見つけ、みんなで育てているようです。

DSC01812.jpg DSC01825.jpg

DSC01820.jpg DSC01823.jpg

DSC01821.jpg

算数では、発表者が次々変わっていました。

問題に対し、よくわかる:「ぱー」、ちょっとわかる:「チョキ」、わかりにくい:「グー」で表現します。グーやチョキの友達がわかるように、説明者を変えて伝え合っていきます。

高学年の仲間入りをした4年生は、毎日生き生きと過ごしています。

2年生 生活科 やさいをうえたよ!

| コメント(0)

DSC01688.jpg DSC01689.jpg

DSC01692.jpg DSC01701.jpg

DSC01695.jpg DSC01704.jpg

DSC01684.jpg DSC01699.jpg

2年生が裏庭で、野菜の苗を自分の植木鉢に植えました。

「先生、ぼくピーマンうえてん!」

「わたしのは、何やと思う?」

元気に沢山お話をしてくれる2年生です。ピーマン・ミニトマト・なす・おくらから選びます。

15センチくらいのミミズも顔を出し、土いじりをしながら、自分が育てたい野菜を大切に植えていました。

このアーカイブについて

このページには、2021年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年4月です。

次のアーカイブは2021年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。