2011年12月アーカイブ

2学期 終業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

たくさんの行事のあった2学期が終わり、終業式を迎えました。

終業式の校歌の歌声もすばらしく、その成長を象徴しているようでした。

校長先生から、「絆」の話がありました。人と人とのつながり「絆」の大切さを実感した1年でした。

11月12月の生活目標の取組を1年、3年、5年の各クラスから代表が発表しました。

表彰は、「あったらいいなこんな給食」コンテストで選ばれ3学期の給食に登場することになった

献立を考えた6年Uさん。

冬休みの暮らしについては、「野菜をしっかり食べ、外で遊んで、丈夫な体作りをしよう」という物語でした。

DSCF3930.JPG DSCF3933.JPG

DSCF3934.JPG DSCF3937.JPG

先日は、全校の給食に5分づき「高小米」を入れましたが、

今日は、生産者である5年生が精白米にしたもので、おにぎりを作って

いただきました。

新米の炊けるおいしいにおいをかぎながら、

お家で用意していただいた「具」を入れて一人2個のおにぎりにしました。

DSCF3203.JPG DSCF3219.JPG 

お米をとぐのは、「冷た~い!」          うまくにぎれるかなぁ

DSCF3220.JPG DSCF3227.JPG 

 おいしいおにぎりができました。    やっぱり自分でつくったお米はおいしいなぁ★     

今日は、やまばとのクリスマス会

一人ひとりで手作りのケーキを作って食べたり、

自作のマペット劇を見たりして楽しみました。

その後で、なんと!サンタさんがプレゼントを持って、

クリスマスソングを歌いながらやってきたのです。

みんな、目をまん丸くして喜んで?いました。

DSCF3199.JPG

DSCF3207.JPG

 

1年生 お誕生会

| コメント(0) | トラックバック(0)

12月生まれのお誕生会に、吹田支援学校に通っている校区の1年生の

お友だちが参加して、一緒にゲームを楽しみました。

お誕生会では、おうちの方からのメッセージもあり、とてもうれしそうな

1年生でした。司会役の子どもたちも、しっかり進行していました。

DSCF3182.JPG

DSCF3190.JPG

昨日に引き続き、ゲストティーチャーによる授業です。

キャノンの方をお招きし、牛乳パックでレトロな風景を撮るカメラを作りました。

出来上がって、組み合わせた牛乳パックを動かすと焦点が変わることや

反対に写ることなどを体験し、不思議さと驚きに包まれた子どもたちです。

理科離れが進む日本社会で、これで関心が高まればいいなと思います。

ところで、風景の写り具合は? 

何とも味わいのある写真が出来上がりました。

DSCF3170.JPG

DSCF3178.JPG

校庭にあるたくさんの樹木に「名札をつけよう」プロジェクトを

今日、4年生が行いました。

まずは、一つ一つの木の名前を知り、その特徴を知ることで、

自然を大切にし、生命を尊重する態度と心を育成することがねらいです。

NPOすいた環境学習協会の緑組11名ものボランティアの方々が事前調べを

行い、学校中の木を調べて下さって、子どもたちに説明をして下さいました。

4つのグループに分かれ運動場を回りました。

ていねいな説明に子どもたちも熱心に聞き入り、

また、「よく知ってるねぇ」と誉められるくらいてきぱきと受け答えしていました。

DSCF3136.JPG

DSCF3138.JPG DSCF3140.JPG 

DSCF3144.JPG DSCF3149.JPG

3学期に一人一人自分の木のプレートを作り、木に掛けます。

これからずっとこの4年生が作った名札が高野台小学校に残るのです。

高小田んぼで5年生が作ったお米を「精白米」「5分づき」「7分づき」に

分けて精米し、「5分づき」「7分づき」は給食に全体量の5%混ぜて

給食として全校児童がいただきました。

胚芽の所が少し黄色になっているので分かりやすいと考えて、混ぜました。

5年生に感謝、そしてこの田んぼを昨年制作した6年生に感謝の気持ちを込めて

給食をいただきました。

DSCF3132.JPG 

「歯ごたえがある、味がある」と言っていた5年生です。

DSCF3130.JPG DSCF3131.JPG

 

2年生 野菜を食べよう

| コメント(0) | トラックバック(0)

栄養士の先生が「野菜を食べよう」の授業をしました。

ブラックボックスで、手触りだけで「何」かを当てたり、友達がヒントを出したりします。

また、野菜を食べるとどんないいことがあるかも学習しました。

いろいろなことをよく知っている2年生で、びっくりしました。

その野菜の特徴で「お鍋によく入っています」とか「ゴマ和えにします」とか。

「野菜を食べると肌がつるつるになる」とか「タマネギは血がさらさらになる」とか。

友達の話も先生の話もよく聞くかしこい2年生です。

DSCF3914.JPG

 

DSCF3919.JPG 

地域 校区クリーン活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

11日(日) 青少年対策委員会行事「クリーンアップ活動」に

全学年から30名ほどの子どもたちが自主的に参加をしてくれました。

寒い中、清掃活動という奉仕活動に参加をしようとする態度はすばらしいですね。

その心がけのおかげで通学路がとってもきれいになりました。

また、青対やPTAの方々、ありがとうございました。

025.JPG 029.JPG

033.JPG 037.JPG

12月10日 「高中ブロックよっていフェスタ」が行われ、

高野台中学校・高野台小学校・佐竹台小学校・佐竹台幼稚園の子どもたちが

それぞれ舞台で歌などの演奏を披露してくれました。

地域・PTAの方々による「豚汁」「フランクフルト」 高中生徒会の「たこせん」も

用意され、地域が一体となった盛大なフェスタでした。

ご尽力いただいた地域・PTAの方々、ありがとうございました。

DSCF3891.JPG 5年生が代表で歌を演奏

すばらしい歌声に「心に響きました」とご高評をいただきました。

DSCF3908.JPG  

マルマルモリモリを元気に踊る子どもたち

8日1時間目 小雨の中でしたが、5年生が来年の春に収穫するタマネギの苗を植えました。

いつものNPO「すいた環境学習協会」の方々のご指導のもと、巧みな手つきで植えることが

できました。 今年は給食で食べたり、一人一株ずつ持って帰りましたよね。

来年の春にまた、給食でごちそうになれるよう、成長を見ていきたいと思います。

DSCF3879.JPG DSCF3881.JPG

2年生 鉄棒の先生が来た!

| コメント(0) | トラックバック(0)

逆上がりができない児童を助けに、鉄棒の先生が来て下さいました。

いろいろ工夫をされ、この時間内に2人できるようになり、自信がついたようです。

DSCF3105.JPG DSCF3113.JPG

コンピュータで計算ゲームをしてマウスなどの操作に慣れることを目的に

初めて、コンピュータ室に行きました。

学習探検ナビというソフトを使い、たしざんをしました。

むずかしい3つのたしざんで繰り上がりのある計算も

風船が出てきて、何秒でできるかも記録されるなど

子どもたちは楽しんで、真剣にやっていました。

「また、やりた~い!」とやる気いっぱいの1年生です。

DSCF3094.JPG DSCF3098.JPG

6年生 電気をつくる!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

理科の授業 他校の先生も見に来られた研究授業でした。

手回し発電機を使って、電気をつくりだし、蓄電器に蓄えて、

プロペラを回すという実験です。

どの子も初めての体験でしょう。

生活の中に欠かせない電気の仕組みが分かり、有効利用しようという

態度が育つことをねらいとした学習です。

 

DSCF3875.JPG

このアーカイブについて

このページには、2011年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年11月です。

次のアーカイブは2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。