2011年11月アーカイブ

5年 本の「帯」を作ろう

| コメント(0) | トラックバック(0)

5年生の研究授業の日でした。

講師の先生に来ていただき、校内の全教員とともに、

子どもたちに力をつける研究会です。

国語の「大造じいさんとガン」の読み取り学習のまとめとして、

この物語の魅力を紹介する「帯」を作りました。

一人一人が考え、グループと学級全体で考えを交流し、

深め合っていく学び愛合いのできる子どもたちに成長していっているところです。

DSCF3869.JPG

2年生 春にはチューリップ

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏の間たくさん実が成ったミニトマトの植木鉢の土を入れ替えました。

今から植えたチューリップの球根が春にはかわいい花を咲かせます。

球根は毎年「ライオンズクラブ」からプレゼントされます。

土の入れ替えには、小さな虫たちに興味をしめしていた子も多かったようです。

DSCF3080.JPG

9月に「風」という動力を使って車を動かす学習体験をした3年生。

今日は、「ゴム」の動力を風(プロペラ)に変えて車を動かすという発展学習をしました。

プロペラを指で回すことも初めての経験だった児童も何人もいて、

デジタル時代の子どもたちが回す・ねじるなどのアナログ体験をすることの少ないことが

よく分かりました。

それでも、たくさん巻くとよく走る(よく風が起こる)ことは体感でき、物の本質・仕組みなどが

分かる良い体験学習だと感じました。

DSCF3856.JPG

5年生 本格!スィートポテト

| コメント(0) | トラックバック(0)

学校でとれたさつまいも調理はほとんどの学年で取り組んでいます。

今日の5年生のスィートポテトは本格的です。

切ってゆでてつぶして、バターと砂糖・牛乳を混ぜて、ホットプレートで焼きました。

さすが5年生、手際が良く、おいしいスィートポテトができました。

あまりにもおいしくてゆっくり食べている子や口の中にため込んでいる子もいました。

DSCF3071.JPG

DSCF3075.JPG おいし~よ~ ^0^

6年生 修学旅行報告会

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝の会に6年生が9グループに分かれ、「修学旅行報告会」を全クラス訪問して行いました。

それぞれの学年に応じた方法で、

広島で学んできた平和の大切さを伝えてきました。

IMG_5586.JPG

IMG_5590.JPG

 

3年生 社会見学

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の社会見学は「アサヒビール工場」「片山商店街」「市役所」

すごいスピードで缶に詰められている工場のラインを見たり、23メートルものタンクを見たり

「僕たちは幸せ者だ!」と感激をしていました。

市役所では「すいたん」と握手をした後、

「1日に何人くらいの人が来ますか」など、市役所の方にたくさん質問をしていました。

DSCF3055.JPG DSCF3059.JPG

DSCF3065.JPG DSCF3069.JPG

仲よしまつり

| コメント(0) | トラックバック(0)

留守家庭児童育成室「仲よし」のお祭りがあり、

低学年70名の児童を招待して、なかよし学級の子どもたちが

「あそび」を企画運営してくれました。

宝探し、スライム、プラ版づくり、スーパーボールすくい、お化け屋敷、コイン落とし

どれもたのしいお店屋さんでした。

DSCF3030.JPG DSCF3031.JPG

DSCF3033.JPG DSCF3034r.JPG

DSCF3041r.JPG DSCF3043.JPG

2年 おいもクッキング

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年生が学年園でとれたおいもをほっとプレートで焼いていただきました。

事前に役割分担も決めて、計画通りクッキングできました。

先生がゆでた落花生も食べました。

さつまいもはあまり好きじゃないと言っていたTさんですが、

今日は「おいしかった!」と言っていました。

自分たちで育て計画して作った物はおいしいいんですね。

DSCF3018.JPG

DSCF3023.JPG

火災避難訓練を行いました。

「おさない」「はしらない」「しゃべらない」を守ってハンカチで口や鼻をふさいで

みんな素早く避難できました。

今日は、消防署から消防士さんが4名、消防車に乗って来て下さいました。

消防士さんから火事が出たときには、大声で「火事だぁ~!」と知らせることなど

楽しく学ぶことができました。DSCF3006.JPG

DSCF3008.JPG

先生達が行う消化器を使う訓練を真剣に見守る子どもたちです。

 

この後、4年生は消防に関することをたくさん学びました。

「消防車の種類は何種類ですか」「女の消防士さんはいますか」

「消防車に水はどれくらい入っていますか」など20以上の質問をしている

学習意欲の高い4年生です。

DSCF302r1.JPG

2年生 福祉交流

| コメント(0) | トラックバック(0)

市民ホールでの高齢者の方々の集いに

先の音楽会で披露した2年生の音楽物語

「きみはほんとうにすてきだね」を演奏して来ました。

自分たちもとてもお気に入りの演奏で、

聞いて欲しくてしょうがなかったらしく、たくさんのお客さんに聞いてもらい、

終わってから「楽しかった」と言っていた子どもたちでした。118.JPG 124.JPG

5年生 もみすり

| コメント(0) | トラックバック(0)

お米作りでお世話になっている 「すいた環境学習協会」の方が

もみすり機を借りてきて下さり、今日の放課後、5年生6人の有志が

もみすりを手伝いました。

もみすりの現場を初めて目にしたり、玄米をかじったり、いい経験ができましたね。

12.3㎏の玄米ができました。

DSCF3004r.JPG

4年生 歯の学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年生が歯科校医の先生に虫歯にならないための指導をしていただきました。

虫歯のメカニズムや予防法をプレゼンしていただいた後、

4年生から先生に質問コーナーがありました。

熱心に話を聞き、質問も感心する内容ばかりでした。よい学習ができましたね。

DSCF2994.JPG 

業間休みに図書室で読書支援の先生による大型絵本の読み聞かせがありました。

図書室いっぱいに本好きの子どもたちが集まり、熱心に見入っていました。

読書を通して、読解力のみならず心が育まれていくことを望んでいます。

 

DSCF2990.JPG

DSCF2992.JPG 

3年生 理科「光の性質」

| コメント(0) | トラックバック(0)

鏡を使って、光の性質を自分で発見する学習です。

この後、理科室に帰ってどんな発見をしたかノートに書きました。

明るさや暖かさ、影の発見ができたようです。

日常生活での経験を理科的にとらえることで、

今日望まれている自然エネルギー活用に結びつけていきます。

DSCF2989.JPG

11月12月の生活目標「手洗いうがいをしよう」を

各学年クラスでどのように取り組んでいるのかを

今日は、1年・3年・5年に報告してもらいました。立派に発表できました。

かぜの予防にむけて、時間を作って手洗いうがいをして下さい。DSCF2978.JPG

今週は読書週間です。

で児童会「図書部」から全校児童に取組を紹介してもらいました。

①紙芝居の読み聞かせ(図書部の児童 読書支援の先生)

②読んで読んでカード(紹介したい本の紹介カードを書く)

③図書クイズ (クイズに答えて賞品をもらう)

この児童集会で新刊図書の紹介をしました。DSCF2983.JPG

 

今日までに学習してきた経験を修める「修学旅行」に

元気に出かけていきました。

DSCF3834.JPG

出発式 代表の言葉

DSCF3837.JPG

「行ってきま~す」 バスへの乗り込みをお家の方が見送って下さいました。

朝早くからお弁当の用意や見送りありがとうございました。

 

5年 脱穀

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、5年生が10月14日に刈り取った稲を脱穀しました。

足踏み式の千歯こきを使います。

米が飛び散るので、ブルーシートで覆っての協力作業です。

もみつきですが、11㎏の収穫でした。

DSCF3801.JPG

DSCF3803.JPG

DSCF3810.JPG

次は、タマネギを植えるために耕しました。

 

10月31日 秋晴れの天候に恵まれ、4年生は「大阪城」遠足に出かけました。

戦国時代の文化財に触れ、日本の歴史を体感してきました。

IMGP0272.JPG

IMGP0278.JPG

このアーカイブについて

このページには、2011年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。