7月16日(水) 5年 デジタルシティズンシップ教育
まず初めに、どんなメディアをいつ、どれくらい普段の生活の中で使っているかをふりかえりました。
テレビ、YouTube、ラジオ、インターネット、メール、新聞、電話、ライン、ゲーム・・・、日常生活の中でかなりの割合を占めていることが分かりました。
長時間メディアに触れていると、どんな影響があるのか考えていました。
睡眠不足、運動不足になったり、学習や食事、家族と過ごす時間にも影響が・・・
【メディアバランスのとれた生活のための工夫・児童のふりかえりより】
・睡眠や食事、家族との時間を大切にしようと思った。
・ゲームの時間を守ったり、テレビを見すぎないようにする。
・スマホを使う時間を決める。
・しゅみの時間と家族の時間をバランスよくする。
・メディアの使用時間を表にすると、意外にも多くメディアにふれていたんだなと思った。テレビとか見すぎると寝不足になると思った。だから使う時間を減らそうと思った。