7月15日(火) 4年いじめ予防授業
【あなたは、AからBのうわさ話を聞きました。Bがコンビニで万引きしていたというのです。Aは、他にもいろいろとBが悪いことをしていると言います。Bは否定しましたが、Aは否定する方が怪しいと言います。・・・】
これは、いじめなのか、いじめではないのか。アンバランスパワーがあるのか、ないのか。シンキングエラーがあるのか、ないのか。エピソードを読んで、自分事として捉え、どうすればいいのか考えて発表していました。
【子どもたちのふりかえりより】
・Bはしていないかも知れないから、Bの話も聞く。
・しょうこがないのに、Bが絶対悪いと言っているからいじめになる。
・もしBがAに立ち向かった時、クラスのみんながBが悪いことしたと思い込んでいるから、BはAに立ち向かえない。BはAにたいこうするほどの人がいないというアンバランスパワーになる。
・さいしょにBなら悪いことをやりかねないとAが言ったのはシンキングエラーになる。