4年 歯科保健指導

11月12日(火) 4年 歯科保健指導

歯科校医の方2名に来ていただき、4年生に歯科保健指導をしていただきました。

歯を失う原因の1位は歯周病で42%、2位は虫歯で32%、3位はけがなどによる歯の破損で11%になるそうです。また、虫歯は食べかすなどから発生するばい菌(プラーク)が砂糖などの甘いものを食べて酸を出し歯をとかしていき、歯と歯の間、歯とはぐきの間、奥歯の溝がとくに虫歯になりやすいことなど教えていただきました。

歯周病や虫歯は歯みがきをすることで防ぐことができるので、食べた後は歯をみがくことが大切であることを伝えていただきました。

最後にミルクボーイの虫歯防止漫才を動画で見ました。歯みがきは、虫歯はもちろん感染症などの防止にもなり、虫歯になりやすいところをしっかりみがくこと、うがいは音を立ててブクブクうがいをすることなど子どもたちは、動画を見て、歯みがきの大切さをさらに実感したのではないでしょうか。

4年生は平均すると乳歯と永久歯が半分ずつぐらい生えている場合が多いです。

しっかり、歯みがきをして歯周病や虫歯を予防してください。

2024-11-12 09.41.24.jpg2024-11-12 10.06.21.jpg2024-11-12 09.00.29.jpg2024-11-12 09.20.54.jpg2024-11-12 09.41.22.jpg2024-11-12 10.05.58.jpg2024-11-12 08.50.57.jpg2024-11-12 10.06.08.jpg

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2024年11月12日 10:35に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「3年 算数 「三角形の角の大きさ」」です。

次の記事は「5年 算数 速さ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。