今日は、池田市立神田小学校の樋口綾香先生を講師にお招きして、ICTを活用した授業づくりの教職員研修を行いました。研修前に実際にipadを使う子どもたちの様子も見てもらいました。ICTを効果的に活用できるように研究を進めていきたいです。
グループ活動でも活用しています。
集合型の研修ではなく、5教室に分かれてteamsで研修を行いました。
先進校の実践を紹介してもらいました。
今日は、池田市立神田小学校の樋口綾香先生を講師にお招きして、ICTを活用した授業づくりの教職員研修を行いました。研修前に実際にipadを使う子どもたちの様子も見てもらいました。ICTを効果的に活用できるように研究を進めていきたいです。
グループ活動でも活用しています。
集合型の研修ではなく、5教室に分かれてteamsで研修を行いました。
先進校の実践を紹介してもらいました。
6月23日は、太平洋戦争末期の沖縄戦が終結した日「慰霊の日」になります。世界では各地で紛争や内戦が勃発している現状に心痛みます。今日の給食では「慰霊の日」に合わせた献立「黒糖パン・もずくスープ・チャンプル・パインゼリー」です。給食委員がその慰霊の日について放送で子どもたちに伝えていました。黙食・黙飲で・・・。
日ごとに暑さが増してきています。熱中症に気をつけながら教育活動を進めています。また、水泳学習も控え、万が一の事態に備え、救急救命法についての教職員研修を行いました。真剣に取り組む先生たちです。
3年生がジャガイモほりをしました。草ぬきにも取り組んできたので、土の中からジャガイモが顔を出すと「わあ!」と。お味の方は・・・。
2年生が1年生の教室を訪問し、職員室や保健室等々を教えてくれました。1年生も学校たんけんすることでしょう。
児童集会で発表するビデオ撮りに臨む児童会役員の子どもたち。少し緊張していましたが、なかなか上手でした。出来上がりが楽しみです。
水泳学習実施に向けて、先生方が力を合わせ、プール掃除第2弾に取り組みました。また、暑さが厳しくなっており、体育の時間等に休憩できるようにテントを張りました。子どもたちも先生たちも、まだ体が暑さに慣れていないこともあり、熱中症には十分気をつけていきたいです。
完成!
紫陽花が色鮮やかに。
ipad活用に必須のタイピングの練習をする3年生。指の形やタイピングゲームに取り組んでいます。ブラインドタッチが目標でしょうか・・・。
異文化理解学習として、何家丹さんにお越しいただき、中国についてお話していただきました。中国語クイズでは、カルピス(可 必思)・アンパンマン(面包超人)・ピカチュウなど、意味や発音であてられていることに子どもたちは「なるほど!」と感心する姿もありました。何家丹さんには、二胡の演奏も披露していただきました。柔らかい音色に子どもたちは拍手を送っていました。
筆者の考えに対する自分たちの考えを発表します。テーマは「時計の時間と心の時間」です。班での意見交流をまとめて代表者がしっかりと伝えていました。
外国語活動・英語の授業で、学年に応じた学習に取り組む子どもたちです。
3年 「アルファベット」ipadの文字入力にも必要ですね。
4年 AETを交えて、自分の好きな曜日と同じ友だち探しです。
5年 What season do you like? レタリングに取り組みます。
全校児童が一同に集まることが難しい状況で、放送での児童集会です。放送室で緊張しながらもていねいに全校児童に呼びかけることができています。
3年の社会では、吹田市の学習をします。黒板に映し出された吹田市、「うさぎに見える!」「ごりら!」「たぬき!」と答える子どもたち。改めて、こんな形だったのかと地図で確認しました。
放課後、ビオトープ内に沈んだごみを丁寧に取っている児童がいました。作業しながら、生き物の様子をじっくり観察していました。ご苦労さま。
緊急事態宣言が再延長されることになり、また、まだレッドステージではありますが、水泳学習実施の準備は進めています。例年であれば、6年生に活躍してもらうところですが、今年度は教職員が力を合わせてプール掃除に取り組みました。しかし、2年分の汚れは相当で一日では終えられず、後日に持ち越しです。
ゴシゴシ・・・。