本日無事終業式を迎えることができました。2学期のふり返り、充実した数々の行事、仲間とやりきること、心をひとつにすることの大切さについてお話ししました。子ども百人一首、MOA絵画展、卓球クラブ女子団体3位の表彰も行いました。いろんな場面で活躍が見られます。好きなことに打ち込めることはとても大切なことです。みんなで拍手を送りました。冬休み、今年は少し長めですが、ご家庭での見守りをお願いいたします。本市の情報機器整備により、学校HPもリニューアルします。「山手っこブログ」にアクセスできない期間があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。どうぞご家族おそろいで、よいお年をお迎え下さい。
2017年12月アーカイブ
2学期も明日が終業式です。今日は全校で大掃除です。1年生の教室では、列になってほうきで掃いたり、ぞうきんを先生に絞ってもらって床ぶき、扉のレールを小さな刷毛できれいに掃いたり、とても一生懸命がんばっていました。6年生も手伝いに来ていました。2年生は机、いずを裏返して埃取り、ろうかに机・いす出しをしてワックスがけの準備です。3年生は階段の隅々まで埃を集めていました。きれいに片付けて新年、3学期を気持ちよく迎えたいですね。
教科担任制で担任でない、担当教員が指導しています。自分で選んだ柄の布でエプロンを作製中です。しつけ縫い、端ミシン、アイロンかけ、それぞれの工程を黙々と集中して取り組んでいました。3学期には完成にこぎつけるそうです。楽しみですね。
国語の教科書に絵画の鑑賞文を書く教材があります。鳥獣戯画が教科書に掲載されています。その柱立てを冬休みの宿題としていますが、その導入に、鳥獣戯画を拡大、複写し、つなぎ合わせ絵巻物仕立てに作成しました。体育館に広げると20mほどになりました。学年の子どもたちが集まり、思い思いに鑑賞しました。なかなか味わいのあるものでした。(学期末ですが、6年担任、教材作成に熱が入っています!!)
吹田税務署から税理士の方をお招きし、各学級で出前授業をしていただきました。3名の吹田で事務所を開設されている税理士の方がそれぞれの内容を準備いただき、「税金は何に使われているのか?」、DVDから「税がなくなるとくらしはどうなるのか?」等初めての学習内容ばかりでしたが、消費税以外の気づきを持てたことと思います。グループディスカッションの時間では、お互いの考えを交流できました。ご自身の経験から「なぜ学校の勉強が大事なのか?」のお話しもありました。興味深い内容でした。
2学期最後の合科です。「お楽しみ会」として、○×クイズ、お正月にちなんで福笑いを班ごとで行いました。クイズでは、もの知りさんがパワーを発揮していました。福笑いは順番を守ったり、役割を交替したりして仲良く遊べました。終始和やかなムードで、「あはは!」と笑い合えましたね。
「守口で行われた少年野球大会22チームで、初優勝を飾りました!」とのお知らせです。優勝旗、優勝カップ、賞状、5,6年生のメンバー、監督、コーチ、勢揃いでの報告いただきました。他チームと異なり、部員はすべて本校児童で構成されており、創部4年目に当たるとのことです。目に見える躍進ぶり。日頃のがんばりをぜひ学校生活でも発揮してくれるものと期待しています。関係の皆様を含め、おめでとうございます!!
2/20~23には校内図工展を予定しています。4年生では国語で学習した「ごんぎつね」をテーマに彫刻刀を使って、版画に取り組んでいます。下絵を写して、慎重に彫刻刀を一掘り一掘り進めていました。できあがりも楽しみです。さまざまな「ごん」の表情がありました。
今週はめっきり冷え込みがきつくなりましたが、毎朝、地域より学校支援部の皆様、PTAの皆様に7(8)カ所で見守り活動にあたっていただいています。今朝は学校支援部の方からわざわざに子ども向けにお便りをいただきました。『中略「おはようございます。」「行ってきます。」という声は、まちの人たちを笑顔にしますよ。「山手の子はげんきだなあ。よし、きょうもがんばろう。」「きょうもいい日になりそうだ。」と思われていますよ。これからもあかるいあいさつをおねがいしますね。』というメッセージでした。今週はじめには、旗当番のお母さんから「先生、子どもたちがよくあいさつをしてくれます!!」とにこにことお話しくださったろところでした。毎日の積み重ねでぜひ「地域に誇れる山手っこ」に育ってほしいものです。
本校では、毎年6年生を対象に吹田税務署の協力により租税教室を開催しています。社会科として、税金がどのような使途に活用されているのか、また、税がなくなればどうなるのか?といった内容をDVD等を用いながら税理士の方から学びます。今年度、そういった取組について吹田税務署長から感謝状として本日表彰いただきました。12/19(火)6年生各学級ごとに出前授業を受ける予定です。近い将来に生かせる気づき、新しい視点を得られることと思います。
1年生と5,6年生の合科です。クリスマスにちなんで「スノードーム」を作成しました。自分の好きな色水、飾りを選んで説明を聞きながら完成しました。後半はお正月前に、すごろくゲームです。手作りで、マス目にはソーシャルスキルを意識した内容が書かれています。異学年チームでなかよく楽しんでいました。感想では、「「スノードーム」づくりもすごろくも楽しかったです!」1年生が元気よく発表していました。
生活科で身近な材料を用いておもちゃを作成しました。グループごとに遊びのコーナーに挑戦します。お店屋さんと前半・後半で役割の交替もありました。説明書を読み上げたり、うまくできるこつを紹介したり、交流により言語活動も充実していました。仲良く、楽しく学習できたようです。
今年度は関西大学、大和大学の学生ボランティアの8名の方に輪番でお世話になっています。2学期は水曜日、金曜日の放課後、1時間程度、3~6年生で実施できました。少人数で自分のペースに合わせて、宿題やその他の補習としてみていただきます。教員とはまた違って、年が少し上のお兄さん、お姉さんでもあり、斜めの関係として、子どもたちにもほっとできる時間になっているようです。モチベーションアップの手だてとして自学自習力につながれば、との思いです。
本市元音楽担当教員をお招きし、3年生各学級に10種類もの和楽器の体験授業を行っていただきました。琴、大正琴をはじめとし、和太鼓(宮太鼓、締太鼓)、こきりこ等グループごとにたくさん触れ、最後には短いフレーズを合奏することまでできました。大変珍しい「銅鐸」を演奏に加える、という貴重な体験もできました。銅鐸・・・!?歴史の教科書から飛び出してきた感覚になりました。3学期には4年生、6年生でもご指導いただく予定です。
今年も寒さが増し、収穫の時期を迎えました。夏、秋と平年に比べ、気候の変化が気になったところでしたので、収穫も心配でしたが・・・。草取り、水やり等手入れがよかったせいか、思わぬ豊作となりました。江坂の農家さん、大学より教授、本校前校長、市役所より吹田くわいの担当部署から2名の皆様にご指導いただき、4年生全員がくわい掘りに参加しました。土を掘り起こすと指先が凍えるくらいの冷たさですが、寒さも忘れるくらい夢中で吹田くわいを見つけることに専念していました。宝探しのようにみな、一生懸命!! みつけると歓声をあげていました。今日は広報課、J:COM、千里あさふくらぶより取材がありました。1/23には吹田くわいを用いた、恒例のパンづくりに挑戦します。
今日は体育委員会からの発表でした。今朝から急に冷え込みました。今週は最高気温が10℃にならないような寒波が訪れるようです。そんな寒さに負けないように3種類のおにごっこの紹介がありました。業間休みや昼休みに外で元気に遊びましょう。インフルエンザが数名確認されています。手洗い、うがい等予防にも努めましょう。
社会科で「昔のくらし」を学習します。本市の博物館とはまた異なり、「くらしの今昔館」では規模が大きく、昔の街並みが復元され、着物の試着コーナーがあったりで、外国の方にも人気が上昇しているようです。子どもたちはおじいちゃん、おばあちゃんから聞いた知識等で昔の生活用品についての問いに元気よく手を挙げて答える場面もありました。今後の10年先、大きく変化していそうです・・・!?
各教室で担任による授業を行いました。3年生は国語です。すらすら読みもでき、そろそろ4年生への成長が見えてきたのでは?と思いました。4年生は「二分の一成人式」。昨年度までの親子行事ではなく、授業として取り組みました。一人一人の言葉、画像、合唱で保護者の皆さんもじーんとされたのではないでしょうか。子どもなりに一生懸命感謝の気持ちを表現していました。懇談会への出席もありがとうございました。
1年生もずいぶんと学級のルールにのっとり、落ち着いて学習している姿をご覧いただけたことと思います。2年生は自分の意見のみならず、友だちの意見を聞いて発表することをめざしています。集団で高め合う、学校のよさをこの時期に一杯吸収してほしいです。多くの参観、ありがとうございました。
今日は1年生と5年生が集いました。お誕生日会でお祝いした後、片山公園で集めた松ぼっくりにデコレーションをして、思い思いにクリスマスツリーを作りました。手順の説明がありましたが、しっかり集中して聞けました。ひとつひとつ好きな飾りを選んでにぎやかなツリーが完成しました。今日、持って帰っておうちに飾ってみてくださいね。
11/28、全校への報告会を行いましたが、その後、グループごとに修学旅行で学んだこといろいろな方法でまとめてきました。今日は朝の時間に、3年生の教室へ2グループが報告に行きました。パワーポイントで資料を作成し、原稿を読み上げ、伝えました。最後に、「自分にとって平和とは?」との問いかけがあり、3年生なりに「友だちと遊べること」「家族みんなと過ごせること」「自由があること」等発表していました。6年生から3年生へ「6年生になって修学旅行に行く前に、平和・戦争について勉強してみてください。」との提案がありました。学校だより「やまのて」2月号も合わせてぜひご覧下さい。
11/27、大谷教育委員(女子バレーボール、銅メダリストでおられます)が5年生へのゲストティーチャーとして授業をしていただいたきましたが、そのお話しを紹介しました。「夢を持つこと」「一生懸命努力すること」「あきらめないこと」「寝るときにふり返ること」・・・。まずは目の前の目標をひとつ。「楽しかったな」「○○をがんばれたな」と思える2学期末になれば、との思いです。12/4~10は人権週間です。本校から21名のじんけん作品入賞者(本市取り組み、10,408人中)を紹介しました。人権について担当からもお話ししました。山手小学校、みんなが安心できる居場所であってほしいと強く願っています。
総合運動場で、山手小は豊津第二小、佐井寺小との連合チームで参加し、対吹田南小との準決勝に臨みました。広い芝のコートを駆けめぐり、15分ハーフ前半、後半奮闘しましたが、残念ながら0対2で敗戦となりました。しかしながら3位の賞状とメダルを獲得しました。今後も、男子との朝練で揉まれながらも力をつけていきましょう。
小春日和となりました。今年もこども連絡協議会主催、共催として本校PTA、青少年対策委員会、青少年指導員会、人権啓発推進協議会、協力として公民館と様々お立場から保護者、地域の皆様のご協力をいただき、盛大に開催されました。午前はつきたてのお餅のふるまいからスタートし、午後はチアダンス、各種お店屋さん、体育館では6種のスポーツでにぎわいました。山手地区は夏のサマーフェスタ、冬の子どもカーニバルと、子どもたちがとても楽しみにしている地域の2大イベントとなっています。昨日までの準備から当日の運営、片付けまでお世話いただき、本当にありがとうございました。
いよいよ12月です。英語ルームもAET(英語指導助手)がクリスマスの飾り付けを行って下さいました。今日のテーマももちろんクリスマスです。クリスマスワードを知り、歌、ゲームを行いました。SANTAカードをジャンケンで勝って集めるゲームでは次々に相手に声をかけて英語でのジャンケンを行いました。日本のクリスマスの風習とは違ったアメリカや外国のお話も教わりました。所変われば・・・です?!