臨海学習を終え、7/28から夏休みのプールが始まっています。1,2年、3,4年、5,6年が合同で1時間ずつ泳ぎます。普段の授業とは異なり、2学年合同で、上級生の泳ぎを見ることができます。また教員は受け持ち以外の学年の指導にもあたることで、学年の系統性に沿った指導法を身につけるいい機会になっています。本市の水泳学習がこれまで引き継いで来られたのも、この夏休み中の指導があってのことです。今日は各学年半数強の参加があり、9名の教員が指導を行っていました。前半は8/8まで平日毎日あります。(8/3は除く。)たくさん参加して下さい。
2017年7月アーカイブ
お天気にも恵まれ、フィナーレの花火まで無事に終了しました。昨年度よりも20分ほど続く花火は見応えがありました。(着火係は本校教員です。)花火が上がるごとに歓声があがりました。運営いただきました皆様、本当にありがとうございました。明日は猛暑の中の片付けがありますが、最後まで本当にお世話になります。何卒よろしくお願い申し上げます。素晴らしい夏の一夜をありがとうございました。
2ヶ月の準備期間、青少年対策委員会をはじめとし、こども連絡協議会、青少年指導員会、人権啓発推進協議会、本校PTAの地域・保護者の皆様のご尽力により、本日の開催となりました。本当にありがとうございます。子どもたち・地域の皆様が楽しみに集いました。5時開会からチアダンス等の華々しいオープニングがあり、数々のお店が並びました。すべて保護者・地域の皆様によるものです。卒業生もたくさん集まっていました。山手ならではの夏の風物詩です。以下、点灯式までのようすです。
続きの画像です。詳しくは後日パスワード設定の中で紹介する予定です。ダイジェスト版はここまでです。「切浜の海は子どもたちに大切なものをプレゼントしてくれました。」
いよいよお天気になり、2日目を迎えました。浜での朝の会で注意事項の確認、体操ののち、水慣れです。ミニ遠泳、本番の遠泳まで予定通り行いました。遠泳前の班ごとに円陣を組み、気合い入れ、かけ声は爽快でした。昨日より波を感じながらの遠泳となりましたが、うまく波を使って1~10班、同じ距離を泳ぎ切りました。本当にみんな、力を合わせて最後までがんばりました。美味しいちらし寿司をいただき、予定より早めに無事到着できました。閉校式では6年生から先生方へ「ありがとうございました!」のお礼の言葉がありました。この臨海で得られた貴重な経験を2学期以降の学校生活に活かしてくれれば、と願います。「吹田の臨海学習」、「良き伝統」です。ご家庭ではお話しを聞いてあげて下さい。夏休みのプールで元気な顔を見せて下さい。
台風5号、前線の影響か、思わしくないお天気が予想される中の出発となりました。片山公園での出発式にはお見送りに保護者の皆様が駆けつけてくださいました。道中は順調に進み、バス内ではバスレク等で元気に過ごせました。宿舎には予定より早く到着でき、入所式ののち、お昼ご飯です。カレーをおかわりする児童も多数いました。しかしながら、雨と雷のため、様子を見る時間を取り、3時から開校式を行いました。幸い、気温、水温、波の状態はよく、水慣れ、隊列練習を行い、海の水に慣れることができました。浮き身では苦手だった児童もぷっかり浮いて安心材料が増えました。残念ながら雨がきつくなり、4時には退水し、翌日に備えました。お風呂も手際よく入り、その後の夕食はイカのお刺身や姿焼きもあり、日本海ならではの美味しいお料理をいただきました。夜のキャンプファイヤーは宿舎での即興班レクに変更し、それぞれが考えたクイズやゲームを楽しみました。ムードメーカーが続出し、とてもいい雰囲気で過ごせました。
9時集合。チームごとに水慣れ、クロールでアップ。その後、本日のめあてを確認し、横幅をしっかりとった隊列練習を行いました。数名の見学や欠席がありました。いよいよ明日が本番です。お天気もまずまずのようです。今日はしっかり睡眠をとり、明日は7時40分、片山公園に元気な顔を見せて下さい。ご家庭でも最終荷物確認、送り出しをよろしくお願いします。安全第一に行ってまいります。
クマゼミが元気よく鳴く中、体育館で終業式を行いました。1学期はどの学級も落ち着いて学習活動や行事に取り組めたこと、なかよく遊べたこと、毎日登校できたこと・・・。どれも当たり前かもしれませんがそれが大切なことと思います。明日からの夏休み、学校のプールにもたくさん参加してぜひ元気な顔を見せて下さい。6年生は今日明日で臨海学習に向けての調整を終えます。25,26日頑張りましょう。生活委員会からは落とし物の紹介を行いましたが、昨年度に比べてめっきり数が減っています。うれしいことです。引き続き記名をしてものを大切に使う習慣を身につけましょう。給食委員会から応募した「食育キャッチフレーズコンテスト」入賞の3名を表彰しました。「食育」、元気をキープするには欠かせない要素です。作品紹介もしました。では、大切な皆さんにとって、元気に充実した夏休みとなりますように。保護者、地域の皆様、1学期もご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。
1学期も学校支援部、PTAの皆様には大変お世話になりました。毎朝、7カ所で旗当番をしていただき、児童の登校時の安全確保に寄与していただいています。おかげさまでこの1学期も大きな事故もなく、無事に過ごすことができました。今朝は梅雨明けで36℃になるかという予報です。本当に暑い中、終業式の日までありがとうございました。
今日も6年生は時間泳、隊列練習を行いました。本番に近い縦横の間隔も経験しました。お天気続きで子どもたちはこんがり、小麦色に近づいてきています。明日、明後日の練習で仕上げになります。水泳班の先生方との関係づくりもいい感じです。
いよいよ明日が終業式となりました。教室では1学期間の埃を一掃、床のワックスがけ、扇風機の清掃、空調の網の清掃まできれいに仕上げていました。夏休みには順にカーテンを洗濯していきます。山手小学校、メンテナンスはばっちりです。
6年生は今日もがんばりました。15分間泳です。顔をあげての平泳ぎや番号、名前、「元気です。」などの応答も慣れてきました。浮き身の約束事や隊列の間隔を意識して泳ぎました。最後のあたりには雨がぱらつきましたが、予定通りメニューをこなせました。前向きな姿勢でチームワークよく、取り組めています。
今年の梅雨は雨が少なかったですが、水を絶やさず、吹田くわいは順調に育っています。膝の高さくらいになり、白いかわいらしい花も見られました。4年生がそういった観察を行っていました。今夏は水草が繁殖中です!? お隣は、5年生の水田です。こちらも成長中です。よくトンボがやってきます。
3連休明けですが、子どもたちは学期末のまとめと各学級でお楽しみ会などで元気に楽しています。今日は4年生の学級で、グループごとに出し物を準備し、劇をしたり、ゲームをするなど学級活動を行っていました。司会もタイムキーパーも児童。劇は台本が手作りでした。オルガンでの効果音や台詞の虎の巻を用意していたり、工夫が見られました。明日予定の学級も多いようです。
今年も山手地区青少年対策委員会の皆様により、運動場の周り3方面の芝生、及び給食室横の芝生の整備を行っていただきました。3連休の中日、一番暑い時期に本当に恐縮です。大事に使用させていただきます。ありがとうございました。
本日、午後の2時間、「山手小学校の現状と地域連携について」お話しをさせていただく機会を頂戴しました。大変暑い中、25名ほど参加いただきました。前半は「山手小平成29年度重点プラン」に関して、いじめ予防授業の取組紹介とワーク、日頃から課題となっている「小学生のあいさつ」についてのグループワークを、後半は日頃から多々お世話になっている地域連携について、「山手っこブログ」からの画像で紹介し、感謝の意をお伝えしました。感想には、「いじめ予防、あいさつ、とても大事なことです。取組に期待します。」「山手小の先生達の努力にエールを送りたい。子どもたちにかける気持ちが良くわかりました。」「地域の学校として、子どもを真ん中にして共に子どもの健やかな成長を願っていけたらと思います。協力できることがあればしていきたいと考えています。」等、たくさんのエールをいただきました。山手小の「リ・スタート」として、教職員一同さらに取組の充実をめざしてまいります。本日は長時間に渡り、ありがとうございました。今後とも「地域に誇れる山手っこ」育成に向け、よろしくお願い申し上げます。
今日から短縮授業です。6年生は2交代で水泳班で担当の先生方の指導の下、隊列練習を行いました。まずは縦横の間隔をキープして10分間の時間泳です。班ごとに色別水泳帽をかぶりました。入水前には円陣を組み、士気を高めます。気持ちの良い声かけができる班が多かったです。来週にあと2回実施しますが、1回ごとに伸びのあるゆったりとした平泳ぎを固めていきましょう。
1学期最終でした。「吹田お話の会」のボランティアの方に6年生の各学級に2名ずつ来ていただきました。6年生は修学旅行で広島を訪れます。今日は戦争の体験談も交えて、戦争に関する絵本や紙芝居をしていただきました。3組では原爆のお話に加え、元安川に残された被爆した瓦も見せていただきました。大変貴重なお話をいただき、毎日の無事を祈る気持ちが心の中でいっぱい広がりました。
登校中の児童が見つけました。正門前の道路に面したシュロの幹に、羽化中のセミ、すぐ横に浮かしたてのセミがいました。まざにその瞬間を登校する児童とかわるがわる観察会です。みんな、びっくりしていました。朝からなかなか目にすることのない瞬間を子どもたちと共有できました。山手小はいろんな生き物との出会いがあります。
全員体操服に体育館シューズ姿です。水に入ったとたんに、「重た~い!!」との声。普段から水慣れで行う、もぐる、だるま浮き、くらげ浮き、大の字浮き、浮き身などもしました。水着だけのときとの違いを体感しました。「救助が来るまであわてず落ち着いて浮いていること。」のお話がありました。少しの経験でも大事にしていきましょう。
7/25、26の臨海学習に向け、教員と児童との顔合わせを行いました。水泳班ではバディの声だしや円陣の工夫も行い、気合いを入れました。生活班では宿舎ごとに分かれて役割の確認も行いました。すでにしおりにアンダーラインがあり、自分の役割をしっかり把握できているようでした。声もよく出て、あいさつもしっかりでき、頼もしい6年生です。
生活科で、昨日は運動場で「どろんこ遊び」、今日は「シャボン玉遊び」を楽しみました。ストローの切り口に工夫をしています。梅雨明けはまだですが、両日とも予定通り実施できました。4月入学から早、3ヶ月を過ぎ、すっかり小学生に成長です。毎日、なかよく、楽しくがんばっている1年生です。
2週間に一度、学校支援部の皆さんに、月一度PTA学級委員の皆さんに来ていただいています。本日も学期末、大変暑い中でしたが、正門前、正門横、中庭の花壇を整備していただきました。暑いときも寒いときも花を欠かさず、種類を工夫して植え替えて下さっています。温かいお心遣いをありがとうございます。チョウチョも飛び交っています。
7/5(水)市役所交通総務室、指導室から校区の危険箇所についての現地視察がありました。PTA会長にも同行いただきました。検討箇所5カ所の内、紀伊国屋さん前の三叉路に「通学路注意」の道路標示を新たに設置いただきました。学校支援部の方に立っていただいているところです。また、ひと月ほど前には昨年度に教育委員会に相談していた通学橋の路面ですが、滑り止めとしてざらざらのコンクリート仕上げにしていただきました。見通しの悪い歩道が多い校区ですので、朝の見守り活動がとても助かっています。今後ともよろしくお願いも申し上げます。
今回はビオトープ委員会、図書委員会からのお知らせがありました。ビオトープ委員会ではビオトープに関するクイズでした。今年度からビオトープ以外に中庭の整備が活動に加わりました。マナーを守って、ビオトープもそこに集まる生き物も大切にしましょう。図書委員会は学年ごとに人気のある本の紹介をジャンケンゲーム形式で行いました。5,6年生の一番人気は『うちの三姉妹』でした。読書ノートは進んでいますか?夏休みにもたくさん本を読みましょう。
今年度は3年生以上で夏休みを迎える前の7月に実施することにしました。6年生からスタートです。体操服に体育館シューズを履いて入水しました。水中を歩くだけでも水着と違って抵抗を感じます。浮き身ではシューズが浮くことや、ペットボトルを胸においてラッコ浮きをすると、結構楽に浮けることに気づいたと思います。一度でも経験をしておくことで、とっさの時の行動に役に立つことでしょう。ボールや箱状の保冷バックも有効です。水を侮ることなく、水難事故には十分気をつけましょう。
1学期の間、6年生が1年生の教室清掃のお手伝いに行っていました.重たい机を一緒に運んであげたり、6年生の表情も柔らかく、1年生も頼りにしている感がありました。1年生の時にしてもらっていたことを、お返しできるようになったのですね。これからも頼れる6年生としてますますがんばってください。
毎年、友交会の皆様にゲストティーチャーとして来ていただいています。本日も20名の皆様に1年生の子どもたちが教えていただきながら、飾りを作りました。願い事の短冊には、「おとなになっても、ぼくもかぞくもげんきでいられますように」「あかちゃんがうまれますように」「あいどるになれますように」「じがじょうずになれますように」などがありました。いつまでも夢を大事にしてほしいですね。友交会の皆様、暑い日が続きます。お身体ご自愛下さいませ。
今夏も7/29(土)17:00~サマーフェスタが開催されます。山手小の全児童作品によるペットボトルアートイルミネーションとして、トーテムポールを展示します。545枚の絵をひとつずつ貼り付ける作業を、関西大学の学生ボランティアの皆さんに協力いただいています。地域、PTAの委員の皆様の毎土曜日の作業も進行していただいています。多くの方々の協力のもと、当日の素晴らしい催しにつながるものと改めて感謝申し上げます。
今日は吹田市全体で、小学校教育研究会の各教科部会での教員研修日です。そのうち、体育部ブロック研修として、本校を会場とし、5年生水泳学習公開授業を行いました。他校の教員が20名ほど参加しました。5年生は、3つのめあて別グループに分かれて、それぞれに応じた練習を行いました。声を掛け合って、進んで取り組む姿がとてもよかったです。吹田の特色「伸びのある平泳ぎ」に5年生として迫っていました。
臨海学習まであと20日。台風の影響も心配されましたが、なんとかお天気も持ちこたえ、50mプールを使用しての練習内容を予定通り実施できました。6年生は「自分たちで考えて行動する」ことの意識付けを図ってます。水泳学習においても、水泳班で体操、シャワー、水慣れ等を仲間どおしで声を掛け合って進めていました。隊列練習では学校のプールよりも広く、深いので、少し緊張のようすもありましたが、バディのペアで顔を見合わせながら伸びのある平泳ぎをゆっくりのペースで確認しました。6年生全体、いいムードでがんばっています。
3年生は大プールでの水泳学習は2年目です。吹田の水泳学習の特色、「長く伸びをとる平泳ぎ」の導入です。ビート板を用いて、キックを練習していました。先生に足を持ってもらって、あおり足にならないように感覚づくりを行っていました。個々の様子を把握し、つまずきを意識して練習できれば、と考えています。参観ありがとうございました。メール配信を行いましたが、午後予定の3年学級懇談会については、警報が発出されました場合は、延期となります。その場合、詳細はメールにてご連絡いたします。よろしくお願いいたします。
昨夜から台風3号の動きが気になるところでしたが、午前中の水泳学習は予定通り実施できました。1年生は6月当初はお水の冷たさから、「地獄のシャワー!?」との言葉も子どもたちから聞いたこともありましたが、最近では随分と気温・水温も上がって小プールとも仲良くなれてきた頃かと思います。たくさんの参観をいただき、ありがとうございました。「沈む・浮く」の水慣れを繰り返して、子どもたちは水中での身のこなしを身につけていきます。夏休み中の水泳指導(11回)にも積極的な参加をよろしくお願いします。
始業のチャイムとともに気持ちのいい朝のあいさつでスタートできました。今日のお話も「美しいあいさつ」についてです。豊津中学校の生徒は部活動が熱心で、先輩から後輩へきちんとあいさつをする、というよき伝統が引き継がれています。今では、来校者の姿を見かけては大きな声であいさつできる生徒ばかりです。そんな素敵な先輩を山手小の子どもたちもまねしてほしいところです。1学期のあいさつについてふり返りをしました。「あいさつをすると自分も気持ちいいし、周りの人も気持ちよくする、あいさつにはそんな力があるのです。」と伝えました。1学期は授業日がわずか12日となりました。その12日間でももう一度、「自分からすすんであいさつ」を心がけてほしいとの思いです。
今週は各学年で水泳参観・学級懇談会があります。昨日、本日と気温が34℃に近く、急に暑さが増してきました。水泳学習にはぴったりのコンディションです。暑い中参観に多数来校いただきました。プール開きからほぼひと月たち、子どもたちも水に慣れてきたところです。2年生は大プールでのびのびと、6年生は臨海学習に向けて隊列、水泳班で時間泳に挑戦していました。応援の声かけもよかったです。
今年度からリニューアルした少人数教室(3年生・5年生の算数で使用)に教育委員会により、空調が設置されました。本時は水泳指導の直後の授業でしたが、快適な室温で、子どもたちが積極的に挙手をし、発言しながらの授業を展開していました。図形の合同を取り扱っており、教科書の図をプロジェクターで投影し、子どもの意見にも活用されていました。少人数で活気のある授業のようすが伺えました。