2022年3月アーカイブ

3月24日 令和3年度修了式

前日までぐずついた天候が続きましたが、令和3年度の最終登校日は朝から晴れ渡り、

豊二っ子たちは張り切って登校してきました。

放送での修了式の後、

各学級では、担任の先生と、そしてクラスの仲間たちと最後の3時間を過ごしました。

配付物をもらう、1年間の振り返りを発表する、お楽しみ会をする、お別れ会をする、

学習動画を見る、新学年に向けた話を聞く、始業式の連絡を写す、

そしてあゆみをもらう ... クラスごとに様々な過ごし方をしていました。

IMG_0288.JPG IMG_0290.JPGIMG_0291.JPG IMG_0296.JPGIMG_0297.JPG IMG_0314.JPGIMG_0316.JPG IMG_0318.JPGIMG_0299.JPG IMG_0302.JPGIMG_0307.JPG IMG_0321.JPGIMG_0311.JPG

「また、新年度ね!」最後を惜しみながら、1年生から4年生までは、

3時間目終了後に元気に下校していきました。

IMG_0326.JPG IMG_0324.JPG

5年生には4時間目まで残ってもらい、

次年度に向けて、教室間の机・いす移動を手伝ってもらいました。

卒業式の準備・片づけに引き続き、

最高学年として学校を支える仕事をしてもらいました。

よく頑張ってくれたので、先生たちの予想以上に早く終了しました。

ご苦労様でした!

IMG_0329.JPG IMG_0330.JPGIMG_0335.JPG IMG_0337.JPG

春休みも、安全面や衛生面に気を付けて過ごし、

4月8日に元気な笑顔でみんなと再会しましょう!
---------------------------------------------------------------------------------------------

昨年度に続き、この1年間もまた、保護者の皆様には、

コロナの影響から、様々なお願いをしてまいりましたが、

いつも快くご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

子どもたちの成長と笑顔を大切に、

新年度も全教職員一丸となって取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

3月18日 卒業式

本日、本校の第49回卒業式が行われました。

昨日までのポカポカ陽気はどこへやら。

残念ながら朝からあいにくの天候で、気温もぐっと下がってしまいました。

それでも、6年生の豊二っ子たちは、小学校6年間の締めくくりであり、

フィナーレである卒業式を最高のものにしようと、

初めの入場から最後の退場まで、全力を出し切ることができました。

IMG_0271.JPG

IMG_0269.JPG

『卒業生からの言葉』は、録音したものを流すことになってしまいましたが、

自分のセリフに合わせて起立し、胸を張って立つ姿から、

セリフに込めた思いが十分伝わってきました。

最後の『いのちのうた』では、心を合わせたハーモニーが体育館に響き渡り、

本当に最後の最後を飾ることができました。

「最高の卒業式をやり切って卒業した!」という充実感からでしょう。

花のアーチをくぐって校舎を出ていく子どもたちの顔は、

今日の天気とは全く正反対の、本当に晴れ晴れとした素敵な表情でした。

IMG_0272.JPG IMG_0275.JPGIMG_0279.JPG IMG_0281.JPG IMG_0283.JPG IMG_0282.JPGIMG_0284.JPG

91名の卒業生のみなさん、この豊二小で学んだことを礎にして、

さらに大きく成長していってください!

卒業おめでとう!!

卒業式前日準備 がんばる5年生!

明日3月18日がいよいよ卒業式ですので、本日は前日準備でした。

直接準備に関わる5年生以外は、13:30までに下校し、

残った5年生と教職員とで作業を開始しました。

式場設営はもちろんですが、6年生が通る場所や使用する場所の清掃もしてもらいました。

本来、5年生は卒業式の当日も在校生代表として参加し、

6年生への言葉を伝える役割も担うことで、

卒業式は5年生にとって最高学年を引き継ぐ場にもなってきたのですが、

昨年・一昨年に続き、今回もできなくなりました。

そのため、前日準備だけが在校生代表として6年生にしてあげられることに

なってしまいましたが、その作業に5年生の豊二っ子は皆、

とても意欲的に取り組んでくれました。

IMG_0238.JPG IMG_0240.JPGIMG_0244.JPG IMG_0242.JPGIMG_0247.JPG IMG_0248.JPGIMG_0249.JPG IMG_0250.JPGIMG_0251.JPG IMG_0252.JPGIMG_0253.JPG IMG_0255.JPGIMG_0258.JPG IMG_0259.JPGIMG_0261.JPG IMG_0257.JPG

自主的にしんどい仕事を引き受けてくれたり、自分たちで役割分担をして進めたり...。

最高学年になる心構えができていることが伝わって来ました。

5年生は、終業式での机・いす移動や、入学式の前日準備でもその力を発揮してもらう

ことになっていますが、安心してまかせられそうです!

そして、6年生には、昨日の予行練習で見せてくれた気迫を、

本番でも発揮してくれることを楽しみにしています!!

4年生 国語 『調べて話そう、生活調査隊』

4年生の国語は、現在、『調べて話そう、生活調査隊』という単元を学習中です。

「話す・聞く」領域の学習のひとつで、取ったアンケートの結果を他者に伝える学習です。

目的(調べたいこと)に沿った内容と文面を決めてアンケートを取り、

その集計結果を表やグラフに表して、分かったことや考えたことを発表します。

IMG_0163.JPG IMG_0189.JPGIMG_0175.JPG IMG_0179.JPG

IMG_0162.JPG IMG_0169.JPG

「話す・聞く」力だけでなく、回答者のとらえ方をイメージして問題文や回答欄を作る力、

表やグラフにまとめる算数の力、結果から筋道立てて考察する力、資料を使って伝える力

など、総合的な力が必要になります。

毎年6年生で行われる全国学力調査や、

昨年度より大阪府で始まった5・6年生のすくすテストにおいても、

『活用力』を重視して資料と文章を関連させる教科横断的な問題がよく出てきます。

活動が大好きな4年生の豊二っ子たちは、アンケート活動自体を楽しみながら、

グループのメンバーと分担してアンケート結果を集計し、

その結果をどうやって分かりやすく表すのか、

結果から何が分かるのかについて頭をひねっていました。

IMG_0159.JPG IMG_0158.JPGIMG_0157.JPG IMG_0155.JPGIMG_0194.JPG IMG_0191.JPG

この後は、聞き手に「よく分かった」「なるほど!」と言ってもらえるように、

グループ発表をがんばってくださいね。

6年生 卒業式へのカウントダウン

いよいよ卒業式が来週末にせまってきました。

他学年から6年生へのメッセージと、6年生から下級生へのメッセージが

職員室前廊下に貼り出され、保健室前掲示板の『ありがとうの木』には、

各自の思い思いの相手へ、感謝の言葉を書いた桜カードが貼られています。

IMG_0120.JPG IMG_0136.JPGIMG_0123.JPG IMG_0137.JPGIMG_0125.JPG IMG_0140.JPGIMG_0128.JPG IMG_0141.JPGIMG_0130.JPG IMG_0142.JPGIMG_0133.JPG IMG_0143.JPGIMG_0134.JPG IMG_0144.JPGIMG_0135.JPG IMG_0145.JPGIMG_0146.JPG IMG_0148.JPGIMG_0150.JPG IMG_0152.JPG

これらの掲示の横を通る度に、6年生の卒業が間近であることを感じずにはおれません。

------------------------------------------------------------------------------------------------

そして、先週の3月2日(水)には、『6年生を送る会』が、

Teamsを使ったオンライン集会で行われました。

在校生代表の児童会委員の5年生のあいさつを皮切りに、

まずは、他学年から6年生へ感謝の気持ちを込めた言葉や出し物の動画が流されました。

IMG_0100.JPG IMG_0102.JPGIMG_0110.JPG IMG_0116.JPGIMG_0115.JPG IMG_0118.JPG

6年生への感謝の言葉のカードや、6年生との思い出の場面の絵でアピールする学年、

替え歌で伝える学年、応援団風に伝える学年、詩の朗読をする学年、

チームに分かれて様々な場所から伝える学年...バラエティに富んだ楽しい動画でした。

スクリーンショット (9).jpgスクリーンショット (8).jpg スクリーンショット (5).jpgスクリーンショット (7).jpgスクリーンショット (6).jpg

次の6年生からの言葉は、6年生がグループに分かれ、

自分たちで校内のいろんな場所を選び、撮影した動画でした。

〔以下の写真はその撮影中の様子です〕

IMG_0323.JPG IMG_0325.JPG

それぞれの場所で、思い出を語ったり、寸劇をしたりしながら、ある一文字を示します。

最後にその文字をまとめて、「豊二小今までありがとう」という言葉が完成しました。

スクリーンショット (3).jpg スクリーンショット (2).jpgスクリーンショット (1).jpgスクリーンショット (10).jpg

その後、一人ずつ、メッセージボードを持つ姿が映され、

6年生代表児童のあいさつで締めくくりました。

途中、音声等のトラブルもありましたが、素敵な動画のおかげで、

6年生と下級生、それぞれの気持ちはしっかり伝わった『送る会』でした。

3月1日・2日 校内作品展

昨日と一昨日の2日間、延期になっていた校内作品展が行われました。

昨日は半日だけの開催でしたので、実際には1日半です。

元々は、2月に1週間程度開催し、保護者の方にも見ていただく予定だったのですが、

その頃は臨時休業のクラスがあり、まん延防止重点措置も発令されたことから、

児童だけの鑑賞とするとともに、3月まで延期することにしました。

しかし3月に入れば、体育館は卒業式の練習バージョンに変えなければならないので、

何とか1日半をひねり出して作品展を行えた...という状況です。

それでも、他学年の作品を鑑賞する機会は、子どもたちに大きなプラスになったようで、

「大きな声は出さない」「走らない」「さわらない」などのマナーを守りながら、

「6年生の絵が上手!」「これ、めっちゃおもしろい!」「低学年やのにすげー!」

などと目を丸くして作品を見つめていました。

IMG_0002.JPG IMG_0082.JPG

特に、自分より上級生の作品は、「これからこんな図工をするんだ!?」という期待感と、

「こんなふうに上手くなりたい!」という目標を得るきっかけになったようです。

ただ、保護者の皆様にご覧いただけなかったのは本当に残念でした。

せめて雰囲気だけでも感じていただければと、簡単ですが各学年の作品を紹介します。

くわしくは、お子さんからお聞きください。

【1年生】『パフェのおみせへようこそ』『おっ、いも!』

パフェは、ご家庭で用意いただいたペットボトルに、紙粘土で作ったアイスや果物、

持参したスプーンやストローを入れ、おいしそうに色付けをして仕上げました。

IMG_0012.JPGIMG_0087.JPG IMG_0006.JPG

おいもを持つ自画像は、スタンプ遊びをした画用紙を背景に、封筒で作ったおいもと、

自分の顔や手を貼り合わせ、体や腕を描き入れて完成しました。

IMG_0008.JPG IMG_0009.JPGIMG_0085.JPG IMG_0010.JPG

【2年生】『ゆめのおべんとう』『行ってみたいなこんな場所』

おべんとうは、自分の食べたいものを紙粘土で作り、弁当ケースに盛り込みました。

作り方を友達と教え合いながら、色や形、質感などにこだわって作りました。

IMG_0018.JPGIMG_0020.JPG IMG_0019.JPG

絵画の方は、遠足の動物園で見た動物と自分を描き、その動物と一緒に

行ってみたい場所に空間移動?した楽しい絵に仕上げました。

IMG_0022.JPG IMG_0023.JPG IMG_0024.JPGIMG_0026.JPG IMG_0025.JPG

【3年生】『私のお気に入りの部屋』『巨大な花』『自分だけの色』

お気に入りの部屋は、ティッシュの箱を部屋に見立て、自由に

自分だけの部屋を制作しました。壁紙やインテリアにもこだわりが!

IMG_0028.JPGIMG_0031.JPG IMG_0029.JPG

絵画の方は、小さな自分たちが世界で一つだけの巨大な花に関わる様子を、

世界で一匹だけのカメレオンの特別な色を、楽しみながら描きました。

IMG_0033.JPG IMG_0034.JPG IMG_0037.JPG IMG_0038.JPGIMG_0039.JPG IMG_0041.JPG

【4年生】『おもしろお面』『絵物語ごんぎつね』

各自がイメージした「おもしろいお面」をデザインし、

それに合った色や質感の布などを貼り付けて完成させました。

IMG_0049.JPG IMG_0044.JPG IMG_0045.JPG IMG_0050.JPGIMG_0047.JPG IMG_0046.JPG

絵画の方は、国語『ごんぎつね』で学習した場面から絵で表したいシーンを決め、

これまで図工の時間に学んだテクニックを使って表現しました。

IMG_0053.JPG IMG_0052.JPG IMG_0054.JPGIMG_0055.JPG IMG_0057.JPG

【5年生】『カラフルアンブレラ』『彫り進み版画』

透明なビニール傘を自分だけのオリジナル傘に変身させました。いろんな

デザインをiPadで学び、お気に入りの模様をつくり上げて描き入れました。

IMG_0059.JPGIMG_0060.JPG IMG_0063.JPG

版画の方は、毛並みや動きを表現できるよう、動物をテーマにしました。

文字通り『彫り進み』ながら、何度も色を変えて刷り重ね、味を出します。

IMG_0067.JPG IMG_0066.JPG IMG_0065.JPGIMG_0068.JPG IMG_0069.JPG

【6年生】『時計~卒業制作~』『思い出の校舎』

写真立てにもなる時計は、卒業記念として彫刻したものです。

浮き立たせるように彫り上げ、思い思いの着色をしました。

IMG_0078.JPGIMG_0079.JPG IMG_0080.JPG

絵画は、遠近法を使った校舎の写生です。まずは廊下を描くことで

「奥行」を学び、その後、校内の奥行きを感じる場所を選んで描きました。

IMG_0071.JPG IMG_0072.JPG IMG_0073.JPG IMG_0074.JPGIMG_0075.JPG IMG_0076.JPG

このアーカイブについて

このページには、2022年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年2月です。

次のアーカイブは2022年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。