2024年6月アーカイブ

校内研究授業

6月24日(月)校内研究授業

6年生算数の研究授業です。中部大学准教授の樋口万太郎先生を講師としてお迎えし、研究協議会を実施しました。授業では既習の考え方を使って、円の面積の求め方について考えます。「円の面積=半径×半径×円周率」になんでなるの?円の形を変えて考えて、並びかえて。何の形に見立てられるかな?難しいチャレンジです。一生懸命考えて自分の意見を伝えていました。

DSC00615.jpgDSC00616.jpgDSC00617.jpgDSC00621.jpgDSC00624.jpgDSC00640.jpg

非行・犯罪被害防止教室

6月25日(火)非行・犯罪被害防止教室 6年

吹田警察署から現役警察官に来ていただき、お話を聞きました。よく起こりやすい非行や、最近増えている犯罪に巻き込まれないように、事例を挙げてわかりやすく教えていただきました。

DSC00641.jpgDSC00643.jpgDSC00644.jpgDSC00645.jpg

PTAあそぼうデー

6月23日(日)PTAあそぼうデー

第1回PTAあそぼうデーが行われました。あいにくの天気で、運動場での放水デモンストレーションは中止になりましたが、「救命救護を学ぼう」は多目的室で実施しました。4年生以上の子どもたち20名の参加がありました。

応急手当の重要性、心肺蘇生法、AEDの使用方法を教えてもらいました。

吹田市消防本部、消防団の皆さん、地域の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。

DSC00561.jpgDSC00566.jpgDSC00572.jpgDSC00586.jpgDSC00582.jpgDSC00592.jpgDSC00594.jpgDSC00596.jpg

もしも目の前に倒れている人がいたら。 

周囲の安全確認

意識、呼吸の確認

周りの人を呼んで、119番、AEDを持ってきてもらう

胸骨圧迫を絶えず行う

AEDの電源を入れて、音声ガイダンスの指示に従って処置をする

パッドを装着、電気ショック

子供用の練習キットで練習した後、グループに分かれて、人形を使って、AEDの操作をやってみました。

DSC00598.jpgDSC00601.jpgDSC00607.jpgDSC00608.jpgDSC00609.jpgDSC00610.jpg

もしこれから目の前で倒れた人がいたら、助けようと思う人?と聞かれて、みんな自信満々で手を挙げていました。

 

プール開き

6月17日(月)プール開き

今日から水泳学習が始まりました。気温、水温も十分です。吹田市の小学校では命を守る水泳を学習します。しっかりと水に浮くことが基本です。水の中で浮いたり体をうまく操ったりできるようにします。スピードは求めません。伸びをとってゆったりと泳ぐことをめざします。6年生は、臨海学習に向けて練習に取り組んでいきます。

DSC00545.jpgDSC00546.jpgDSC00547.jpgDSC00549.jpgDSC00551.jpgDSC00552.jpg

くわい植えました

6月13日(木)くわい植えました 3年生

江坂町の平野ファームさんから、吹田くわいの苗をゆずっていただき、学校で育てます。吹田市のマスコットキャラクター「すいたん」のモデルです。くわいはおせち料理のイメージですが、2月ごろまで待って収穫するのが、甘みがあっておいしいそうです。みんな芽が出ますように。

DSC00537.jpgDSC00527.jpgDSC00538.jpgDSC00525.jpgDSC00529.jpgDSC00541.jpgDSC00532.jpgDSC00533.jpg



集団下校

6月12日(水)集団下校

防災教育の一環として、緊急時の集団下校を実施しました。

放送の合図で、地区別の下校班に分かれて集合します。

1年生が困らないように、6年生が教室に迎えに行き集合場所まで連れていきます。

DSC00504.jpgDSC00503.jpg

教室では、下校途中で危険な場所はないか確認しています。

DSC00506.jpgDSC00507.jpgDSC00508.jpgDSC00509.jpgDSC00517.jpgDSC00513.jpgDSC00519.jpg

全員の移動が終わったことを確認してから、班担当の先生の指示で、順番に下校します。高学年の児童が下の学年の子たちの面倒を見る姿に頼もしさを感じますね。

DSC00520.jpgDSC00523.jpgDSC00524.jpg

救命救急講習

6月11日(火)救命救急講習

消防署から講師として救急隊員の方に来ていただいて、救命救急講習をしました。AEDを使っての心肺蘇生法や、食べ物をのどに詰まらせたときなどの対処法を実際に練習ました。毎年行って慌てずに行動できるように備えています。

DSC00487.jpgDSC00489.jpgDSC00491.jpgDSC00492.jpgDSC00493.jpgDSC00494.jpgDSC00497.jpgDSC00498.jpg

田植え

6月10日(月)田植え 5年生

地域の学童農園の田んぼで田植えを体験させてもらいました。まず、教えていただく皆さんとごあいさつです。地域の中尾さんをはじめ農業教育連携委員会の皆さんに教えていただきました。最初は土の感触にびっくりしていましたが、すぐになれて、「冷たくて、きもちいい!」といっていました。苗を3本ほどつまんで土に植えます。後ろにさがって足跡を均して、次の苗を植えます。たくさんの苗が田んぼの水面から頭を出して並びました。これからどんどん成長して、秋には稲穂を実らせるのが楽しみです。

DSC00416.jpgDSC00418.jpgDSC00422.jpgDSC00424.jpgDSC00433.jpgDSC00434.jpgDSC00440.jpgDSC00441.jpgDSC00444.jpgDSC00447.jpg

児童委員会

6月10日(月)児童委員会

第3回の児童委員会です。それぞれの委員会で、工夫してかつどうしていました。

<代表委員会>

豊一カーニバルの役割分担について

大谷選手からのグローブの活用方法について

DSC00448.jpg

<美化委員会>

放送内容の見直しと、ポスターづくり

DSC00451.jpg

<放送委員会>

校内放送の見直し

DSC00452.jpg

<環境委員会>

活動の振り返り

催し物コーナーの整理

教室にポスターを持っていくとよろこんでうけとってくれた

DSC00454.jpg

<生活委員会>

あいさつ運動、友達を大切に

動画を作る相談、役割を決める

DSC00455.jpg

<給食委員会>

食育キャッチフレーズ賞状の準備

DSC00458.jpg

<保健委員会>

劇の準備、ナレーションと役決め

DSC00463.jpg

<掲示委員会>

学校クイズについて

DSC00464.jpg

<広報委員会>

今までの活動の振り返り

DSC00469.jpg

<栽培委員会>

ポッドの花を花壇に植えかえ作業

DSC00471.jpg

<体育委員会>

体育用具の整理


DSC00470.jpg

<図書委員会>

おすすめの本のポスターづくり

DSC00478.jpg

土曜参観

6月1日(土)土曜参観

土曜参観には、多くの保護者の皆さんに来ていただきました。ありがとうございましたクラスで学習に取り組む様子を見ていただけたと思います。ちょっとよそ行きの姿もあったかな。2時間目と3時間目は少し違う様子も見られたでしょうか。

1年生

1DSC00328.jpg1DSC00329.jpg1DSC00331.jpg1DSC00332.jpg1DSC00335.jpg

2年生

2DSC00345.jpg2DSC00348.jpg2DSC00349.jpg2DSC00350.jpg2DSC00351.jpg

3年生

3DSC00341.jpg3DSC00354.jpg3DSC00355.jpg3DSC00360.jpg3DSC00362.jpg3DSC00363.jpg

4年生

4DSC00367.jpg4DSC00368.jpg4DSC00370.jpg4DSC00372.jpg4DSC00374.jpg4DSC00375.jpg

5年生

5DSC00384.jpg5DSC00388.jpg5DSC00391.jpg5DSC00395.jpg

6年生

6DSC00336.jpg6DSC00377.jpg6DSC00378.jpg6DSC00380.jpg6DSC00381.jpg6DSC00382.jpg6DSC00398.jpg

たんぽぽ

tDSC00338.jpgtDSC00339.jpgtDSC00340.jpgtDSC00343.jpgtDSC00346.jpg

プール清掃

5月30日(木)プール清掃

プール開きを前にして、6年生がプール清掃をしてくれました。プールサイドの雑草もきれいに抜いてくれました。準備万端です。

DSC00317.jpgDSC00319.jpgDSC00321.jpgDSC00316.jpgDSC00320.jpgDSC00318.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年5月です。

次のアーカイブは2024年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。