9月21日 風災記念日

まさに台風14号が大阪を襲うところでした。

今回は大阪は免れましたが、日本各地に

大きな被害を及ぼしました。お見舞いを申し上げます。

今朝は放送とプレゼンを使って

本校の1934年9月21日のお話をしました。

① なぜ?台風の天気予報や暴風警報が伝わらなかったのか?

・高知の測候所の風速計が70m/sの強風でぶっ壊れた。

・高知の電話線がちぎれた。

・大阪で暴風警報を朝に出したが、当時はラジオしかなく

 またラジオを聴いている人は少なく、伝わらなかった。

② なぜ?こんな日に登校したのか?

・当時はエアコンがなく。授業を8時から始めていた。

 7:30の登校時には風もまだましだった。

・当時は雨でも風でも 何があっても「学校は行くもんや!」

 と親も子も思っていた。

・当時、校舎は新しく、「新築の2階建て校舎」が倒れることはない!

 と、誰もが思っていた。

③ なぜ?逃げた児童と逃げ遅れた児童がいるのか?

・校舎の信頼感から「大丈夫やろ!?」と構えていた。

・南側の校舎が台風の南風でぐらぐらしているのを

 危険だと察知した先生は「にげろ~!」と決断した。

・当時 放送施設がなく 声で伝わった教室と、雨風で

 聞えず、教室に残ったクラスができた。

④ なぜ?この若い二人の先生だけが犠牲になったのか?

・吉岡先生は4月から。横山先生はなんと8月からの赴任。

 今でいう新任の先生だった。勝手に動けなかったのでは?

・当時は校内放送も何もない時代。誰かの指示を待っていたのかも

 しれません。他の先生たちも余裕がなかったのかもしれません。 

この室戸台風で大きな被害を出した学校は

岸部第一小学校 先生2名 児童26名がお亡くなりになった。

豊津第一小学校 先生2名 児童51名

ところが、千里第一小学校は死者0人。

この辺の事情は今後研究して、来年報告したいと思います。

RIMG0091.JPG

昨年度の6年生が描いてくれたイラスト

RIMG0096.JPG

吉岡藤子先生とその娘の「牧子」ちゃん。

大きくなって お母さんのような優しい

中学校の音楽の先生になったそうです。

RIMG0141.JPG

1983年の50周忌には校区のお坊さんを全員呼びました。

かつてはお坊さんに法事の供養をしていただいてた

時代もあったようですが、現在は「語りつぐ」

ことかなあ?と 「ふたりのヒロイン」として

児童にお話しています。

PTAさんからは1年に一度 こうしてお花とお菓子と

お供えしてもらっています。感謝です。

CENTER_0001_BURST20211012183330735_COVER_20211013124745.jpg

吉岡先生のおかげで命が助かった5人。

3年生になった時に保田龍門さんが造った銅像に

ご対面。助けられている児童の像も5人です!

picture1_43.jpg

同じ石膏のレリーフです。うちの学校のも

同じです。海南市の画廊さんに保管してあるのは

まだ輝いてて 銅みたいです。

うちのレリーフも これからも大事にしたいです。

画廊の堀内さんはこれを地元和歌山の宝だと

考えて、展示したりしてくれています。

今でも本校PTAさんのおかげでお花とお菓子

風災記念日にお供えしてもらっています。感謝!

校内で事故があったり、交通事故があるたびに

現場に行く前に、祭壇に向かって「たのんます!

絶対に助けたってや!!」とお願いするクセが、、、。

 

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2022年9月21日 12:14に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「9月20日 みんな 元気です!!」です。

次の記事は「9月21日 朝晩は寒いね!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。