8月2日 ㊙ ボルダリング方式とは?

校長をして来た江坂大池小・千里新田小、そして豊津第一小学校でも

子どもたちに寄り添う方法をずっと模索。

現在は「豊一ボルダリング方式」と

名付けて、日々がんばっています。

① その子の「普通にやらなくちゃ」「みんなから遅れてる」

 「今さら 追いかけても無理~!」と思ってしまう気持ちを

 理解した上で、「心配すんな!大丈夫!」と安心させることからです。

② 上を向いたら、見えないゴール。時々、誰か先生の声がする。

 「はやくしなさい!」「やったらできるでしょ!」「なにしてるの?」

 自信がない時には励ましも、叱られてる様にしか感じない。

③ ボルダリングというオリンピック新種目にたとえて、

 コーチングは上からじゃなく。真横にロープでぶら下がって

 ひとつずつ ひも解くように ホールドの位置を確認しながら

④ まずは家から出たら合格。

  校門まで来れたら合格。

  校門で顔を見せてくれたら合格。

⑤ 次に保健室・支援教室・会議室・校長室など

  教室じゃないけど、居場所を作れる。

  そこではソワソワしたり、オドオドしなくていいんだよ。

⑥ 次が一番大切。

  その居場所で熱中して出来るもの探す。

  最初はマンガが近道。それからパソコンで何か作成。

  熱中できるもの見つける。いきなりドリルややってないテスト

  なんか魅力ないでしょ!?

  それが見つかったら、80%合格です。

⑦ 自分のスケジュールを自分で考えて決めることができる。

  自分の時間割です。

  この時間表にのっとって学習が出来ることが、学校生活への近道。

⑧ 仲間を見つける

(つづく) 1学期、もうちょっとまで来てるので、あわてず「卒啄同機」!

分かりやすい例が、オリンピック女子水泳で2個の金メダルを取った

大橋悠依選手と平井伯昌監督でしょうか。

彼女は滋賀県彦根市で水泳で頭角を現して東京へ。

「すぐくよくよする」「もう無理ってすぐいう」

「やめます!」と言って本当に滋賀まで帰ったことも。

何度も師弟の間にぶつかり合いが。

でも、「とことん つきあう」とあきらめず説得。

この姿勢が「ボルダリング方式」でも先生の基本です!

DSC_2454_20210729085220.jpgDSC_2455_20210730023544.jpg

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2021年8月 2日 09:31に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「8月1日 もう8月ですね。」です。

次の記事は「8月2日 宣言が出たけど」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。