3年 算数「重さのたんいとはかり方」

11月26日(火)

3年生の算数では、「重さ」について初めて学習します。

重さは、○g(グラム)で表されることを学ぶのです。

その導入の授業でした。

IMG_4646.jpeg

先生が手作りしたてんびんばかり。前時にはそれを使って、2グループに分かれてコンパス、ネームペンなどの重さを計りました。

すると・・・

一つのグループは、「コンパスは5個分、ネームペンは2個分」と発表すると、別のグループからは「エー!」と驚きの声。

なぜなら別のグループの結果は「コンパスは64個分、ネームペンは20個分」だったからです。

「なぜ、結果がちがったのかな?」を考えました。

IMG_4649.jpegIMG_4650.jpegIMG_4647.jpegIMG_4648.jpegIMG_4651.jpeg

「測ったおもりがちがったんや!」「そうしか考えられない!」

「先生、どんなおもりで測ったん?」

という声に、先生がそれぞれのグループのおもりを見せました。

すると大きさがずいぶん違うサイコロとブロックでした。

「じゃあおもりを一緒にすればいいんだね!」ということで

どちらのグループも1円玉で、もう一度計りなおしました。

IMG_4653.jpegIMG_4655.jpegIMG_4654.jpeg

今度は、ピッタリ一緒かと思いきやコンパスは32枚と34枚、マイネームは8枚と9枚・・・。

「やっぱり手作りのてんびんばかりやから、ズレがあるんや!」

「家で使っているはかりで量ったらいいんちゃう」ときちんと量りたい思いが出てきました。

そこで、1円玉と同じ重さのことを1グラムということ。世界では1グラムを基準として量っていることを学びました。

次の時間には、ちゃんと機械で量ってみようということになりました。

IMG_4652.jpeg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.0

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2024年11月26日 17:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「3年 理科「電気であかりをつけよう」」です。

次のブログ記事は「4年 保健「体の成長とわたし」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。