今朝、夜間の警備員さんからの報告から
昨日(9月6日水曜日)の午後10時ごろから正門の前で
数人の中学生か?高校生か? の男子が
たむろっていた。
入り込んで遊んだり、しないか、ずーっと様子を見ていると
どこからか、サイレンが鳴った。
そのサイレンを聞くと、自転車でどこかへ行った。
このような内容を聞きました。
そして、いつものように、正門に行くと 👇
この 側溝付近から
たばこのすいがら ↑ ↓
そして ↓ ライター がありました。
側溝の蓋を持ち上げるのは、かなり大変なので、
すべては、取り除けませんでしたが、
警備員さんと協力して、上の写真にあるたばこのすいがらや
お菓子の包み紙はとりました。
3年ほど前に、一人のお父さん(保護者)と
校務員さん、警備員さんの尽力で、側溝の土、草、ごみを
すべて取り除いています。
時間たって、土や雑草は生えてきましたが、
ゴミは人が持ち込むものです。
ましてや、ライターなんて!!! 危ない!!!
私は夜間の警備員さんに伝えました。
↓
側溝から内側は、本校の敷地です。
夜間にたむろしている者がいれば、
110番して警察に伝えてください。
警察が判断して対処すると思います。
躊躇する場合は、私に電話ください。 と。
子どもたちの
学びの場・育ちの場に危険が及ぶことは、
許しません!!
ただ、夜間、私たち教員はいません。
どうぞ、地域で子どもたちを守ってほしいと願います。
万が一、夜遊びしているのが、本校の卒業生であるなら、
卒業生もふくめ、大人がマナーや「好ましい過ごし方」を
伝えてやりませんか。
「チーム大人」の力で、子どもたちの未来を守りましょう!