2013年11月アーカイブ

からだ元気&あったか味噌汁

2013年11月29日(金)

 寒くなってきました!

 でも子ども達は、とっても元気です。

 登園後の❤なかよしタイム❤では、

 体操をしたり、縄跳びをしたり・・・

 12月になったら、小学校の運動場にいって、

 マラソンにも挑戦です!

 そして、寒い時は❤あったか味噌汁❤

 今日は、最後のサツマイモで、

 お味噌汁を作って食べました。

サンタさん手紙解禁(全員)&サンタ折紙(4歳児)

2013年11月29日(金)

 もうすぐ12月・・・

 12月と言えば~子ども達の間では、

 やっぱりサンタさん!!

 幼稚園の廊下にサンタポストも据えられて、

 早速お手紙を書いて、投かんする子どもも、

 見られました。

 12月のスーパースターはサンタさんですね★

   

あそぼう会で昨日の続き・・・

2013年11月28日(木)

 今日のあそぼう会では、5歳児が店番をして、

 昨日の『自然物であそぼう!』の続きをしました。

 園児は昨日の経験があるので、

 遊び方や方法などを、地域の子ども達や

 お母さんに教えてあげる姿も見られました。

 ちょっと、先輩気分でお世話をしている子も・・・

 5歳児は、年長児としての自覚も芽生え、やる気満々、

 4歳児はちょっと先輩として、張り切っていました。

参観日(秋の自然であそぼう!)

2013年11月27日(水)

 今日は、参観日。

 おうちの人と一緒にミニミニオリエンテーリングをしたり、

 年齢別に製作をしている所を保育参観してもらったり...

 2パターンの参観をしました。 

 ミニミニオリエンテーリングは、親子で一緒に感じて考えて発見して工夫して...

 目的をもって楽しめたらいいなぁと思って企画しました。

 製作の参観は、『子どもが先生の話を聞いているか?』

 『友達と協力してできているか?(5歳児)』

 『自分なりに工夫しながらやっているか』など、

 視点を押さえて見てもらいました。

 さて、どうだったでしょう??? 

         

焼き芋大会

2013年11月26日(火)

 今日はいいお天気になって、

 子ども達の楽しみにしていた

 焼き芋パーティーをしました。

 今年のイモは『鳴門金時』・・・

 きっと、おいしい焼き芋ができるでしょう!!

ナチュラルリースの出来上がり!

2013年11月25日(月)

 5歳児が、3週間ほど前に作った芋ツルのリース、

 ちょっと忘れられていたかも...

 ツルはすっかり乾いて、カラカラぺったんこになっていました。

 そして今日、その芋ツルリースに、

 ドングリや松ぼっくり、千日紅や、南京ハゼ、

 フウの実、南天、トウモロコシ、小豆...等々

 自然物の飾りをつけて、素敵なリースができました。

 ちなみに、4歳児は段ボールの土台の上に、

 飾りをつけました。 

合同人形劇鑑賞会

2013年11月22日(金)

 吹田第一幼稚園の子ども達と一緒に

 人形劇団『クラルテ』の人形劇を見ました。

 今日のお話は、ロシアの民話で

 『しずかなおはなし』『ソーニャと森の魔女』。

 子ども達は、『クラルテワールド』に引き込まれて、

 お話しの世界にハマっていました。

 ハラハラドキドキしたり、、面白い所は思いっきり笑ったり、

 声を出して応援したり、友達と一緒に共感しながら、

 とっても素敵なひと時を過ごすことが出来ました。

飛行機にハマった・・・!

2013年11月21日(木)

 先週の水曜日、関西国際空港で

 本物の飛行機を見た子ども達。

 あれから、子ども達は飛行機にはまっていて、 

 図鑑を見たり、絵本を見たり、

 飛行機の絵を描いたり、作ったり...

 飛行機の魅力に取りつかれています。

 たとえば・・・

 

干し柿を食べたよ!

2013年11月20日(水)

 軒下に吊っている干し柿が、

 いい色、いい感じになってきて、

 今日、皆で食べました。

 あの渋かった柿が

 どうして、こんなに甘くなるのか?

 とっても不思議ですね。

 子ども達も、意外とよく食べて

 おかわりをする子もいました。

おイモの絵(4歳児)

2013年11月20日(水)

 4歳児のおイモは、1限目は新聞紙をおイモの形にちぎって、

 画用紙に貼りました。

 そして2限目は、お芋畑にする為に、

 絵具でおイモに色を付けたり、

 茎や葉っぱをいっぱい描いて、

 なかなか素敵なお芋畑ができました❤

 そして3限目は...

『芋ほりの絵』完成!(5歳児)

2013年11月19日(火)

 先日、紙版画でおイモを刷ったのですが、

 今日は、その中に、おイモを掘っている自分と

 おイモには欠かすことのできない、

 芋ツルと葉っぱの絵を描き足しました。

 輪郭は薄墨と濃墨で描き、

 その後薄い絵の具で色を付けました。

 1枚しかない大事な紙版画のおイモなので、

 自分でどこにどのように描くか、シュミレーションして、

 丁寧に、よ~く考えて描くことを約束しました。

 さて、どんな絵ができたかな?

保健指導

2013年11月18日(月)

 佐竹台幼稚園の保健の先生が

 巡回指導で吹三幼稚園に来てくださり

 手洗い・うがいの仕方を 教えてくださいました。

 子ども達は、先生のお話を一生懸命聞いて、

 真剣に取り組んでいました。

 やはり、専門家の先生の話は

 私達とは違う何かがあるんでしょうね。

創立50周年記念式典❤祝賀会

2013年11月16日(土)

 祝 吹田第三幼稚園創立50周年!

 勤労者会館にて10時から記念式典をしました。

 吹田のイメージキャラクター『すいたん』も登場。

 もちろん、子ども達が主役です!

 昨日、最初で最後のリハーサルをして、

 「どうかなぁ?」と一抹の不安はあったのですが、

 さすが、吹三っ子!  

 元気いっぱい、ニコニコ笑顔で本番はバッチリ!! 

 やっぱり、子ども達は素晴らしい!を実感しました。

保育園交流

2013年11月14日(木)

 今日は、近くの保育園の5歳児が

 幼稚園に遊びに来てくれました。

 最初は、お互いに『借りてきた猫』状態でしたが、

 三輪車や縄跳び、竹馬、飼育動物など、

 色々な遊びや遊具を通して、少しづつ気分もほぐれ、

 「貸して~」「いいよ!」という会話も聞こえるようになりました。

 やはり子ども同士は早い!

 気持ちが合えば、すぐ一緒に遊ぶようになって、

 仕切ったり仕切られたりしながら、楽しそうに遊んでいました。

 

 

関西国際空港へ~

2013年11月13日(水)

  今日は子ども達が楽しみにしていた

  関西国際空港への遠足・・・

  少し遠いのが難点ですが、

  子ども達は、ちょっとした旅行気分でルンルン!

  今回の見学ツアーでは、

  通常立ち入り禁止の保安区域のなかに入って

  離陸する飛行機を間近に見る事ができたり、

  色々な施設をバスの中から見る事の出来る

  とってもプレミアムなツアーで、

  子どもも大人も満喫しました❤      

紙版画(5歳児)

2013年11月12日(火)

 今日は、先日作った芋にインクをつけて、

 紙版画をしました。

 子ども達にとっては初めての体験・・・

 一つずつの作業に興味津々で、

 見本のおイモ(紙版)にインクを付けた時は、

 「え~~~~!!」とちょっとビックリしたようでしたが、

 紙版画の工程がわかれば、OK!でした。

 

 

中学生&高校生と一緒に・・・

2013年11月8日(金)

 今週は、職業体験の中学生が6人、

 体験学習の高校生が4人、

 計10人のお姉さん先生と一緒に過ごせて、

 子ども達は、大満足でした!

 いつも、誰にでもwelcomeな子ども達で、

 生徒さん達にも、「子ども達って可愛い!!」と感じてもらえて

 本当に良かったと思います。

お味噌汁&芋の茎の炒め煮

2013年11月8日(金)

 先日掘ったおイモと

 おイモの茎を使ってcooking!

 おイモは味噌汁に、

 おイモのツルは、油揚げと一緒に

 炒め煮にしました。

 子ども達も中学生・高校生のお姉さん達と一緒に

 お手伝いをしてくれて、大助かり! 

 定番お味噌汁は大好きで、

 「今日も美味しいのん作ってや~!」とエールをもらいましたが、

 おイモの茎の炒め煮はどうかな??とちょっと心配・・・

サンサンタイム(3歳児教室)

2013年11月7日(木)

 今日のサンサンタイムには、

 15名の親子が来てくれて、 

 とっても賑やかででした。

 残念ながら、留美先生は

 用事でお休みでしたが、

 次回は必ず...

うんとこしょ!どっこいしょ!

2013年11月6日(水)

 今日は、園庭の畑で芋ほりをしました。

 苗を植え、水をあげ、暑い夏を超えてできたサツマイモ・・・

 子ども達は、畑から顔を出しているイモを見ては、

 「いつおイモほりをするの~?」と楽しみにしていたので、

 おイモを見つける度に大歓声を上げていました。

 とっても大きくて、美味しそうなおイモが掘れました!

レッツ チャレンジ!

2013年11月5日(火)

 5歳児は「より高く~」と鉄馬、

 4歳児は「キリンチームに憧れて」竹馬、

 そして、「私にもできるかな?」と天狗下駄。

 少しづつ、新たな取り組みにChallengeです!

 子ども達は、お互いに刺激を受けながら

 興味や関心を持って、色々な遊びを

 楽しんでいます。

ソーラン節(第2回)

2013年11月5日(火)

 今日は、『ソーラン節を踊ろうDAY PART2!』

 ゲストティーチャーの藤本さんに来ていただき、

 教えて頂きました。今日で、2回目です!

 子ども達が日々、上手くなっていくのを実感!

 『やればできる!!』の気持ちで、

 16日の本番を目指して、頑張っています。

パンランチの日

2013年11月5日(火)

 今日のお昼ご飯は、

 久しぶりのパンranchの日。

 近くのパン屋さんで、

 2種類のパンを注文し、

 飲み物は4種類の中からチョイス!

 そして、デザートはミカンでした。

 子ども達の感想は?

なかよし運動会(5歳児)&末広公園

2013年11月1日(金)

 今日は、恒例の『なかよし運動会』に参加しました。

 地域の4つの保育園と1つの幼稚園の5歳児が集まって、

 毎年行っているふれあい運動会です。

 幼稚園児にとっては、多くの同年齢の子ども達と

 触れ合ったり競ったりできる事で、

 色んな意味で刺激になる良い機会になっています。 

このアーカイブについて

このページには、2013年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年10月です。

次のアーカイブは2013年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。