参観日(秋の自然であそぼう!)

2013年11月27日(水)

 今日は、参観日。

 おうちの人と一緒にミニミニオリエンテーリングをしたり、

 年齢別に製作をしている所を保育参観してもらったり...

 2パターンの参観をしました。 

 ミニミニオリエンテーリングは、親子で一緒に感じて考えて発見して工夫して...

 目的をもって楽しめたらいいなぁと思って企画しました。

 製作の参観は、『子どもが先生の話を聞いているか?』

 『友達と協力してできているか?(5歳児)』

 『自分なりに工夫しながらやっているか』など、

 視点を押さえて見てもらいました。

 さて、どうだったでしょう??? 

         

あぶり出しのコーナーでは、まずミカンを絞ります。

勿論、ミカンは幼稚園でできている物で、

食べられるのですが、ちょっと大人味!?

11.27miokansibori.jpg

 

ホットプレートやカセットコンロの火を使って炙り出しをしました。

温めると自分の描いた絵が浮かび上がってくるので、

不思議感いっぱいで、何回も挑戦していました。

おうちの方も、『理科の実験でやったことがある』と

絵が浮かび上がって来ると、うれしそう!でした。

 11.27aburidasi.jpgaburidasi.jpg

 

 みかんを何個積めるかな?

 なかなかバランスを取るのは難しい!

 でも、最高5個積むことができました。

 大人がハマる気持ち、よくわかります!

 11.27mikanntumi.jpg

 

どんぐりつかみでは、一度に何個つかめるかな?

自分で数えて、ホワイトボードに書き込みます。

今日の最高は『20個!!』

これまた、子ども達よりおうちの方が必死だったかも...・

11.27tukamidori.jpg

 

ファミリーでルーペ体験!

葉っぱを見ると「線が一杯!」「きれい!」「大きい!」・など

それぞれが気が付いたところを親子で話し合ったり・・・

11.27るーぺ.jpg

 他にも、秋を探したり、見つけたり...

 色々なコーナーで遊びました。

 

制作の参観では。。。

<4歳児>

  葉っぱ&ストローつなぎに挑戦!

  子ども達はいつになく真剣なまなざし、

  慎重な手つきで、作っていました。

  カッコイイ首飾りができました❤

 11.274saihappatunagi.jpg 11.274saidekiagari.jpg

  お母さんにプレゼントする子も。。。

  11.27purezennto.jpg

 

<5歳児>

  木の枝を組み合わせてオブジェ作り。

  枝を合わせて止めるところが難しいのですが、

  友達と二人で協力してやってみました。

11.27kinoobuje.jpg

素敵なオブジェの出来上がり・・・

 11.275saiseisaku.jpg

 

 ミニミニオリエンテーリングでは子ども達は、保護者と一緒に

 共感したり工夫したり、試したり、

 とても楽しいひと時を過ごせたと思います。

 参観も、日ごろの子ども達の様子を見ていただくことができて、

 よかったと思います。

 また、ご意見ご感想など、お寄せくださいね。

 

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2013年11月27日 21:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「焼き芋大会」です。

次のブログ記事は「あそぼう会で昨日の続き・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。