昨日の4時間目からですが、中学校の授業が始まっています。まだ、一巡していないのでどの教科も、この1年間の授業計画であったり、授業の心構えであったり、授業で使うものの配付をしていました。来週くらいから、本格的な授業が始まります。楽しくしっかり「学び」を深めていってください!
2025年4月アーカイブ
体育館での離任式を終え、会議室に戻ってこられた頃を見計らって、2年生でクラブでお世話になった生徒たちが中心になり会議室前にやってきて、転勤される先生方と話をしていました。2時間目は、去られた先生方が去年お世話になった先生が多いということもあり、学年集会を持ちました。学年合唱を披露し、一人ひとりの先生に、生徒代表からお別れの言葉を述べていました。
1時間目は離任式です。3月31日まで本校におられた教職員の方が久しぶりに戻ってこられました。残念ながら、今日は3名の方しか来られませんでしたが、生徒たちが作ってくれた花道を通って入場しました。壇上に上がっていただき、お一人ずつ豊津西中の生徒たちにお別れの言葉をいただきました。その後、生徒会代表生徒が、お礼の言葉を述べ、離任式を終えました。
転勤される先生方、これまで色々と本校教育活動に尽力いただきありがとうございました。新天地でのご活躍を、教職員・生徒一同祈念しております。
続いて、今日からAETの勤務が始まったので、生徒たちに紹介しました。去年に引き続き同じ方が来られたので、生徒たちも喜んでいました。
今日は、各学年で学年開きの学年集会を持ちました。どの学年も、学年団の先生が自己紹介を行い、この1年間の学年の方針を生徒たちに伝えていました。
6時間目、1年生はクラス毎に恒例の校舎探検を行いました。担任の先生を先頭に、校舎のどこに特別教室があるのか、配膳室・購買の場所、職員室への入り方などの説明を受けていました。なかなか1回では覚えるのが難しいとは思います。徐々に慣れてきますし、迷ったら先輩や先生に聞いたら大丈夫ですよ!1年生も明日から教科の授業が始まります。教科書やノートなど忘れ物の無いようにしてください。
2,3年生は、今日から早速教科の授業が始まりました。新しく学年に入った先生は、生徒の自己紹介を受けていました。引き続きの学年所属の先生は、この1年間の学習の流れを説明したり、去年の復習や早速授業を行っている教科もありました。令和7年度が本格的に始動しました。
今日から、午後も授業があります。令和7年度の新しい仲間と、初めての昼食です。
今日の午前中2時間は身体測定です。身長と体重・視力は全員、聴力は1,3年生が測定対象です。1年生は、今年度から新しくなったジャージ体操服を着用しての測定です。体育館・教室・理科室・被服室に分かれて測定していました。視力検査で待っている間は、自己紹介カードへ記入したりして過ごしていました。この後2,3年生は、クラス開きそして早速授業と続きます。1年生は、クラス開き、中学校生活についてや校舎巡りをする予定です。
始業式・生徒会委嘱式に続いて、生徒会執行部主催対面式を行いました。生徒会執行部の指示で、並び替えを行い、1年生と2,3年生が対面する形となりました。まず、在校生代表で、生徒会副会長から歓迎のことばを述べ、続いて新入生から入学に際しての言葉がありました。その後、執行部からの鉢植え贈呈があり、対面式を終えました。
新入生にとっては、忙しい一日ですが、後はクラス写真撮影を残すのみです。
入学式に引き続き、3年生も登校してきたので、令和7年度1学期始業式を行いました。2,3年生が並び終わる頃1年生が入場してきました。全学年が揃うと自然と静かになり、いつもどおりの雰囲気で始業式が始まりました。校長からは、入学式で話した内容と、例年1学期始業式で話す「3つのわ」についての話がありました。続いて、赴任してこられた教職員の紹介と、異動若しくは退職された教職員の報告があり、保健室・生徒指導の先生からの話があり、始業式を終えました。
続いては、前期生徒会執行部の委嘱式です。校長から、委嘱状を生徒会執行部へ手交しました。前期生徒会よろしくお願いします。
入学式が終わり、保護者の方に退場していただいた後、2年生が残って後片付けです。看板や椅子の撤去・壇上の旗や花瓶の撤去と手早く丁寧に片づけを行ってくれました。この後は、始業式・対面式・写真撮影と分刻みで進んでいきます。
9時25分になると、新入生の入場です。吹奏楽部の演奏で、2年生が先導し入場してきます。在校生・保護者から大きな拍手を受け入場してきました。多少戸惑った様子もありましたが、無事全員着席し第51回入学式の始まりです。国歌斉唱・校歌斉唱・校長式辞・PTA会長祝辞・来賓紹介・祝電披露と続き、新入生代表挨拶です。しっかりと中学校生活における抱負を述べていました。続いて、前期生徒会会長から歓迎の言葉、在校生からの歓迎の歌がありました。歓迎の歌は、新入生が後ろを向き在校生と対面する形で歌を聞きました。最後に、校長から学年職員の紹介を行い、入学式を終えました。新入生は大きな拍手の中退場し教室に向かいました。
今年度、混雑緩和の為新入生保護者の入り口を南門からのみとし、個人情報保護の観点からもクラス名簿は掲示とさせていただきました。南門側の立て看板では、記念撮影をという方が行列ができていました。定刻どおり受付を開始し、クラスを確認し生徒は4階へ、保護者は体育館に分かれていただきました。北門側も、入学式の立て看板を設置していたので、そちらで記念撮影をされてから南門に来らた方もおられました。体育館では、在校生も入場し式の進行についての確認をしていました。新入生も各教室に入り、プラカードを持つ在校生もスタンバイOKです。いよいよ入場隊形に移動です。
朝から天気も良く、絶好の入学式日和です。桜の木々も満開で、入学式を祝ってくれているかのようです。校舎内では、新入生が過ごす4階の踊り場と教室には装飾が施されています。体育館の準備も万端で、朝から吹奏楽部が音出しをしています。立て看板や受付も準備が整い、入学式に参列する新2年生も登校してきました。あとは今日の主役、新入生の登校を待つばかりです。
午後は、入学式で挨拶を行う生徒会や、両小学校の代表生徒が時間を区切って、入学式や対面式のリハーサルを行いました。司会原稿を読み上げながら、所作を中心にマイクの使い方や前に出るタイミングなどを確認しました。明日特に新入生は、入学式・始業式・対面式・クラス写真撮影と短い時間に立て続けで行われます。忙しい一日になりますが、わからないことは先輩や先生に聞いてください。優しく教えてくれるので安心してください!
明日の、入学式で会えることを豊西の在校生・教職員全員楽しみにしています!
新2,3年生はそれぞれの学年での予定が終わると、いよいよクラス発表です。新しい年度一緒に過ごすメンバーが集います。新しい担任の先生、クラスメイトとの出会いを大切に、今年度も頑張っていきましょう。
新2年生は、掃除後配付物を受取り明日の入学式で披露する歌の練習を、まずパート別に分かれて練習していました。その後、体育館の会場設営がほぼ出来た状態で、教室の椅子を体育館に運び込み、明日の入学式の予行を行いました。早いもので、去年の入学式から1年が経ちました。今回は先輩として臨む入学式です。堂々と、先輩らしく振舞いましょう。
新3年生は、登校後明日の入学式に向け、式場準備や新入生が気持ちよく入学式が迎えられるよう、会場周辺の清掃をしてくれました。
今日は、新2,3年生の登校日です。朝から、久しぶりに生徒たちと挨拶を交わしました。50周年記念植樹した桜の木は、今年は花芽は付きませんでしたが、しっかり根付き若葉が芽吹いていました。来年は花を咲かせてくれるものと期待しています。体育館に向かう通路の桜は満開です。風が吹くと花弁が舞い、絶好の入学式が迎えられそうです。
新学期を目前に控え、多くのクラブ活動が行われていました。来週月曜日は新2,3年生の登校日で、火曜日の入学式の準備です。今年度の目標は立てられましたか?豊西51年目からの新たな歴史創造の年度が始まります。豊津西中学校に集う者全員で、今までの伝統の上に新たな学校を創っていきましょう。
令和7年度がスタートしました。3月31日をもち、9名の先生方がご退職・転勤され本校から去られましたが、昨日付で、新たに9名の方をお迎えし、新たな陣容で令和7年度が始まりました。本年度もよろしくお願いいたします。
学校周りの桜も、満開になってきました。なんとか、入学式・始業式は桜の花が新入生と進級する生徒たちを迎えてくれそうです。
今日も午前中は、男女バスケット部・バドミントン部・サッカー部が、午後は卓球部・バレー部が活動していました。