6.3⑩_豊西修学旅行紀行㉚(解散式)

0603⑩_豊西修学旅行紀行㉚(解散式).jpg 学校にほぼ予定通り到着しました。南門には、土曜日の夕方にも関わらず「おかえりなさい」の横断幕を持った先生方が出迎えてくださいました。グランドに集合し、学級委員の指示で整列・点呼し「解散式」を始めました。今回の修学旅行での集会は、生徒の司会・進行で行われていました。3年間の習慣の賜物だと感じました。校長からは、琴参閣でお客さんから、「挨拶がしっかりできており、話しぶりも礼儀正しく、非常に気持ちよかった。是非、生徒さんを誉めてあげてください。」と言われたと聞き、生徒たちに紹介しました。これからの中学校生活も、前向きに過ごしていきましょう。その後、付き添いの方々へお礼の言葉と、代表から修学旅行の総括の言葉があり、先生から所連絡を受け解散しました。

 解散後も、美化委員がごみの分別をしてくれていました。最後までご苦労様でした。明日は試合があるクラブもあるようです。月曜日は、ゆっくり体を休め、また火曜日から元気に学校生活を過ごしましょう!

47期生 お疲れさまでした!

6.3⑨_豊西修学旅行紀行㉙(龍野西SA)

0603⑨_豊西修学旅行紀行㉙(龍野西SA).jpg 予定時間より少し早めに龍野西SAに着きました。生徒たちもトイレ休憩だけなので、早めに戻ってきたので早めに出発しました。バスは順調に走行しており、間もなく神戸ジャンクションを通過します。先ほどミマモルメでもお知らせしたとおり、このまま順調にいけば、予定通りの解散となりそうです。

 生徒たちは、もうすぐ大阪と知り名残惜しそうです。

6.3⑧_豊西修学旅行紀行㉘(鷲羽山ハイランド②)

0603⑧_豊西修学旅行紀行㉘(鷲羽山ハイランド②).jpg 私は、本部にいましたが目の前のステージでは、ブラジルフェスタのステージが繰り返し行われ、本校の生徒が大活躍でした。ダンスにビンゴ、椅子取りゲームなど場を盛り上げてくれていました。特に最後のダンスでステージ上はほぼ本校の生徒でした。 

 集合予定時間の14時30分頃にはほぼ集合は完了しました。少し遅れてきた生徒がいたのが残念でした。今後の学校生活では、同じ失敗はしないようにしましょう。

 出口では、ブラジルフェスタのスタッフの方が、ハイタッチなどで見送ってくれました。

 バスに乗り込み、今から帰阪です.

6.3⑦_豊西修学旅行紀行㉗(鷲羽山ハイランド①)

0603⑦_豊西修学旅行紀行㉗(鷲羽山ハイランド①).jpg 与島SA出発後すぐに前方左手に観覧車が見えると、生徒たちは「あそこに行くのですか?」と質問がありました。さすが目敏い!我々は、言われて初めて気付きました。児嶌インターチェンジうを出たらすぐに、鷲羽山ハイランドに到着です。駐車場到着後、下車しすぐにクラス写真を撮り、入場です。入場後、再集合し生徒全員に時間厳守などの諸注意を受け各アトラクションに分かれていきました.

6.3⑥_豊西修学旅行紀行㉖(与島SA)

0603⑥_豊西修学旅行紀行㉖(与島SA).jpg 高速を走るとすぐに瀬戸大橋にかかりました。次の目的地は「与島SA」です。ここでは、トイレ休憩を兼ね、クラス写真撮影とお土産購入です。金毘羅さんの参道で買いきれなかった生徒たちが買い求めていました。ここを出発すると、最終目的地「鷲羽山ハイランド」はもうすぐです。

6.3⑤_豊西修学旅行紀行㉕(琴平散策②)

0603⑤_豊西修学旅行紀行㉕(琴平散策②).jpg なんと785段の階段を登り切りました。本殿まで上がり、周りを見ると讃岐富士をバックに、絶好の写真スポットがあります。本校の生徒たちも、写真屋さんの求めに応じポーズをとっていました。時間になり、下っていくと下りながらお土産を買っている生徒たちに出会いました。ほぼ定刻にバスに乗車し、琴参閣を出発しました。琴参閣の皆さんお世話になりありがとうございました!

6.3④_豊西修学旅行紀行㉔(琴平散策①)

0603④_豊西修学旅行紀行㉔(琴平散策①).jpg 今日のプログラムの1番目は「琴平散策」です。朝食後、荷物整理を済ませ大きな荷物はバスに積み込み、ペア班で琴平散策に出かけました。快晴の下、風は涼しくまさに台風一過のいい天気の中の散策です。お土産屋さんを抜けると、階段で有名な参道です。私も、挑戦してみました。日陰もあり、最初は気持ちよかったのですが・・・!

 生徒たちは参道のお土産屋さんで、地域クーポンでお土産を買っていました。途中、「もう登ってきました。」と戻る生徒ともすれ違いながらの参拝です。さて、本殿までたどり着けるのでしょうか?

6.3③_豊西修学旅行紀行㉓(退館式)

0603③_豊西修学旅行紀行㉓(退館式).jpg 「ごちそうさまでした」も係の生徒に続いて、全員で「ごちそうさまでした」で朝食を終えました。続いて先生方で財布・カメラの返却をそました。また、地域クーポンを配布し、使い方の説明を業者の方にしていただきました。最後に、退館式も生徒の司会進行で行われました。代表生徒のお礼の言葉に続いて、琴参閣の方のお話です。1拍2日でしたが、入浴・食事・全体レクと多くの思い出が出来ました。「お世話になり、ありがとうございました」

6.3②_豊西修学旅行紀行㉒(朝食)

0603②_豊西修学旅行紀行㉒(朝食).jpg 少々寝不足気味の生徒もいますが、全員席について係の生徒の「いただきます」に続いて、手を合わせ「いただきます」で朝食を食べ始めました。食べ終わるころに、地域クーポンの説明があります。2000円分お得です!

6.3①_豊西修学旅行紀行㉑(三日目の朝)

0603①_豊西修学旅行紀行(最終日の朝).jpgおはようございます。

三日目の朝は、快晴です。外に出ると、風はまだ涼しいですが、今後気温は上昇する予報です。

今日は、ことひら散策と鷲羽山ハイランドです。元気に過ごしています。