2025年3月アーカイブ

全国中学選抜卓球大会(3)

卓球の試合は展開が早く、なかなか写真を撮るのが難しいのです。

IMG_3165.jpg

IMG_3177.jpg

男子は、2位トーナメントでは惜しくも敗れました。

IMG_3180.jpg

そして女子は、、、次々と相手を撃破していきます。

IMG_3199.jpg

シングルス✕2~ダブルス×1~シングルス×2の団体戦ですが

5番勝負になることが多く、苦しい試合が続きます。

IMG_3209.jpg

IMG_3208.jpg

最後は、1位トーナメント、2位トーナメント、3位トーナメント

ともに2チームずつが残ることとなるので、みんなどんどん帰って

しまい、静寂の中で、みんなが見守り、緊張が伝わってきました。

IMG_3213.jpg

そして、なんと決勝も相手を破り、3位トーナメントの優勝です🏅

IMG_3225.jpg

すごかったなあ、男子も、女子もよく頑張りました。2チーム揃って

出場することはなかなかできないことです。楽しませてもらって

ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰りに少し時間があったので、有名なガラス美術館に立ち寄りました。

IMG_3227.jpg

図書館と美術館が融合した、とても素敵な施設です。

IMG_3230.jpg

IMG_3231.jpg

富山市はニューヨークタイムズ紙が選ぶ、「2025年に行くべき

52カ所」に選ばれています。

IMG_3236.jpg

全国中学選抜卓球大会(2)

体育館は、富山空港のすぐ隣にありました。

IMG_3119.jpg

「きときと空港」という愛称です。

「きときと」とは、方言で「活きがいい」という意味です。

お魚がおいしい、富山県ならでは、ですね。

この日は晴天でしたが、立山連峰は少し霞んでいました。

IMG_3129.jpg

IMG_3124.jpg

IMG_3120.jpg

どの試合も接戦ばかりで、生徒は精一杯頑張っていました。

IMG_3141.jpg

IMG_3148.jpg

IMG_3150.jpg

応援にも熱が入ります。

IMG_3151.jpg

IMG_3154.jpg

全国中学選抜卓球大会 (1)

PCがまだ使えたので、最後に卓球部のトピックを載せておきます。

この週末、全国中学選抜卓球大会が富山県総合体育センターで

行われ、男女ともに出場しました。

富山には、新大阪~敦賀(サンダーバード)→敦賀~富山(北陸新幹線)で

行きます。

IMG_3083.jpg

北陸新幹線「つるぎ」は「剱岳(つるぎだけ)」に由来しています。

富山駅は、大きくてきれいな駅です。

IMG_3097.jpg

路面電車が各方面に走っているんですよ。

IMG_3090.jpg

IMG_3091.jpg

富山県総合体育センターで、2日間にわたって、リーグ戦と

決勝トーナメントが行われます。

IMG_3099.jpg

駅からはかなり距離があり、到着したら既に始まっていました。

IMG_3102.jpg

IMG_3113.jpg

男子は、リーグ戦2位、女子はリーグ戦3位となりました。

令和6年度 修了式

修了式の様子です。

IMG_3061.jpg

1年間の課程を無事に終了したことを証します。

1年の最後にみんなのいいところを伝えました。

その後、いつもの動画でふりかえり。

IMG_3064.jpg

委員会活動のまとめも発表されました。

IMG_3067.jpg

ルールメイキングプロジェクトからも報告。

IMG_3072.jpg

表彰もたくさんありました。

IMG_3075.jpg

IMG_3076.jpg

IMG_3077.jpg

IMG_3078.jpg

IMG_3079.jpg

IMG_3080.jpg

IMG_3081.jpg

IMG_3082.jpg

まとめて掲載してすみません💦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、令和6年度もまもなく終わろうとしています。

PCの切り替え時期でもあり、ブログは一旦、本日で終了します。

現在240741アクセス、70周年記念動画は1465回視聴と

なっております。多くの方にブログにアクセスいただき

日々励みになりました。本当にありがとうございます。

やっと春の暖かさが感じられるようになりました。

心身の調子を整え、楽しい春休みをお過ごしください🌸

キラ人~2024 FINAL

今年最後のきら人(びと)の様子です。

ダンスや動画、バラエティに富んでいます。

IMG_3024.jpg

ダンスを披露するパフォーマンスが多かったかな。

IMG_3022.jpg

IMG_3029.jpg

IMG_3033.jpg

IMG_3026.jpg

バンドや歌もありました。

IMG_3037.jpg

IMG_3044.jpg

最後は会場にも繰り出して大盛り上がりで終了。

IMG_3053.jpg

すっかり恒例になったきらびと。

子供たちが楽しみにしていることの一つです。

吹田市中学校音楽祭

先日、メイシアターで、中学校音楽祭が開催されました。

IMG_3001.jpg

本校の吹奏楽部の演奏の様子です。

IMG_3008.jpg

たくさんの学校が出演するので、観客は一杯でした。

IMG_3005.jpg

ダンスを交えてノリノリの演奏で、拍手喝さいでしたよ。

IMG_3015.jpg

とても明るく可愛らしかったです✨

IMG_3013.jpg

年度末 学年懇談会

1年の締めくくりとして、1年生と2年生の学年懇談会が

行われました。

【1年生】

IMG_2984.jpg

この日はまだ寒かったのですが、多くの保護者のみなさまに

お集まりいただきました。

【2年生】

学年のまとめをスライドで紹介しています。

IMG_2988.jpg

2年生は、修学旅行説明会も兼ねておりました。

IMG_2993.jpg

当日の資料につきましては、一旦整理をしたうえで

次年度にお示しいたしますので、ご了承ください。

演劇部が地域の「豊一児童センター」で公演を行った

時の様子です。

IMG_2665.jpg

冬休みの試行期間に児童センターに行った生徒の呼びかけで

実現しました。

IMG_2668.jpg

50名ぐらいの観客が楽しんだそうです。

地域とのつながりも深まりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は公立高等学校の発表の日でした。

合格されたみなさん、おめでとうございます。よく頑張りました。

残念な結果に終わった人も、悲観せず、次の目標を見つけてくださいね。

みんなの人生はまだまだこれからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつのまにか、HPのアクセス数が24万を超えていました。

嬉しい限りです。ひとえにみなさまのおかげです。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

エキスポ駅伝2025🏃

昨日、エキスポ駅伝を見に行ってきました。

ちょうど、南千里の消防庁舎の前の沿道から見ようと

1時間ぐらい前からスタンバイしていました。

最初はガラガラでしたが、、、だんだんと人が増えてきました。

随分待って、道路も封鎖され、やっと中継車両が見えてきました。

IMG_2975.jpg

雨もやみ、カメラもスマートフォンも準備していたのに、

いざ選手が走ってくると、どっちで撮ろうと慌ててしまいました。

そうこうしているうちに、すごいスピードで1位の選手が走ってきて

結局、ほとんど撮れず残念でした😿

IMG_2976.jpg

【第1位 トヨタ自動車】

この第3区を走った太田選手は区間賞と優秀選手賞を受賞

したそうです。一瞬で走り去っていきました。

IMG_2977.jpg

【青山学院大学(の後ろ姿)】

IMG_2978.jpg

帰ってテレビのインタビューを見ました。

IMG_2982.jpg

うまく写真は撮れませんでしたが、やはり実際に目の前で

走っている姿を見ると、姿勢がとてもきれいで、素人目ながら

体幹がしっかりしていることがわかり、フォームがとても美しかったです。

スピード感もあり、身近なところで、貴重な体験ができました。

そのあとも普段人が通れない新御堂筋等、見どころも満載でした。

IMG_2979.jpg

第62回 卒業式(4)

教室でのHRの後、花道から退場。

部活動の後輩たちも、まだかまだかと待ち構えています。

IMG_2949.jpg

保護者のみなさんも、子供たちが出てくるのを

待っています。

IMG_2952.jpg

IMG_2955.jpg

IMG_2958.jpg

暖かな春の陽射しの中、晴れやかな表情です。

IMG_2960.jpg

IMG_2962.jpg

IMG_2964.jpg

在校生からも「おめでとうございます」。

IMG_2967.jpg

しばしの歓談タイムです。

IMG_2968.jpg

たくさんのメッセージもありがとうございました。

IMG_2971.jpg

【豊津第一小学校 6年生時の担任団】

IMG_2973.jpg

【山手小学校 6年生時の担任団】

IMG_2974.jpg

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

今日の卒業式は、忘れられない一日になったことと思います。

本日があるのも、まわりのたくさんの人たちのおかげであることを

忘れずに、これからも豊かな人生を歩んでいってください。

第62回 卒業式(3)

卒業の歌です。

IMG_2910.jpg

パートに分かれて、熱心に練習してきました。

IMG_2912.jpg

心に響く歌でした。

IMG_2925.jpg

担任の先生とともに退場します。

IMG_2936.jpg

IMG_2943.jpg

IMG_2945.jpg

ホッとした表情です。

第62回 卒業式(2)

送辞のメッセージは、3年生の心に響くものでした。

IMG_2840.jpg

たくさんの人の前でしたが、堂々としていました。

IMG_2844.jpg

3年生からの答辞。

IMG_2852.jpg

IMG_2857.jpg

IMG_2862.jpg

IMG_2865.jpg

IMG_2868.jpg

IMG_2874.jpg

自分の経験、授業のこと、行事のこと

先生や保護者への感謝の気持ち、たくさんの

想いが込められていました。

第62回 卒業式(1)

本日、このうえない晴天のもと、無事に卒業式を挙行いたしました。

開始前、やや緊張した面持ちの3年生の担任の先生たちです。

IMG_2783.jpg

さあ、始まります。

IMG_2784.jpg

晴れやかな顔で入場。

IMG_2787.jpg

IMG_2793.jpg

国歌斉唱、校歌斉唱後、卒業証書を授与しました。

IMG_2798.jpg

手渡しながら「おめでとう」と言うと、たくさんの生徒が

ニコっと笑ってくれました。

IMG_2802.jpg

順番を待つ間は、緊張しているのでしょう。

IMG_2804.jpg

卒業証書は、3年間の課程を修了した証です。

出席している在校生も見守っています。

IMG_2808.jpg

式辞もしっかり聞いてくれました。

IMG_2821.jpg

PTA会長からもあたたかい励ましの祝辞をいただきます。

IMG_2830.jpg

ご来賓のみなさまと各方面からのメッセージも紹介させていただきました。

IMG_2835.jpg

IMG_2832.jpg

卒業式の予行~明日をよき日に✨

本日3時間目に、卒業式の予行が行われました。

2年生は、ほとんどの生徒が当日は参加しないため

今日は、全員が参加することとしています。

IMG_2755.jpg

3年生は入場から通して確認をしていきます。

IMG_2757.jpg

歌を聴いている時の2年生は真剣そのもの。

IMG_2759.jpg

3年生の歌声をしっかりと聴いています。

IMG_2762.jpg

終始、落ち着いた態度で立派でしたよ。

IMG_2763.jpg

3年生も、明日、ともに、思い出に残る式にしていきましょう。

IMG_2765.jpg

お昼からの準備の際、既に、校務員さんによる装飾がなされていました。

IMG_2777.jpg

IMG_2769.jpg

IMG_2773.jpg

そして、2年生のボランティアたちが、最後の仕上げを

してくれました。3年生の先生からのお礼の言葉です。

IMG_2782.jpg

準備は滞りなく終わりました。

みなさん、ありがとうございます。

公立高等学校入試の日

今日は、公立高校の入試がありました。

先生たちも、朝から各駅で見送ります。

IMG_2737.jpg

元気な笑顔で、出発していました。

IMG_2735.jpg

IMG_2736.jpg

一日、いいお天気でよかったです。

そして、2年生が、体育館の準備をしてくれました。

IMG_2750.jpg

明日はいよいよ、卒業式の予行ですね。

IMG_2752.jpg

🌸応援桜の花が咲く🌸

3年生の下足ホールに、応援桜が登場!

IMG_2728.jpg

生徒会の企画で、1・2年生や先生からの

たくさんのメッセージが・・・☆彡

IMG_2729.jpg

花びらの一つひとつに、丁寧に書かれています。

IMG_2730.jpg

うんうん、めげないしょげない☺

IMG_2731.jpg

明日は、いよいよ公立高校の入試日です。

今日はあいにくの雨ですが、天気が回復するといいですね。

今日はゆっくりと過ごし、明日の朝は、時間に余裕をもって

行くようにしてください。

豊中ウォッチング(3)

まだまだ紹介は続きます。

【サッカー部】

IMG_2614.jpg

【テニス部】

IMG_2618.jpg

【演劇部】

IMG_2624.jpg

そして、今回、是非入部を呼び掛けたいということで

普段、拠点校クラブに参加している生徒からの紹介もありました。

【女子サッカー部】

IMG_2574.jpg

【剣道部】

IMG_2619.jpg

多くのクラブの生徒が、寒い中準備をして、6年生に楽しい

紹介を行ってくれました。小学生のみなさんも、とても

楽しんでくれていました。また、4月の入学をお待ちしています🌸

豊中ウォッチング(2)

今年は、例年4月に行っていたクラブ紹介も

この場で行うこととしました。

【美術部】

IMG_2569.jpg

【囲碁将棋部】

IMG_2570.jpg

【吹奏楽部】

IMG_2572.jpg

【バスケットボール部】

IMG_2582.jpg

IMG_2606.jpg

【女子バレーボール部】

IMG_2584.jpg

【卓球部】

IMG_2589.jpg

IMG_2592.jpg

【ソフトボール部】

IMG_2597.jpg

【野球部】

IMG_2599.jpg

それぞれ、とても工夫して、アピールしていました。

豊中ウォッチング(1)

豊津第一小学校、山手小学校の6年生を招いて行われた

豊中ウォッチングの様子です。

まずは挨拶。「よろしくお願いします!」

IMG_2547.jpg

生徒会の執行部が中心となってすすめていきます。

最初に、スライドで中学校のことを紹介します。

IMG_2550.jpg

最後に質問コーナーがあり、小学生の質問に

どんどん答えていきます。

IMG_2553.jpg

そして、小小交流ということで、両校の児童や、

各校の先生たちが参加して、一緒にゲームをします。

IMG_2556.jpg

言葉数にあったグループをつくるゲームなので

協力しないと人数が揃いません。

IMG_2565.jpg

揃ったら座れますよ~。

IMG_2562.jpg

小学生のみなさんは、笑顔で、とても楽しんで

ゲームに参加していました。

市内公開授業~Updateプラン(4)

授業後には、まず分科会で、授業の振り返りが

行われます。

IMG_2478.jpg

短い時間ではありますが、各部屋で熱心な議論が

交わされていました。

IMG_2477.jpg

その後、全体で講師の先生による講演形式で、指導・助言が行われます。

IMG_2490.jpg

講師の齋藤先生は、吹田全体の授業研究に関わっておられ

学習指導要領に基づく授業づくりの権威です。

IMG_2485.jpg

2回とも、1時間の間に授業をご覧になられ、その授業についての

的確な指摘をもとに、多くの示唆をいただきました。

また、その学びを受けて、また、後日校内でも、振り返りが

行われていました。

IMG_2496.jpg

担当委員会は、こんなに詳細な通信を作って発信を行います。

IMG_2715.jpg

IMG_2716.jpg

日々の教育活動を行いながら授業研究に取り組むのは、教員としての

責務ではありますが、教職員全体で指導案検討を行い、じっくりと

授業を作り上げるのは、労力が必要なことです。本校では大きな

研究授業以外にも、全員が指導案を作成し、公開授業に取り組んで

います。そういった中で、生徒が主体的に学ぶ授業づくりに努めて

います。また、何より、生徒たちは、生き生きと授業に参加し、オープンな

雰囲気の中で、和気あいあいと活動する姿をいつも見せてくれます。

その姿が授業づくりを推進する原動力となっていることに感謝しています。

市内公開授業~Updateプラン(3)

3つ目は英語の授業です。

IMG_2431.jpg

「Research and Presentation」というテーマに取り組みます。

交流や発表までに、スクリプトも練られています。

IMG_2430.jpg

リサーチした結果をグラフ等にまとめ、それをもとに

ペアを替えながら発表を繰り返します。

IMG_2453.jpg

子供たちは慣れたものです。

IMG_2457.jpg

最後は、数名、全員の前で発表を行いました。

IMG_2465.jpg

AETの先生にも講評をいただきます。

IMG_2472.jpg

このアーカイブについて

このページには、2025年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。