2021年12月アーカイブ

人権標語

| コメント(0)

12月4日~10日の人権週間にあわせて、3年生の各クラスで

世界人権宣言について学び、人権標語づくりを行いました。1年生の時からの継続した取組です。

IMG_3381.jpg

各クラスを代表する標語を3つ選出します。

3-1

「誰しもが PEACEのPIECE 欠かせない」

「気をつけて 言動・行動 差別の王道」

「世の中に 自分の個性(カラー)を広げよう」

IMG_3385.jpg

3-2

「画面上 指一本で 命取り」

「持とうよね 魚のように ゆったりな心」

「人権を 守れば誰でも 高評価」

IMG_3388.jpg

3-3

「人よりも まずは自分を 愛すべき」

「人生を 無駄にするなよ Do you know?」

「笑い声 もっとみんなに つなげよう」

IMG_3389.jpg

3-4

「悪口は 心の中への ストライク」

「人権は 生まれながらの パートナー」

「人の心はガラスのハート 割れたらもとにはもどらない」

IMG_3393.jpg

3-5

「見つけよう ちがうじゃなくて 同じとこ」

「つなごうよ 世界の人と おなじ手を」

「何が悪い 人種や言語が違うだけ 心の中はつながっている」

IMG_3396.jpg

3-6

「人と人 個性はみんな 色違い」

「人思う その気ひとつで 偉大なり」

「全国民 個人差認め 差別なし」

IMG_3399.jpg

昭和23年国連総会において、基本的人権尊重の原則を定めた世界人権宣言」

が採択され、採択日である12月10日が「人権デー(Human Rights Day)と

定められ、その日を最終日とする1週間が「人権週間」となっています。

3年生の人権標語の中から、また3学期に、最も内容が伝わりやすいものを

さらに選出することとなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年の瀬もおしせまってまいりました。また、寒波到来で例年以上に寒い日が

続きます。みなさま、健康に留意し、よいお年をお迎えください。

12月24日 2学期終業式

| コメント(0)

様々なことがあり、長かった2学期が終了しました。

大掃除に続き、オンラインで終業式を実施しました。

まず生徒のみなさんに向けて、2学期のふりかえりとメッセージを

スライドで伝えました。

IMG_3498.jpg

今回も、2年生の教職員が、素敵な音楽をつけてくれました。

何をスライドに入れるかも迷ったところで、コロナの対応も含め

いろいろなことがあった学期であったことを実感します。

IMG_3499.jpg

次に、生徒指導主事から、生徒指導面での2学期のふりかえりと

冬休みの過ごし方を伝えてもらいます。

IMG_3506.jpg

特に今年の冬休みは例年より長くなっています。楽しいことも

多いと思いますが、スマートフォンやゲームをしすぎることなく

規則正しい生活を続けてもらえたらと思います。

先日配付したおたよりにも、細かい注意や、外部の相談機関等も載せております。

しっかりご家庭でも見ておいてください。

次に養護教諭より、新型コロナウイルス感染症について、改めての

注意喚起がありました。

IMG_3507.jpg

薬剤師さんからのアドバイスを活用して、感染症防止の理解を深め

もう一度しっかり対策を続けていくことを呼びかけます。

IMG_3509.jpg

新型コロナウイルス感染症に関しては、オミクロン株の広がりにより

再び感染拡大が懸念されるところです。本日、そのことについての

教育長からのメッセージも、トップページに掲載しましたのでご覧ください。

冬休み中も気持ちを緩めず、これまでの対策をしっかり継続することを

ご家庭でも今一度ご確認いただけますよう、よろしくお願いします。

次に、表彰を、今回は、写真付きのスライドで行いました。

教頭先生が大会名等を読み上げると、「お~すごい」と声があがっていました。

クラブの大会や、「明るい選挙ポスターコンクール」など、たくさんの

入賞が紹介されました。

IMG_3515.jpg

最後に姿勢を正して、と言われると、みんなきちんと背筋をのばしていました。

IMG_3516.jpg

そして放課後、短時間ではありましたが、生徒会執行部のみなさんと

意見交換会を行いました。「挨拶運動にはしっかり取り組めた。」

「募金は3学期もまた継続したい。」「3学期はルールメイキングにも

取り組んでいきたい。」など、積極的に意見をだしてくれていました。

IMG_3517.jpg

12月24日 大掃除

| コメント(0)

本日の1時間目は大掃除。今日も外はお天気でした。

IMG_3490.jpg

校長室、職員室、保健室の窓も拭いてくれました。

IMG_3492.jpg

IMG_3493.jpg

ありがとう。

IMG_3494.jpg

水も冷たいけど、一生懸命掃除してくれています。

IMG_3495.jpg

12月21日~23日 球技大会

| コメント(0)

3日間にわたり、各学年で球技大会が行われました。

初日は1年生。男女混合でドッジボールです。

IMG_3429.jpg

この日は本当に暖かく、走り回っていると汗をかくほどでした。

IMG_3437.jpg

2日目は2年生です。

男子はハンドボールです。体育の授業では行っていない種目ですが

審判から「退場!」と言われるほど、白熱した試合が行われていました。

少し寒かったけど、いい天気ですね。

IMG_3464.jpg

女子は体育館でバレーボール。こちらも盛り上がっていました。

IMG_3448.jpg

3日目は3年生。教室なども使い、いろいろなレクで楽しんでいました。

キックベースボールの様子です。

IMG_3483.jpg

バレーボールの様子です。

IMG_3487.jpg

3日間ともお天気に恵まれました。

あちこちから大歓声があがり、楽しいことが伝わってきました。

同日、各学年、それぞれ学年集会を行いました。

IMG_3478.jpg

小中連携教科指導

| コメント(0)

本校の小中連携教科指導教員による豊津第一小学校での外国語の授業の様子です。

単元はMy Best Memory。

6年生も終盤に近付き、6年間の小学校生活や思い出に残る行事について

聞く、話す、伝え合う、書くといった単元の目標のもと行われています。

IMG_2916.jpg

学校行事の表現について学びます。

IMG_2913.jpg

行事について英語で言えるように、ペアワークでチャレンジ。

IMG_2917.jpg

そして次はOur field trip。

校外学習クイズからはじまります。

IMG_2918.jpg

自分たちがいったことのある場所が、次々出てきますよ。

IMG_2919.jpg

IMG_2921.jpg

キッズプラザ、大阪市立科学館等、1年生から5年生まで行ったところを

英語でのヒントをもとにしたクイズで当てていきます。

そのあとクラスの「My Best Memory」ランキングを予想します。

IMG_2924.jpg

最後に一人ずつインタビューをして、数を数えていきます。

みんなの予想は当たるかな。

IMG_2926.jpg

この授業については、市内の外国語教育の研修に活用するため

市教委によるビデオ撮影もあわせて行われました。

IMG_2927.jpg

後日、本校で、小中連携した外国語の指導についてのインタビューも

撮影し、3学期に、授業の動画と一緒に、研修に活用されます。

IMG_3374.jpg

小学校の授業をするにあたり大切にしていることや、言語活動を

行う際工夫していること、中学校に向けて小学校のうちにつけたい力

等についてのお話がありました。

吹田市は、教育課程特例制度を活用し、小学校1年生から外国語活動を導入し

ネイティブスピーカーの発音にも慣れているため、リスニング力は

非常に高いとのことです。

中学校では、こういった小学校からの積み上げのもと、英語の授業をとおして

コミュニケーション能力を育むため、日々工夫が必要であると再認識しました。

授業公開継続中(5)

| コメント(0)

技術・家庭科の授業です。

技術の授業ではオルゴールを制作。

DSCN1412.jpg

楽器を演奏する人形のオルゴールなんですが、すごいのはいろいろな

種類があることです。

DSCN1414.jpg

それぞれに説明書がついていて、先生の説明を聞き、それらを見ながら

それぞれが細かい作業を進めています。

DSCN1417.jpg

なかなか難しそうなのですが、、、みんな1時間中、ずっと集中して

作業に取り組んでいました。

DSCN1410.jpg

家庭科の時間は、食物の調べ学習の発表です。

IMG_3133.jpg

魚や野菜、事前に調べてきたことをまとめていきます。

IMG_3137.jpg

季節による旬があるもの、ないもの、聞いたことはあっても

食べたことのないもの、などいろいろな名前が登場します。

IMG_3138.jpg

端末も活用。こんな風に、机上に出している生徒とそうでない生徒が

自然に混在している光景を見ると、SUNネット端末が文具のような存在に

なってきたんだなあと実感します。

IMG_3135.jpg

授業公開継続中(4)

| コメント(0)

美術の授業を参観したときに、可愛いお菓子をたくさん発見!

DSCN1392.jpg

3年生の作品です。

DSCN1393.jpg

一つひとつとても凝っていて、そのまま和菓子屋さんでデビューできそうでした。

DSCN1405.jpg

さて、授業の内容は、年賀状をつくろう。

お世話になった先生に、オリジナリティーあふれる年賀状を作製。

DSCN1397.jpg

デザインのヒントを端末を使って調べます。

DSCN1398.jpg

来年は寅年です。

DSCN1402.jpg

そしてできたら、このポストに入れることになっています。

DSCN1408.jpg

出来上がりを後日拝見。

IMG_3416.jpg

IMG_3417.jpg

IMG_3419.jpg

IMG_3420.jpg

IMG_3421.jpg

IMG_3422.jpg

丁寧に仕上がっています。

こんなのもらったら、嬉しくなっちゃいますね~。

校外学習(2年生)

| コメント(0)

随分前のこととなりますが、2年生の校外学習の様子です。

3年生の修学旅行同様、1年生と2年生も、感染防止に努めながら

11月にようやく校外学習に行くこととなりました。

日本古来の建造物や景観、歴史に触れ、伝統や文化について考える目的から

行先は京都。天龍寺、嵐山、東映太秦映画村です。この日もいい天気でした。

20211103_101707808_iOS.jpg

京都五山(京都所在の臨済宗五大寺)のひとつ天龍寺に向かい、

嵐山を散策します。観光もできるようになってきて、京都は多くの

人で賑わっています。秋の京都はやはり人気がありますね。

IMG_6310.jpg

嵐山のあとは東映太秦映画村へ。

新選組があちらこちらに。

IMG_6328.jpg

実際にテレビや映画の時代劇の撮影が行われたりもします。

IMG_6329.jpg

12月16日 給食最終日

| コメント(0)

早いもので、2学期の給食は今日で終了です。

12月は12回しかなかったのですが、さてランキングは、、。

5位 韓国風寄せ揚げ  191食

4位 ミンチカツ    192食

3位 アップルパン   193食

2位 ソースヒレカツ  196食

そして1位は、、、

IMG_3164.jpg

ウインナーピラフ  225食でした。

この日はクリスマスメニューということで豪華です。

ローストチキン、マッシュポテト、ブロッコリーのガーリックソテー

野菜炒め、米粉の豆乳プリンタルトとなっています。

1位から5位までいずれも190食以上となっており、28%ぐらいの

人が食べている計算になります。

また3学期、楽しみにしておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日からは午前中授業、午後は3者懇談となります。

2学期は夏休みが延長になったり、分散登校で始まったり、様々なことが

ありました。

限られた時間ではありますが、担任とともに、学校とご家庭での様子を共有できればと

思っております。また、質問や相談がございましたら、あわせてお伝えください。

寒い中ですが、お気をつけてお越しください。

授業公開継続中(3)

| コメント(0)

数学、数学、数学と紹介します。

2年生の数学。証明について学んでいます。

色分けして、少しでもわかりやすくという工夫がされていました。

IMG_2864.jpg

証明は、なかなか手ごわいんですよね~。一生懸命考えます。

IMG_2867.jpg

2年生は習熟度別少人数授業は行っていませんが、習熟度に応じた

プリントが用意されており、課題が終わった生徒は、それぞれ

次の課題に挑戦していました。

IMG_2869.jpg

「ちょっとだけ応用編」とか細かく設定されています。

IMG_2868.jpg

また別の2年生の授業。

図形の証明を、段階を踏んで行っていきます。

身近なもので正五角形を見つけるところからみんなに聞いていきますが

結構あるようで、ないかなあ。

正五角形から三角形、四角形とつなげていくため、小学校の知識も

活用していました。

IMG_3128.jpg

数学の図形を視覚的に示すことは効果的であるとつくづく思います。

IMG_3129.jpg

さて、1年生は、、、。

平面図形の作図をしています。「垂直二等分線」をひいています。

IMG_3157.jpg

こんなのあるんですね!コンパスやものさしが登場し、ちゃんと

動くんですよ。

IMG_3158.jpg

そして、もうワンステップ。書くだけではなく、

書き方を説明できるようにするところまでが、授業のめあてです。

IMG_3162.jpg

「相手が正確な図を書くにはどのような説明をすればよいだろうか」を

グループで考えていきます。

IMG_3161.jpg

動作や説明を言語化することは、時にとても難しく、説明が重複したり

指示がわかりにくかったりすることもあります。国語の時間だけではなく

こういった言語活動に各教科で取り組むことで、言葉を使い、相手に

伝える力をつけていきます。

授業公開継続中(2)

| コメント(0)

2年生の社会で、安土桃山時代や、南蛮文化を学んでいます。

IMG_2742.jpg

授業の最後に、トランプの原形のような昔の柄をみて、どんな数を表して

いるか、順番を推測させています。

IMG_2741.jpg

社会科の授業では、各学年、いつも様々な題材が提示されていて驚きます。

デジタルとアナログを融合させて、子供たちの理解を深める工夫が

なされていて、自分も子供の頃、こんな授業が受けられていたら、、、と

思うこともしばしばです。

IMG_2744.jpg

3年生の英語の授業。

何度かご紹介をしていますが、3年生の英語と数学は少人数習熟度別授業を

行っており、生徒にも好評です。

関係代名詞を学習しています。

IMG_2846.jpg

日本語と英語の違いが際立つところなのですが、既習事項や

地理や文化等、社会科の内容ともからめて、わかりやすく説明していきます。

IMG_2847.jpg

授業の中盤からは、SUNネット端末を使い、世界のことを

調べながら、自分で関係代名詞を用いた文を作り、クイズを考えます。

IMG_2852.jpg

IMG_2855.jpg

最後は作ったクイズを出題します。なかなかよく考えられていました。

IMG_2858.jpg

授業公開継続中

| コメント(0)

11月より授業公開が始まり、今でもずっと継続して行われています。

随分前の授業をご紹介することにもなりますが、ご了承ください。

1年生の英語の授業の様子です。

IMG_2720.jpg

小学校5、6年生で英語を教科として学んでいるので、授業の指示は

英語で行われています。

ペアや、グループで活動をすることにも慣れています。

また、空き時間を利用して、先生たちも積極的に見学しにきます。

IMG_2724.jpg

教科書のデジタル版も活用しています。英語については、生徒用の

デジタル教科書も使用できるようになっています。

IMG_2722.jpg

保健の授業では、薬物について、具体的な事例をもとに学んでいました。

IMG_2729.jpg

ロールプレイをしながら、もし誘われたときには、どのように断るか

体験をしていました。

IMG_2731.jpg

誘うのが上手な人もいましたよ。うまく断れたかな。

IMG_2733.jpg

IMG_2736.jpg

ユニセフ募金

| コメント(0)

朝、生徒会役員によるユニセフ募金が行われています。

IMG_3308.jpg

ポスターと募金箱をもって、登校時に呼びかけを行っています。

IMG_3311.jpg

世界の子供たちのために、少しでもいいので、是非協力してくださいね。

IMG_3312.jpg

そして、使い捨てカイロを集めているのは、代議員会でした。

以前、間違えてのせてしまいました。ごめんなさい。

こちらも、引き続きよろしくお願いします。

12月10日 火災避難訓練

| コメント(0)

先週、火災を想定した避難訓練を行いました。

IMG_3297.jpg

全員が避難完了するのに、約6分ほどでした。

グランドに出た後も、素早く行動し、点呼をとるようにしてください。

整列した後。災害時の集団下校体制を確認します。

~町~丁目、といった地区ごとに3学年あわせて集合します。

IMG_3303.jpg

慣れないので、少し時間はかかりましたが、来月再度地震の訓練をしますので

その時にはよりスムーズに集まれるようにしていきましょう。

寒い日も続きますが、昼休みはたくさんの人がグランドに出て遊んでいます。

しかも、楽しそうな笑い声がよく聞こえてきて、思わず見ることもよくあります。

子供たちは元気ですね~⚽

IMG_3295.jpg

12月10日 パラリンピックキャラバン

| コメント(0)

2年生がNPO法人パラキャンの方たちによる訪問授業を受けました。

IMG_3251.jpg

訪問授業の内容は、「障がい者スポーツの実演や生徒たちの

トライアル、レクチャー等を通じて、楽しく学ぶ参加型授業」とのことです。

ボールを扱う様子なども見せてもらいながら、できないことを特別なことと

してとらえるのではない、ならばどう工夫するか、といったことをわかりやすく伝えてくれます。

IMG_3253.jpg

そして教員によるデモンストレーション。

競技用の車いすに、はじめて乗りました!回転するときは

片方の車輪をとめるんですね。

IMG_3261.jpg

車いすバスケットボールのルールもおしえてもらいました。

攻守のかわるスピード感になかなかついていけず、手をのばしても

なかなかボールに届かずでしたが、シュートも何本か決まり

先生たちも、「楽しい~!」と言っていました。

IMG_3269.jpg

車いすラグビーのこともおしえてもらいました。

車いすの仕様も違い、より頑丈なつくりになっています。ボールも

丸いボールを使うんですね。

IMG_3274.jpg

ぶつかるところも見せてもらいました。実際のスピードの半分以下でも

ものすごい衝撃であることがわかりました。

IMG_3275.jpg

車いすの仕組みについても詳しく説明してもらいます。

ぶつかっても大丈夫な工夫、後ろに倒れないような工夫、普段乗っている

車いすとの違いなどがよくわかります。

IMG_3277.jpg

そして、待ちに待った、子供たちのトライアル。

IMG_3284.jpg

残念ながら全員は難しいのですが、実際に体験することで、より

理解を深めていきます。子供たちの順応は早いなあ。

IMG_3292.jpg

ゲームのあとは、それぞれの方に質問をする時間がもうけられ

ふりかえりを行います。

終了してからも、昼休み、みんな残ってずっとプレーしていました。

パラキャンのみなさんも、興味をもってもらって嬉しいですと

いってくださっていました。

実体験として、楽しい中にも、子どもたちが自然な形で

学ぶことがとてもたくさんありました。講師のみなさま、ありがとうございました。

からだに良いお弁当づくり(2)

| コメント(0)

できあがったおかずを、お弁当に詰めていきます。

IMG_3239.jpg

主菜と副菜のバランスも考えてつめるのはなかなか難しいですが

一生懸命考えていれていました。

IMG_3240.jpg

3時間目に作ったおかずもいれています。

IMG_3196.jpg

IMG_3199.jpg

IMG_3221.jpg

3時間目はご飯がチャーハンのお弁当でした。

IMG_3195.jpg

そして、私たちにもデリバリーで届けてくれました。ありがとう!

おいしくておなか一杯になりました。

DSCN1424.jpg

DSCN1421.jpg

今年度はコロナでなかなか調理実習をすることができず、この時期と

なってしまいましたが、子供たちは昨年からの成長も見せながら

協力してしっかり取り組んでいました。

からだに良いお弁当をつくるのって大変ですね、、。でもとても

楽しそうで、できたお弁当に満足そうでした。

家でも是非、挑戦してみてください。

からだに良いお弁当づくり(1)

| コメント(0)

本日、支援学級の自立活動の一環として、「からだに良いお弁当づくり」の実習が行われました。

IMG_3200.jpg

3時間目と4時間目に、それぞれ違うメンバーが違うメニューを作ります。

から揚げは下味をつけた鶏肉を袋にいれ、粉をまぶしていきます。

IMG_3202.jpg

油も怖がらず、揚がったかな~と確認。

IMG_3209.jpg

そしてなんと二度揚げ!カラッと仕上がります。レモンも添えて。

IMG_3226.jpg

から揚げ大好きな教頭先生が味見です。おいしかった~。

IMG_3231.jpg

ほうれん草のおひたしは、レンジで時短。味付けには和風だしもいれていました。

IMG_3218.jpg

お弁当のいろどりがよくなりますね。

IMG_3235.jpg

卵焼きも、菜箸を使って、ゆっくり上手に焼いていきます。

IMG_3215.jpg

お砂糖も入り、甘口です。人数を数えて、いくつに切ったらいいかな。

IMG_3232.jpg

ポテトサラダには、卵も入ります。なめらかになるまでなかなか大変な

作業でした。

IMG_3220.jpg

そこに、炒めたカリカリベーコンも投入!おいしいにきまってるね。

IMG_3225.jpg

栄養価の高い、ひじきの煮ものもあります。家で練習したそうです。

IMG_3207.jpg

味見をしながら、味付けにも苦心していました。

IMG_3219.jpg

校内研修会(特別支援教育)

| コメント(0)

先月末、特別支援教育委員会が中心となり、校内研修会を行いました。

特別支援教育委員会は毎月定例で行っているのですが、その時々に

こういったミニ研修会を組み込み、先生たちに参加を呼びかけています。

IMG_3100.jpg

今回はまず講師として、本校のスクールカウンセラーの方がお話をしてくれました。

「リフレーミング」について学びます。

IMG_3101.jpg

リフレーミングとは、「対象の枠組みを変えて別の感じ方を持たせること。」

とされています。見方を変えることで、マイナスイメージをプラスイメージにかえる

体験をします。

実際にお互いに自分の自己紹介を交えながら、短所を長所としてとらえる

練習をしてみました。

IMG_3104.jpg

次に、授業のユニバーサルデザインについて、本校の教員の実践報告です。

IMG_3106.jpg

誰にとってもわかりやすい授業の工夫を、という提案でした。

実際の授業の事例をとりあげているので、共感できる点がたくさんありました。

IMG_3105.jpg

プリントなどの工夫も具体的に伝えます。

IMG_3111.jpg

最後に実際にロールプレイで体感します。

IMG_3114.jpg

花の植え替え

| コメント(0)

11月の終わりに、PTAのみなさんが、学校の花を植え替えてくださいました。

IMG_3014.jpg

土曜日の午前、午後を使って、たくさんの方にお世話になりました。

IMG_3015.jpg

土から入れ替えていただいています。

IMG_3016.jpg

校舎の前面と。

IMG_3017.jpg

正門の左手と右手にも。

ヤマモモの周囲には紫陽花も植えてもらっています。

IMG_3021.jpg

大変な作業を、本当にありがとうございました。

花が咲くのがとても楽しみです。

また、いつも交代でお水をあげていただき、感謝申し上げます。

朝のあいさつ運動

| コメント(0)

12月に入り、寒い日が続いていますが、

朝早くから、生徒会役員が、正門であいさつをして生徒たちを出迎えています。

IMG_3121.jpg

お天気もよくなくて、寒さがよけいに身にしみます。

IMG_3123.jpg

黄色いかごはというと、使い捨てカイロを回収しています。

使い終わったカイロの中身には、浄水、脱臭能力等も残っているとのことです。

IMG_3125.jpg

みなさんも、「おはよう」とあいさつを返してくださいね。

IMG_3124.jpg

さて、11月の給食ですが、恒例のランキング。

5位 カツカレー 201食

4位 プルコギ 203食

3位 鶏のから揚げの香味ソース 206食

2位 デニッシュパン 218食 

   デミグラスハンバーグ 218食

でした。

そして第1位は、、、、、

IMG_3096.jpg

11月の給食最終日、テストの前日の揚げ餃子・焼売 221食でした。

1位から5位まですべて200食以上で、これは、全校生徒の約30%にあたります。

やはり、ボリュームのあるメニューに人気があります。

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。