2024年6月アーカイブ

プレゼント

今朝、門の前でいつものように登校してくる子どもたちに「おはよう」とあいさつをして迎えていると、

「校長先生、これあげる!」

と、ある子が渡してくれました。紙で作った財布だそうです。

実は以前、この子は、自分用に同じように紙で財布を作っていて、そこに自分の好きなキャラクターの絵を描いてほしいと校長室に持って来ていたのです。僕がオーダー通りに描いてあげると、とても喜んでくれていたのですが、まさか校長先生用にも作ってくれるとは!しかもそこには、その子と僕の姿を描いたイラストが。そして裏には「いつもありがとうこうちょうせんせい。」のメッセージ。嬉しすぎて、いつも以上にハッピーな気持ちで一日をスタートすることができました。

本当にありがとう。

IMG_0677.jpgIMG_0678.jpg

学力向上校内研修会

本日は、学力向上委員会の校内研修で、4年生の研究授業でした。

教科は道徳。「泣いた赤鬼」という読みもの資料をとおして、「友情・信頼」について考える授業でした。子どもたちは、座標軸上に、「自分が青鬼だったら赤鬼のために同じことをするか」「自分が赤鬼だったら同じことをされてうれしいか」という観点で自分の位置を示し、それをもとに活発に対話をする姿がありました。授業終了のチャイムが鳴った瞬間、「え!もう終わり?」「もっと続けたい!」という声が。それほど議論に熱中していたということですね。

その後の研究協議では、先生たちも熱心に議論し、素直に分からないことを質問する姿が。先生の学びと子どもの学びは相似形。これからも子どもたちのために活発に対話し、学びを深められる教職員集団を目指していきたいです。

IMG_0674.jpgIMG_0676.jpg

栄養教諭教育実習

今週1週間、栄養教諭の教育実習生が来てくれています。

今日は、3年生で食育の研究授業でした。目標は、「なにわの伝統野菜について知り、興味・関心を高める」です。

子どもたちは、普段食べている野菜との比較を通して、なにわの伝統野菜に興味を持ってくれたようです。今回は吹田くわいも含めて3種類の伝統野菜の紹介でしたが、最後に全部で22種類あると知った子どもたちからは「えー!」と驚きの声が。これを機に、いろいろと調べたり、実際に食べてみたりする子がいるといいなぁと思いました。

IMG_0671.jpg

火災避難訓練

6月25日(火)の10時10分から火災避難訓練を行いました。

今回は家庭科室が出火元の想定での訓練。子どもたちは「お・は・し・も」を守り、スムーズに避難することができていました。そのことについて子どもたちを褒めたうえで、火事や災害はいつ何時起きるかわからないこと、休み時間など、先生が全員を一斉に誘導でないときには、訓練を思い出して自分で考えて行動できるように備えることも大切だというお話をしました。

IMG_0666.jpgIMG_0667.jpg

ペア清掃

6月24日(月)からペア清掃が始まりました。

・異学年集団の活動を通して豊かな人間関係を築く

・上級生としての自覚と責任を育む

・学校美化に対する気持ちを育て、学び合いの人間関係を築く

などを目的として、1年と6年、3年と4年、2年と5年のペアで清掃を行う取組です。

校内を見て回っていると、この取組の目的を体現してる姿があちらこちらで見られ、ほっこりとした気持ちになりました。

IMG_0663.jpgIMG_0661.jpgIMG_0662.jpg

初任者研究授業

6月21日(金)は本校の初任者教員の研究授業で、市教育委員会から指導主事が訪問してくださいました。

本校の初任者は、昨日の志田先生の授業や講義で大変感銘を受けたため、それを少しでも自分なりに実践しようと頑張っていました。指導主事からは、様々なご助言をいただきましたが、そのチャレンジ精神と、それによって引き出されていた子どもたちの主体的な学び合いの姿については褒めていただき、大変良い研修の機会となりました。

校長としては、子どもたちのために、前日の学びを翌日の実践に生かそうとするその気持ちがとても嬉しかったです。

IMG_0658.jpg

学力向上校内研修

6月20日(木)は学力向上委員会の校内研修でした。

今回は新潟市立上所小学校から志田倫明(しだみちあき)先生をお招きし、5年生で算数の授業をしていただき、その後、研究会では、本校の研究主題である「自分で考え、表現し、行動していく子を目指して~対話を通した学び合いの授業~」をテーマに講義もしていただきました。

志田先生には、一人ひとりの子どもの、その子らしい学び方を大切にしながら、子ども同士の考えをつなげる中でねらいにせまるという、素敵な授業を見せていただきました。その後の講義も含め、我々教職員にとって大変学びの多い、充実した時間となりました。

「子どもを信頼する」を日々の授業をはじめとした教育活動で実現するため、今回の研修での学びを教職員一同生かしていきたいと思います。

授業終了後はサインを求める子どもたちが大行列をつくっていました。45分で子どもたちの心を鷲掴みにする志田先生、本当に素敵な先生でした!

IMG_0644.jpgIMG_0650.jpgIMG_0654.jpg

児童集会

6月17日(月)の朝は児童集会でした。

今回は、環境広報委員会から「ごみを減らすための取組」への協力を全校児童に依頼するという内容でした。一人ひとりが意識することで、ごみが資源になったり、環境への負荷が減ったりします。環境広報委員の2人は、ポスターだけでなく、実際にペットボトルを示しながら、どのようにして回収に出せばいいかを具体的に伝えてくれていました。自分たちの未来は自分たちで創らなければなりません。そのような意識をもって、どんどん自分たちにできることを考え、行動できる子どもたちになってほしいです。

IMG_0640.jpgIMG_0639.jpg

プール清掃

6月14日(金)はプール清掃でした。

快晴の中、6年生の子どもたちが汗をかきながら熱心にプール清掃に取り組んでいました。自分たちの水泳学習の場であるプールを自分たちがきれいにする。これはとても大切なことです。もちろん、水分補給のための休憩は定期的に取りながらだったので、熱中症にもならず、終えることができたので良かったです。プール開きが待ち遠しいですね!

IMG_0633.jpgIMG_0634.jpgIMG_0635.jpg

嬉しいお知らせ

本日、近隣にお住まいの84歳の女性からお電話をいただきました。

内容は、感謝の気持ちを伝えたいとのこと。

何についての感謝かというと、先日、その方がデュー山田のスーパーコーヨーで、扉を開けることができずに困っていたところ、小学生の女の子が助けてくれたことに対してでした。

見て見ぬふりをされることが多い中、その子は気づいて、行動に移してくれた。それが本当に嬉しくて、名前と学校を聞くと、北山田小学校の4年生とのことだったので、是非その子に感謝の気持ちを伝えてほしいし、このようなことがあったということを北山田小学校のみんなにも知らせてほしくて電話をさせていただきました。とのことでした。

北山田小学校の子どもがそのような行動をしてくれたことはもちろん嬉しいですし、このように学校に知らせてくださることも本当に嬉しかったです。

本来、子どもは善く在りたいと願っています。それを我々大人は信頼し、認めることで、行動に移せる子どもを育てていきたいと改めて思いました。

知らせていただいた方、本当にありがとうございました。

クラブ活動

6月12日(水)は今年度2回目のクラブ活動でした。

今回は2回目ということもあり、実際に活動する時間は前回よりも取ることができ、子どもたちも思い切り楽しいんでいる様子が見られました。楽しみながら異学年の子どもたち交流できるクラブ活動は良い時間です。

卓球クラブでは私も混ぜてもらい、ダブルスのゲームなどをさせてもらいました。たくさん体を動かし、たくさん笑いました。

IMG_0622.jpgIMG_0617-1.jpgIMG_0623.jpg

田植え

今日は、毎年地域の方に田んぼをお借りして実施している5年生の田植えでした。

快晴の中、農業委員会や農協の方から説明を聞き、苗を受け取っていざ田んぼの中へ。

初めて裸足で入る田んぼの感覚に「うわー!」と叫んでいる子もいましたが、どんどん慣れ、終わった時には「気持ちよかった!」「楽しかった!」と、多くの子が笑顔で話していました。

5年生は社会科で米づくりについて学びますが、実際に体験することはこれからの学習に大いに生かされると思います。

このような機会をいただけることに感謝です。

IMG_0610-1.jpgIMG_0590-1.jpgIMG_0579-1.jpgIMG_0545.jpgIMG_0529-1.jpg

外国語活動

6時間目の4年生の外国語活動の様子です。

4月から北山田小学校の担当となったAETさんがご家庭の都合で転居されたため、本日より新たなAETさんが来られました。とても明るく、フレンドリーな先生です。初回ということで、子どもたちから多くの質問が投げかけられました。その中で誕生日の質問があり、AETさんからは「June 7th」と答えが。すると、自然と手拍子とともに「Happy birthday to you~♪」の大合唱。とても温かい雰囲気の中授業が行われていました。

IMG_0616.jpgIMG_0612.jpg

運動会

吹田市立北山田小学校 第45回運動会を実施いたしました。晴天に恵まれ、全種目滞りなく実施することできました。1年生から6年生まで一生懸命に取り組んでいる姿、とても素晴らしかったです。また、保護者の方々には最後の片付けまでお手伝いいただき、誠にありがとうございました。

2024-06-08 08.51.53.jpg2024-06-08 11.45.53.jpg2024-06-08 11.47.39 (1).jpg

運動会が近づいてきました

今日で運動会まであと4日となり、どの学年も仕上げに入ってきたようです。特に6年生は小学校生活最後の運動会。練習する姿にも緊張感が感じられるようになってきました。今から運動会がとても楽しみです。

2024-06-04 10.20.28.jpg2024-06-04 10.21.36.jpg2024-06-04 10.23.45.jpg2024-06-04 10.18.58.jpg

外国語活動

AETのデリックさんが、2年生の外国語活動の授業に入ってくださいました。

内容は、1~10までの数字。楽しく数字を英語で言えるようにペアでゲームも取り入れていました。ルールは、一人が1からカウントアップ、もう一人が10からカウントダウンを同時に開始。カウントが重なったところでじゃんけんをし、買ったらそのまま進む。負けたらもう一度初めからカウントを始めて、最後までたどり着いた方の勝ちというもの。子どもたちにとってカウントダウンの方が難しかったようですが、楽しんでいました。(写真は担任の先生とデリックさんでデモンストレーションを行っているところ)

IMG_0509.jpg

ヤゴとり

1・2年生がプール清掃前のヤゴとりをしました。毎年、プール清掃では水を完全に抜いてしまうので、その前に子どもたちが生活科の学習としてヤゴとりを行っています。捕まえたヤゴは家に持って帰ったり、教室で育てたりしながら、トンボになる様子を観察する予定です。

2024-06-03 15.37.26.jpg2024-06-03 15.37.55.jpg

運動会の練習

5年生の団体演技(ソーラン)の練習風景です。

「どっこいしょ、どっこいしょ!」「ソーラン、ソーラン!」

元気な声を響かせて練習に励んでいました。仲間とともに支え合いながら一人ひとりが力を発揮し、自分自身も、集団としても達成感を味わってほしいです。そして、その結果、当日見てくださる方々にも感動を与えられると嬉しいですね。今日を入れて本番まであと5日。ファイト!

IMG_0505.jpg

6月全校集会

今朝は6月の全校集会でした。

梅雨の訪れと終わりを告げるタチアオイの話から始まり、花言葉の「豊かな実り」にかけて、新たな学年で2か月頑張ってきた成果が豊かに実り、運動会で見られることを期待しているという話をしました。

その中で強調したのは、学校だよりにも書いた「共感力を働かせること」です。これは、めざす子ども像の1つ目に掲げており、子どもたちに最も育みたい非認知能力の一つです。徐々に今のクラスでの人間関係ができ始め、トラブルも起こり出す時期になっていることから、一旦立ち止まって、自分は「共感力を働かせること」ができているかな、と振り返ってほしく、取り上げました。

運動会までの5日間、子どもたちが意識し、考えてくれると嬉しいです。

スライド1.JPGスライド2.JPGスライド3.JPGスライド4.JPGスライド5.JPGスライド6.JPGスライド7.JPGスライド8.JPGスライド9.JPGスライド10.JPGスライド11.JPGスライド12.JPGスライド13.JPGスライド14.JPG

このアーカイブについて

このページには、2024年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年5月です。

次のアーカイブは2024年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。