今日は1学期最後のクラブ活動。
そのタイミングで本校を担当していただいている吹田市教育委員会の指導主事が学校訪問してくれました。
ということで、一緒にクラブ活動の様子を見て回っていただきました。
運動クラブは、エアコンの入った体育館で活動。中に入ると本当に涼しくて快適。これなら体を思い切り動かしても大丈夫!という感じでした。
グラウンドゴルフクラブは、WBGTが31を超えていたため、教室内での活動となり、トランプをして楽しんでいました。
ダンスクラブは、場所を数か所に分かれて活動していたのですが、自分たちで曲を決めたり、動きを相談しながら決めたりしていました。指導主事もその様子をみて、「主体的に動いていてすごいですねー。」と感心されていたので、校長としては嬉しかったです。
表現クラブは、ちょうど各グループが考えた寸劇を披露しようとしているタイミングでした。見ている側の子どもたちもニコニコしていたし、演じている子たちもすごく楽しんでいる様子でした。
絵画クラブは、iPadで自分の好きなイラストや写真を検索して、それを参考にそれぞれが絵を描いていました。黙々と描いている子、友だちと見せ合っている子、アドバイスし合っている子、それぞれが楽しそうに活動していました。
次は家庭科クラブです。今回のメニューはみかんゼリーだったようで、まさに食べているところでした。そして、運のいいことに僕も指導主事もおすそ分けをGET。めちゃくちゃおいしかった!食べているところをクラブの子たちが「写真撮るよー。」と言ってくれたので、僕のiPadを手渡し、パチリ。指導主事も幸せそうな顔をしていますね。ごちそうさまでした!
続いてカードゲームクラブ。今回は2グループに分かれて人狼ゲームを楽しんでいました。どちらのグループも子どもたちは笑顔。先生も一緒になって楽しんでいるのが素敵でした。
最後は、iPadクラブです。なんと、Canva(キャンバ)を使って、自己紹介のスライドを作り、発表していたようです。僕たちが教室に入った時には、すでに発表が終わっていたのですが、先生が気を遣ってくれて、1人の子にもう一度発表させてくれました。スライドのデザインもさることながら、内容も素敵で、その子の性格や趣味、将来の夢など、とても詳しく分かる素晴らしいもので、指導主事も感心していました。子どもの力って本当にすごいです!