2021年10月アーカイブ

デジタル・シティズンシップ教育 公開授業

10月27日(水)6時間目

DC(デジタル・シティズンシップ)教育の公開授業を行いました。

場所はなんと体育館。

IMG_0807.JPG

80人を超える授業参観者のため、教室には入りきらず、体育館に児童机を並べて

行った授業を見てもらいました。

参観に来たのは、吹田市立小中学校各校のDC教育推進担当者の先生方などです。

授業をしたのは6年2組。

こんなにたくさんの人に囲まれているのに、普段通りのリラックスした様子。

授業でも多くの子たちが手をあげて発言していました。

IMG_0805.JPG

授業の終盤には1組の坪内先生も登場して、経験談を語ってくれました。

IMG_0808.JPG

授業の後、講師の先生を交えてパネルディスカッションが行われました。

教育センターの草場所長が司会(写真向かって左)です。

今度先生はリモートで、巨大画面での参加。

向かって右からは授業者の花谷先生、教育センターの福井所長代理です。

そしてなんと、豊福先生は実際に来校され、登壇いただきました。(左から2番目)

IMG_0810.JPG

とても充実した公開授業、研修会になりました。

時間をかけて準備をしてくださった教育センターのみなさま、ありがとうございました。

DC教育研修

10月12日(火)

子どもたちが帰った後、教職員向けにDC(デジタル・シティズンシップ)

教育についての研修を行いました。

DC教育研究推進校の教職員として「わかっておいてほしいこと」を学ぶ機会です。

吹田市立教育センターから、

草場所長、福井所長代理、園田指導主事、速水指導主事に来ていただきました。

まず、全体に向けて草場所長からDC教育で大切なことを講義していただきました。

1.インターネット世界は公共世界であるということ。

  生まれた時からこの世を去るまでみんなのそばにあること。

2.今使っているiPadは、「学習のための道具」であること。

  「その使い方は正しいですか?」「学習のために使っていますか?」

3.何ごとも、「立ち止まって考える」ことはとても重要だということ。

講義を聞き入ってしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました。

その後、4か所に分かれて、実際のDC教育授業を研究する分科会を行いました。

1・2年生

IMG_0741.jpg

3・4年生

IMG_0745.jpg

5年生

IMG_0746.jpg

6年生

IMG_0743.jpg

6年生は、10月27日(水)に6年2組が研究授業を行います。

吹田市のDC教育研究員・推進担当者が北山田小学校に集まります。

児童委員会活動、始めました。

10月4日(月)

緊急事態宣言が9月30日までとなり、10月1日からは大阪府もイエロー

ステージになったことを受け、これまで活動することができなかった、

児童委員会活動をスタートさせることにしました。

約10か月ぶりの活動再開。

5年生はもちろん初めての経験です。

しかし6年生も、昨年度は秋に4回ほどしか集まることができず、

活動することがほとんどできていませんでした。

これからあと半年、北山田小学校のために活躍してくれる高学年になると

期待しています。

児童会

IMG_0713.jpgIMG_0720.jpg

放送委員会

IMG_0733.jpgIMG_0731.jpg

図書委員会

IMG_0714.jpgIMG_0715.jpg

保健委員会

IMG_0717.jpgIMG_0718.jpg

体育委員会

IMG_0729.jpgIMG_0730.jpg

給食委員会

IMG_0734.jpgIMG_0723.jpg

環境・広報委員会

IMG_0721.jpgIMG_0722.jpg

生活委員会

IMG_0728.jpgIMG_0726.jpg

美化・栽培委員会

IMG_0725.jpgIMG_0724.jpg

集団づくり研修

9月30日(木)

教職員で集まって、「集団づくり」についての研修を行いました。

これまでに経験してきたことや、学んだことを、できるだけ教職員

で共有して深めています。

IMG_0691.jpgIMG_0694.jpg

カテゴリ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.8.4

このアーカイブについて

このページには、2021年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年9月です。

次のアーカイブは2021年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。