2021年6月アーカイブ

前にも下足室の靴箱のお話しをしましたが、日によってきれいに揃っているときと、そうでないときがあります。子どもたちの気持ちが現れるのかな?とか思いながら、見たりしています。

でも一日10分だけしかない掃除の時間は、今年は結構みんな頑張ってくれてるように思います。雑巾もってまどのサンを拭いたり、机や床を綺麗に拭いたり・・・掃除の時間の後、時々廊下にごみが残ってたりもするので、そこが取れれば完璧!

IMG_4706.jpg IMG_4704.jpg IMG_4709.jpg IMG_4708.jpg IMG_4705.jpg IMG_4714.jpg

1年生の掃除は6年生が一緒にすることで、掃除を教えてくれています。ここはさすが6年生。頼もしい。

IMG_4514.jpg IMG_4509.jpg IMG_4508.jpg

開放廊下だから結構ゴミがたまったり、風で運ばれてきた足りします。みんなで、「キレイな学校だよ!」って自慢できるように掃除がんばってみよう!

じゃがいもを収穫した畑を、次はさつまいも。さつまいもも普通のさつまいもじゃない、なんと鳴門金時。あま~い、あま~いうあつですぅ~。これはいつも、吹田体験クラブの稲山さんが準備してくださる苗。さつまいもだけじゃなく、本校で育てる、玉ねぎ・稲・じゃがいも、ぜ~んぶそうなんです。感謝して、心と愛情を込めて、育てたいと思います。

IMG_4911.jpg IMG_4921.jpg IMG_4915.jpg IMG_4922.jpg IMG_4923.jpg IMG_4928.jpg IMG_4926.jpg IMG_4930.jpg IMG_4924.jpg

たくさん収穫できることをねがって・・・

じゃがいもは2年生が心を込めて育てていました。ペットボトルで何度も水をあげに行ったり、草抜きをしたり・・・じゃがいもは水やりが肝心です。みんなで頑張って育てた成果は、バッチリ!

WIN_20210617_09_47_18_Pro.jpg WIN_20210617_09_47_25_Pro.jpg WIN_20210617_09_47_26_Pro.jpg

教室横の畑と、田んぼの横の畑で、たらいからあふれるぐらいのじゃがいもがとれました。子どもたち、目をかがやかせながら掘ってました。こんな経験ってとっても大事だな・・・と改めて子どもたちを見てて思いました。

WIN_20210617_09_37_37_Pro.jpg WIN_20210617_09_39_35_Pro.jpg WIN_20210617_09_43_14_Pro.jpg

6年生がコメ作りのリベンジ?昨年度みんなで作ったコメが、超不作に終わってしまったこともあり、今年は、草引き・水やりをまめにやり、愛情いっぱいに育ててきた玉ねぎ。こんなに収穫できました。いつもお手伝いをくださっている吹田体験クラブの稲山さんからも、ほめてもらいました。

IMG_4853.jpg IMG_4856.jpg IMG_4851.jpg

 次はこの畑は田んぼに変身し、5年生がコメ作りを体験します。たくさんできるように、収穫後、肥料をまいて少し休ませます。もう少ししたら水をいれて、田んぼにしていきます。

IMG_4852.jpg

 学校の石灰倉庫が、水漏れをしたりドアが上手く使えなかったりと、不具合が出てきていたところ、いつも市民体育祭や夜間開放等でお世話になっている、南山田地区の体振から、新しい倉庫を寄贈いただきました。

IMG_4974.jpg IMG_4973.jpg

倉庫の話を聞いたとき、まさか自分たちの手で建てる・・・とは夢にも思っておらず、なんと土台のところをつくるところからの作業をしてくださいました。

IMG_4980.jpg IMG_4978.jpg IMG_4979.jpg IMG_4977.jpg IMG_4976.jpg IMG_4975.jpg

また、周りの溝にたまった土砂も取り除いでくださって、とっても素敵な倉庫が完成しました。

IMG_4971.jpg IMG_4970.jpg

本当にありがとうございました。大事に使わせていただきます。

IMG_4715.JPG IMG_4716.JPG 

6年生は釈迦の授業で公民を学習しています。その中で、私たちを支える税金の学習をします。11日、大阪府税事務所の方に来ていただいて税金について教えていただきました。

税金がもしなくなったらどんな世の中になるのか・・・そんなDVDを見ながら、税金の使われ方やそもそもの税金のしくみについて、詳しく教えていただきました。税金って、消費税とか身近ですが、「払うのどうなの?」って最初思っていた子どもが多かったのですが、授業後は、「税金ってなかったら困るかも」と考えが変わった子どもたちがいっぱいいましたね。

ダウンロード (10).jpg ダウンロード (9).jpg IMG_4717.JPG

そして、なんとなんと・・・ジュラルミンケースに入った1億円を見せてもらって、代表の友だちが1千万円を持たせてもらったり、ジュラルミンケースをも持たせてもらう体験をしました。「うわっ、めっちゃ重い!」と思わず声がでてしまうぐらいの重さでした。

実はあとでこっそり私も持たせてもらったけど、1億円のジュラルミンは重かった・・・あっ、もちろん見本の1億円でしたが(笑)

まえにもブログにあげさせてもらいましたが・・・

「やってみよう委員会」が動き出しています。今日紹介するのは、6年6組がこれ!と決めて取り組んでいる、【学校をきれにしよう】の様子です。6年生として、普段なかなか掃除ができない学校の汚れているところうぃ見つけて、きれいにして学校の環境を整えよう!という取り組み。自分たちで話し合って今回選んだ場所が、廊下の排水溝の部分。日頃は、けが防止のため鉄板を上からかぶしてあるのでなかなか汚れが見えないところですが、実は結構ほこりやごみがたまりやすいところ。

IMG_4689.jpg IMG_4688.jpg 

IMG_4684.jpg IMG_4685.jpg

友だちと協力して役割分担しながら、たまっていたゴミを割りばしでこそいで取ってくれて、きれいな状態になりました。これで次雨が降った後も、開放廊下でも水はけ抜群で水がたまる心配なし!ありがとう!

こうやって、6年生が学校全体の事を考えて、よりよい学校にしようとしてくれている取組、とっても素敵だし、下級生たちの見本になりますよね。さっすが、6年生。

次回は、「やってみよう委員会!」のほかのクラスの活動も、ご紹介しますね。

今年も、「吹田朗読パフォーマー」の方々にご協力をいただき、1年生~4年生に朝の時間を活用し本の読み伝えをしていただいています。「吹田朗読パフォーマー」の皆さんの活動はボランティアで、」2001年より活動を始められ、昨年20周年を迎えられたそうです。年間、たくさんの吹田市の子どもたちに「読み伝え」をしてくださっています。

IMG_4683.jpg IMG_4682.jpg

本校の子どもたちも、いつも楽しみにしていて、各学年3~4回、お世話になっています。今日は今年度最初の日。1年生がお世話になりました。今日の本は「おむすびころりん」。本を読んでいただくだけでなく、そのあとに本にまつわる話や、体験を話してくださったりと、本を読み聞かせていただくだけでなく、まさに伝える活動をしてくださり、子どもたちにとってとても素敵な時間になっています。いつも、ありがとうございます。

毎年、不審者対応訓練を行っています。今年は、教職員だけではなく、子どもたちも一緒に行いました。今日の訓練で子どもたちに学んでほしかったことは、①不審者侵入などの異常は、どんな合図で気づいたらいいのか? ②その時に自分たちはどんな行動をとるべきなのか? ③その時に大事にしなければいけないことは? の大きく3つでした。教室での事前指導のあと、不審者が学校に侵入をしたという想定で、訓練を行いました。長い笛で不審者の侵入を知らせの後、それぞれの教室で、子どもたちは自分の身を守るために、大きな声を出さず、身を隠して静かに時が過ぎるのを待ち、不審者を校外へ逃がした後、集まって安全確認を行いした。

IMG_4660.jpg IMG_4662.jpg IMG_4663.jpg

今回の安全確認は、コロナの関係で、低学年と幼稚園の子どもたち。避難訓練同様、静かに運動場に集合し、担当の先生の話をしっかり聴けていました。今回の訓練で学んだことが使う場面がないことを願いますが、「ひとり一人が自分の命を守るために考えて行動できる」ことを目指しての訓練でした。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.8

このアーカイブについて

このページには、2021年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年5月です。

次のアーカイブは2021年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。