4年生は、山五地区の公民館文化祭に出演してきました。地域のたくさんの団体が演技や歌唱、武道などを披露する公民館文化祭に今年も出演できて良かったです。たくさんの地域の方に見ていただきました。
4年生は、いつもお世話になっている感謝の気持ちを表して、歌とリコーダー演奏を披露しました。今後もお世話になります。よろしくお願いいたします。
4年生は、山五地区の公民館文化祭に出演してきました。地域のたくさんの団体が演技や歌唱、武道などを披露する公民館文化祭に今年も出演できて良かったです。たくさんの地域の方に見ていただきました。
4年生は、いつもお世話になっている感謝の気持ちを表して、歌とリコーダー演奏を披露しました。今後もお世話になります。よろしくお願いいたします。
5年生は5時間目に学校薬剤師の高松先生による「薬の授業」を受けました。 タバコやアルコール、覚せい剤、大麻など、使用する年齢が低年齢化しているそうです。使用する誘いからどうやって身を守っていくかが今日のテーマです。
鎌田先生と花房先生によるロールプレイです。「タバコを吸おう」という誘いをうまく断ることができるでしょうか。 蒲田先生:「タバコ、1回吸ってみいへん。」 花房先生:「でも、タバコは体に悪いって聞いてるから。」 鎌田先生:「1回やで。吸ってみよ。」 花房先生:「でもなあ・・・。」「だけどなあ。」「どうしてなん。」と断り続けました。
続いて子どもたちの練習です。花房先生:「ねえねえ、タバコ1回吸ってみいへん?」子ども:「あかんあかん、うちの母ちゃん、こわいねんでぇ。」とやんわりと、しかもきっぱり断ることができました。
今年もPTA文化部さんが主催して「給食試食会」が行われました。給食について理解を深めて、子どもたちがどのようなものをいただいているか知る機会になっています。文化部さん、毎年、有難うございます。
吹田市教育委員会、保健給食室の杉村主査から「吹田市の給食について」たくさんのことを教えていただきました。 安心・安全なものを毎日提供してくださっているとのお話しがありました。
山五小を担当してくださっている南山田小学校の栄養教諭、山本先生からは給食室で給食を作っている様子を動画で見せていただきました。給食を作っている過程がとてもよくわかりました。
お話しが終り、いよいよ給食です。協力して楽しく配膳の準備です。給食調理員さんも様子を見に駆けつけてくださいました。
1食分の配膳ができあがりました。今日のメニューは「げんりょうパン、牛乳、チャンポン、こまつなのサラダ」です。参加者の皆さんは、思わず「懐かし~い!」
参加者の皆さんで、一緒に「いただきまあ~す!」ゆっくり、召し上がってくださいね。
1年生は、地域の方に「昔遊び」を教えていただきました。そして、一緒に給食をいただきました。楽しいひとときでした。
輪投げ、お手玉、やじろべえ、どんぐりのこま回し、坊主めくり、びゅんびゅんごまを教えていただきました。1時間、たっぷりと遊んでいただきました。 11月には、今日習った遊びを山三幼稚園の子どもたちに教えてあげるそうです。
遊びを教えていただいた後は、楽しく給食交流をしました。いろんなお話しをしましたね。今日は、お忙しい時間、ご来校いただき有難うございました。
今日は、火災が起きた時のことを想定して「火災避難訓練」を行いました。
運動場に出たら、小走りで集合場所に集まります。迅速に行動できました。
校長先生からのお話しです。 「お・は・し・も」が実行できましたか。 「お」おさない・「は」はしらない・「し」しゃべらない。「も」もどらない。 火災の時には、ハンカチでなくても自分の服の袖でも良いので、口を覆って逃げることが大切です。火災で亡くなった人は、火に焼かれて亡くなったというよりも、煙をすって亡くなった人の方が多いそうです。
3年生が10月22日(木)、アサヒビール工場を見学しました。
ビールの原料である大麦、ホップを実際にさわったり、缶ビールの製造過程を見学したりしました。
昼食後、JR吹田駅近くの商店街で買い物体験をしました。
晩ご飯のおかずに、唐揚げが大人気で、列をつくって買っていました。
10月21日(水)、2年生がキッズプラザ大阪に行きました。
子どもたちが、「なんだろう?」「やってみたい!」と思えるような
不思議や驚きがいっぱいありました。
スタジオ体験でをしたり、シャボン玉で遊んだり、バリアタウンで
車イスに乗る体験をしたり、世界の楽器にふれてみたりしました。
6年生が10月20日(火)、総合グランドで開催された陸上大会に参加しました。
さわやかな秋空の下、体育の授業で学んだことや授業前・放課後に毎日練習したことを
力一杯発揮しました。
一人一人が自分のこれまでの記録を上回る成果を出すことができました!
リレーは、ぶっちぎりトップを連発して、素晴らしい記録を残しました!
山五小6年は1クラスしかありませんが、他のどの学校よりも大きな声で応援できました。
5年生が、10月19日(月)に6月に田植えをした学童農園で稲刈り体験をしました。
社会科の授業でお米についての学習をして、本日の稲刈り体験に臨みました。
山三小と一緒に、地主さんや農業委員会の方々に挨拶をしましました。
田植えの時に、ほんの一握りだった苗が、見事にたわわに実って、しっかり実がつまったお米に成長していました。
5年生が植えた稲はコシヒカリ系の「ヒノヒカリ」という品種で、小粒でとてもおいしいお米だそうです。
今日、その場でコンバインで脱穀していただきました。この後、籾を乾燥させて、学校に届けてくださいます。
おいしいおにぎりが食べれそうで、今からわくわくします。
10月17日(金)吹田警察署と吹田市役所の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。
1年生は道路の歩き方や横断歩道の歩き方、信号の色の意味などについて
3年生は自転車の安全な乗り方について、教えていただきました。
保護者の方々もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。
交通ルールをしっかり守って、自分の命を大切に!
そして、自転車に乗る時は、まわりの人にも心をくばれるやさしさを!
10月15日(木)1年生が秋の遠足で、バスに乗って、神戸市立王子動物園に行ってきました。
うさぎさんとふれあったり、パンダを見たり、たくさんの動物をみました。
おいしいお弁当を食べた後は、班で、地図を見ながら、もう一度見たい動物を見学しました。
最後は動物教室で、キリンや馬の赤ちゃんが生まれてすぐに立つところを
動画で見せてもらったり、職員の方がミルクをあげて育てたチンパンジーのお話を
聞いたり、キバの折れたゾウさんの 本物のキバを見せてもらったりしました。
日頃身近には見られない動物たちを近くで見て、いろいろな発見のある、楽しい遠足でした。
今日は校内で、子どもたちの力を伸ばすため教師の公開授業を行いました。教師同士で見て、意見を交換して勉強するのです。 2年1組で国語科の公開授業です。 「あまんきみこ」さん作、『名前を見てちょうだい』という題の物語文です。 子どもたちの今日のめあては「場面わけをして大まかなあらすじをとらえること」です。
最初は音読からです。人物やナレーターの役を自分で決めて読みます。
自分の意見を持ち、となりの友達と相談して話し合い、場面わけをします。
場面を分けて、あらすじをとらえていきます。 教師の発問や指示は子どもたちの思考を伸ばしているでしょうか。
自分なりの考えをもち、友達の意見も聞いて、よりよく課題を解決していける子どもたちになってほしいです。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
金木犀の香りの中、全校集会をもちました。
校長先生からは、先日の運動会で創立30周年を記念して飛ばした風船が三重県や京都府、大阪の南の方で届きましたとのお手紙や電話がきていること、また、募集していた「本のキャッチコピー」の優秀賞を受賞した人の紹介がありました。
生活指導の田川先生からは、落し物の紹介でした。上着の忘れ物が目立ちます。少し寒くなってきているので、上着を羽織ってきてそのうちどこかに置き忘れることが多いのでしょうか。また、持ち物に名前をつけておいたら落としても帰ってきますので、是非名前をつけるようにしましょう。
3年生は、社会科で地域のお店について学習します。小売店や大型スーパーなどの良さを知ります。幸いに近くに大型スーパーがあり、毎年ご好意で見学させていただいています。
マネージャーさんに質問をする子どもたち。 いつもよく家族と買い物にいっている子どもたちは具体的に質問をして、マネージャーさんからわかりやすく答えていただいていました。
ノートにメモをとる子どもたち。聞き逃さないようにメモをとっていました。
質問タイムの後は、お店の裏側を見せていただきました。 お店が工夫しているところや特徴的なところを見せていただきました。
最初は食品をいれる大型の冷蔵庫を見せていただきました。 その大きさにびっくりしました。またたくさんの在庫にびっくりしました。
この機械で発泡スチロールを圧縮します。台車4台分くらいの発泡スチロールを圧縮してこの位の大きさの塊になるそうです。さわらせてもらって重さを体験しました。
食品売り場から出たものやお客さんがもってきたトレイやペットボトルを回収しています。集めてリサイクルしてフリースなど洋服になります。
裏側を見せていただいた後は、食品売り場に入らせていただいて、国内産の食材の産地調べをしました。 全国から特産品が集まっていて、それぞれの県の特徴がわかりました。 スーパーの方にはお忙しい中にも関らずたくさんのことを教えていただき、また店内を自由に行動し学習させていただきましたこと、本当に感謝いたします。有難うございました。
今日6年生は、山田中学校の体育祭に参加してきました。一緒に山田中学校に進学するお隣の南山田小学校の児童と「綱引き」で中学生と対戦・交流するためです。
最初に中学生の競技を見せてもらいました。さすがに中学生の「障害物競争」や「棒引き」は迫力がありました。
山田中学校に進学する南山田小学校児童と山田第五小学校の児童がお互いに挨拶をしました。 「よろしくお願いします!仲良く頑張りましょう。」
南山田小学校の児童が最初の挨拶をしました。 「来年は山田中学校に入学します。今日は綱引きで中学生に負けません!」
3回戦に分けて対戦しました。3回戦とも南山田小・山五小の小学生合同チームが中学生を圧倒しました。 来年4月には両校の6年生は一緒に山田中学校に入学します。 今後とも仲良くお願いします。
10月3日(土)は、「創立30周年記念第12回ふれあい運動会」が秋晴れのもと、開催されました。 たくさんの保護者や地域に方にお越しいただき、子どもたちのやる気も更にアップしました。 たくさんの応援有難うございました。
開会式はまず、校長先生、PTA会長さんのお話からです。
昨年度の優勝杯と準優勝盾の返還と選手宣誓。昨年度は赤の優勝でしたが、果たして今年は・・・。
3年生の「紅白対抗リレー」。一生懸命にバトンを渡します。
1年生の「大玉ころがし」。2人で協力して大玉を転がす姿が可愛いです。
5年「紅白対抗リレー」。さすがに高学年の走りです。
3年は、地域の方と一緒に「綱引き」を行います。大人の人の迫力はすごいです。
1年・2年の団体演技「ハッピーデイズ」。うごきが可愛いです。最後エンディングも決まりました!
5年・6年の「騎馬戦」は、見ごたえがありました。逆転のまた逆転。
地域の「幼児と保護者の親子電車」です。電車にならなくても可愛いです。
「応援合戦」です。赤・白ともに優勝を願って力が入ります。
4年生の「紅白対抗リレー」です。一生懸命に走ります。バトンを次のランナーに確実にバトンタッチ!
3年・4年の団体演技「エイサー」です。ゆっくりとした動きですが、勇壮です。手作りの太鼓、おそろいのバンダナ・Tシャツも素敵です。
6年の「紅白対抗リレー」です。さすがに足も速いですが、バトンパスが上手です。
2年と地域の方との競技「紅白玉入れ」です。地域の方の投げた玉がどんどんかごに吸い込まれていきます。大人と子どもが力を合わせます。
最後は、5年・6年の団体演技「組体操」です。一人技のきれいな動きと仲間との協力で力強い美しさを出しています。今年も大いに感動しました。
閉会式です。今年はどちらが優勝したのでしょう。得点係りからの発表です。
今年は、白組の優勝!ヤッタ!!待望の優勝です。
今年は、創立30周年記念の年です。閉会式ではみんなで創立30周年を祝って風船を飛ばしました。カードには、子どもたちが書いたメッセージをつけて飛ばしました。 山田第五小学校がこれからも子どもたちの明るい笑顔一杯の学校でありますように。
天気も回復して明日は良いお天気になりそうです。明日は「創立30周年記念山五地区ふれあい運動会」です。皆様、そろってお越しください。
地域の方が部屋を掃除したり、景品を分けたり、テントを立てたりしてくださいました。
子どもたちと職員は、椅子を運んだり準備をしたりしました。
明日は、演技に競技に頑張ります。大きな声援をお願いいたします。