2025年10月アーカイブ

10/30(木)りっちゃんの元気サラダ

 今日の給食に「りっちゃんの元気サラダ」が配膳されました。このサラダですが、1年生の国語の教科書に出てくる「サラダでげんき」というお話の中で、主人公のりっちゃんがお母さんのために作るサラダをイメージしたものです。作り方は以下のとおりです。ぜひお家でも作ってみてください。そして、今日は子どもたちに人気No.1の揚げパンも出ました。

①キャベツ・ロースハムは短冊切り、にんじんはいちょう切り、きゅうりは半月切りにする。

②にんじん・コーン・キャベツ・きゅうりの順にゆで、ざるにあげておく。

③鍋に油をひき、ロースハムを炒めて、調味料(酢・砂糖・塩)と糸切り昆布を入れる。

④ひと煮立ちさせたら、②の野菜を加え、かつお節をふる。

☆今日の給食です。

メニュー:揚げパン、カレー米粉めん、りっちゃんの元気サラダ、牛乳

IMG_4131.jpg

*右奥が「りっちゃんの元気サラダ」です。

10/30(木)たんぽぽタイム

 今日の3時間目、体育館ではたんぽぽタイムの授業がありました。今日は2,3,6年生の子どもたちが「ルールを守ること」や「先生の指示を聞くこと」を目標に、「だるまさんがころんだかくれんぼ」をしました。いつもの「だるまさんがころんだ」をしながら物に隠れます。見つかったら、一つ前の場所に戻ることやゴールをしたらベルを鳴らすこと、先生の指定した場所で待つことなどがルールとして示されました。今日の活動はどうでしたか。ルールを守りながら活動できましたか。

☆たんぽぽタイムの様子です

・担当の先生からルール説明がありました。

IMG_4114.jpg

・全員の子どもたち、用意はいいですか。

IMG_4117.jpg

・「だるまさんがころんだ!」の後のタンバリンで子どもたちはこの通り!

IMG_4118.jpg IMG_4120.jpg IMG_4124.jpg IMG_4127.jpg

・見つからないように急いでね。

IMG_4122.jpg IMG_4126.jpg

・ゴールした人はこんな風に並びます。

IMG_4128.jpg

・最後に今日の活動を通して感想を言い合いました。また次のたんぽぽタイムが楽しみですね。

IMG_4129.jpg

10/29(水)4年生パラキャン (PTA共催行事)

 今日の1,2時間目、NPO法人パラキャンによるパラスポーツの体験授業を体育館で行っていただきました。今回は、車いすバスケットボールの選手と車いすラグビーの選手にお越しいただき、車いすに乗って実演していただいたり、障がいのことを話してくださったり、子どもたちに車いす体験をさせてくださったりと、90分間有意義な時間を提供してくださいました。4年生の皆さんにかけてくださった言葉を忘れないでくださいね。

☆パラキャン授業の様子

・今日の講師はお二人です。車いすもたくさん用意してくださいました。

IMG_4080.jpg

・毎年この授業はPTA共催で実施しており、今日もたくさんの保護者の方にお越しいただきました。講師先生一人対保護者全員でゲームを行いましたが・・・。

IMG_4084.jpg IMG_4087.jpg IMG_4088.jpg IMG_4091.jpg IMG_4092.jpg IMG_4089.jpg

・クラスに分かれて普段の生活についてお話しいただきました。

IMG_4096.jpg IMG_4098.jpg

・最後に、8チームに分かれて車いすリレーをしました。競技用の車いすはタイヤの角度が斜めになって、直接タイヤの部分を手で回して動かします。慣れるまでに時間がかかりそうですが、子どもたちは勘が良いので慣れるのが速い!さすがです。

IMG_4111.jpg IMG_4107.jpg IMG_4105.jpg IMG_4109.jpg IMG_4110.jpg IMG_4112.jpg IMG_4103.jpg IMG_4113.jpg IMG_4104.jpg IMG_4101.jpg IMG_4102.jpg IMG_4100.jpg

10/28(火)原爆絵画展

 毎年、原爆の恐ろしさを後世に伝えるためにと、吹田市内の小学校では原爆絵画展が開かれています。この絵画展では、実際に原爆にあわれた方や当時の様子を聞いた方などが描かれた絵や、吹田市の平和資料館からお借りした戦時中の物品や衣類などの展示しています。昨日から始まった原爆絵画展には、各クラスごとに見学しています。この原爆絵画展を通して、平和のことを考え、二度と戦争を起こさないためにどうすればよいのかと考える機会にしてほしいです。

☆原爆絵画展の様子

・C棟3階の図工室で行っています。

IMG_4059.jpg IMG_4065.jpg

・1時間目、1年生が見学に来ていました。展示物を見ながら、戦争はおそろしいこと、絶対に起こしてはいけないことを話していましたよ。

IMG_4068.jpg IMG_4069.jpg IMG_4071.jpg IMG_4066.jpg IMG_4067.jpg IMG_4070.jpg IMG_4077.jpg

・図工室の奥には絵画が展示されています。見るのがしんどくなるようなものもありましたが、真剣に見ている子が多かったです。

IMG_4076.jpg IMG_4075.jpg

・図工室の奥に、絵本コーナーも設けました。本校の図書室に置いている平和に関する絵本を展示しています。

IMG_4060.jpg IMG_4062.jpg IMG_4063.jpg IMG_4061.jpg IMG_4064.jpg IMG_4079.jpg IMG_4078.jpg

10/28(火)折り鶴づくり

 今日の朝の時間、6年生が修学旅行で広島へ持参する折り鶴を全校児童で折りました。各学年の教室に6年生が分かれて入り、鶴の折り方を教えてくれました。これまでの経験で折り方が分かっている子、初めて鶴を折る子・・・と様々でしたが、動画を使ったりして6年生が丁寧に教えてくれましたね。寄り添って教えている6年生の姿がとても印象的でした。

☆今朝の折り鶴づくりの様子

IMG_4054.jpg IMG_4052.jpg IMG_4051.jpg IMG_4042.jpg IMG_4048.jpg IMG_4050.jpg IMG_4044.jpg IMG_4046.jpg IMG_4049.jpg IMG_4055.jpg IMG_4056.jpg IMG_4037.jpg IMG_4034.jpg IMG_4039.jpg IMG_4058.jpg IMG_4043.jpg IMG_4040.jpg IMG_4057.jpg

10/27(月)後期クラブ活動開始

 本校は委員会活動もクラブ活動も前期と後期に分かれ、メンバーも入れ替わります。今日の6時間目、後期1回目のクラブ活動が行われました。11のクラブを回ってみると、初めてのクラブでどきどきしながら活動している子、そのクラブが大好きでずっと入り続けている子、と様々でしたが、みんな熱中して取り組んでいる様子が見られました。3月末までそれぞれのクラブで技を磨いてくださいね。

☆今日のクラブ活動の様子

・卓球

IMG_4032.jpg IMG_4031.jpg

・運動

IMG_4025.jpg IMG_4033.jpg

・ボードゲーム

IMG_4018.jpg IMG_4019.jpg

・ダンス

IMG_4011.jpg IMG_4010.jpg

・折り紙

IMG_4008.jpg IMG_4009.jpg

・読書

IMG_3998.jpg IMG_3997.jpg

・イラスト・マンガ

IMG_4006.jpg IMG_4005.jpg

・タブレット

IMG_4004.jpg IMG_4002.jpg

・切り絵

IMG_4001.jpg IMG_4000.jpg

・アイロンビーズ

IMG_4020.jpg IMG_4023.jpg

・手作り

IMG_4015.jpg IMG_4012.jpg

10/27(月)児童集会

 今日は児童集会が行われ、飼育栽培委員会からの発表がありました。皆さん、飼育小屋にカモの「チャチャ」がいるのは知っていますね。毎日、飼育栽培委員の人たちが飼育小屋の中の掃除やえさやりをしてくれていますよ。飼育委員の人たちの仕事ぶりをまた見てくださいね。一生懸命やってくれています。

☆児童集会の様子

・飼育委員会の目標にしていることや、仕事内容を伝えてくれました。飼育栽培委員は、他の委員会と違って命を預かる大切な仕事をしています。飼育栽培委員のお陰で、現在チャチャは元気に過ごしています。

IMG_3965.jpg IMG_3967.jpg IMG_3968.jpg IMG_3970.jpg IMG_3972.jpg

・次にクイズを出してくれました。1問目です。

IMG_3973.jpg IMG_3974.jpg

・正解は・・・

IMG_3975.jpg

・2問目はこれです。

IMG_3976.jpg IMG_3977.jpg

・正解は・・・

IMG_3978.jpg

・最後の3問目はこれ。

IMG_3979.jpg

・正解は・・・

IMG_3980.jpg

・前期委員会ももうすぐ終わりです。11月10日(月)から後期委員会が始まります。残り2週間、担当の委員会の仕事をしっかりとやり遂げましょう。

IMG_3981.jpg

・最後に、6年生から修学旅行に向けた折り鶴のお話がありました。全校児童で折った折り鶴は、6年生が広島へ持って行ってくれます。みんなで平和を願って折りましょう。

IMG_3983.jpg

10/24(金)4年生「すいたえいごkids」

 毎年吹田市内の4年生対象に行われている「すいたえいごkids」ですが、本校では今日の5,6時間目に行われました。いつものAETに加え、もうお一人のAETが来校し、今日は二人体制で行われました。ハロウィンが近いということで、それにまつわるお話や活動など、ふんだんに取り入れた45分間でした。AETの先生方、今日は楽しい授業をありがとうございました。

☆今日の「すいたえいごkids」の様子です

・今日はAET二人で授業をしてくれました。

IMG_3936.jpg

・ハロウィンのことを写真で紹介してくれました。子どもたちからは、「USJみたい!」なんて言葉も出てきました。

IMG_3937.jpg IMG_3939.jpg IMG_3940.jpg IMG_3941.jpg IMG_3943.jpg

・ジャック・オー・ランタンについても。これは、顔を彫刻したかぼちゃのこと。ハロウィンの飾りとして悪霊を追い払う魔除けや先祖の霊を導くものとされています。

IMG_3944.jpg

・今日はかぼちゃのイラストから、ジャック・オー・ランタンを描いてみました。

IMG_3946.jpg IMG_3947.jpg IMG_3948.jpg IMG_3949.jpg

・そして、二人組で「トリック・オア・トリート」と言い合い、じゃんけんをしてキャンディをもらうゲームもしましたよ。

IMG_3957.jpg IMG_3961.jpg IMG_3954.jpg

・授業の最後は振り返りです。今日の授業はどうでしたか。

IMG_3964.jpg

10/23(木)図工の作品づくり

 今日、教室を回っていると、1年生と3年生が図工の授業で作品づくりをしていました。どちらの学年も子どもたちは目を輝かせながらとても楽しそう。本校は3学期に校内図工展もあります。その時がとても楽しみになりました。

☆今日の図工の授業の様子

・1年生「ぱくぱっくん」・・・紙袋の口から手を入れ、底の部分を生き物の口に見立てて飾りをつけていきます。パクパクさせたら、ほら生き物に見えますよね。子どもたちは楽しそうに飾りつけをしていました。

IMG_3916.jpg IMG_3923.jpg IMG_3912.jpg IMG_3925.jpg IMG_3919.jpg IMG_3911.jpg IMG_3910.jpg IMG_3921.jpg

・3年生「光がさしこむと」・・・ステンドグラスのようなこの飾り。実は、黒画用紙で切り絵のように形を切った後、ラミネートフィルムの入れてラミネート加工し、そこに油性マジックで色塗りをしています。どうですか。セロファンを貼ったように見えませんか。

IMG_3933.jpg IMG_3931.jpg IMG_3932.jpg IMG_3929.jpg IMG_3930.jpg IMG_3934.jpg IMG_3928.jpg IMG_3927.jpg

10/22(水)5年生国語「注文の多い料理店」

 宮沢賢治のこのお話、とても有名ですね。5年生の国語では今、このお話を学習しています。「注文の多い」とはどんな意味があるのでしょうか。この料理店はどんな料理を出してくれるのでしょうか。今日の授業では、ストーリーから紳士二人の人物像を考え、感じたことや思ったこと、想像したことなどをキャラクターマップにして、紳士の人物像に迫りました。まだこのお話を読んだことのない人は、ぜひ図書室で読んでみてくださいね。

☆今日の授業の様子

・今日の学習の目あては、二人の紳士の人物像を考えることです。

IMG_3887.jpg

・まずは、一人ひとりで物語を音読してみましょう。

IMG_3889.jpg

・キャラクターマップとは、こんな風につなげていきます。

IMG_3891.jpg

・子どもたちはそれぞれ感じたことや考えたことを、ノートに書いたマップへ。

IMG_3892.jpg IMG_3896.jpg IMG_3898.jpg IMG_3908.jpg

・自分の考えたことを発表します。

IMG_3901.jpg IMG_3903.jpg IMG_3902.jpg

・みんなの意見をつなげていくと、キャラクターマップがこんなに広がっていきました。

IMG_3905.jpg

・マップを書いてわかったことは・・・

IMG_3909.jpg

※10月31日(金)にこのクラスはこのお話の研究授業を行います。当日も子どもたちからどんな意見や考えが出てくるのか楽しみです。

 今日、3年生は社会科の学習の一環として、アサヒビール工場の見学と旭通商店街の見学・お買い物体験をしてきました。アサヒビール工場は何年も前から吹田市内の小学校3年生が工場見学させていただいています。ビールができるまでの工程を、実際に見学コースを歩きながら学びます。また、昼食後は、JR吹田駅前の旭通商店街を見学しながら、実際に500円までのお買い物体験をしました。日頃はスーパーでお買い物をすることが多いと思いますが、商店街では実際にお店の方と会話しながらやりとりします。この点がスーパーと違いますね。今日の体験はどうでしたか。両方とも貴重な社会体験になったと思います。また機会があれば商店街でお買い物してくださいね。

☆アサヒビール工場での様子

IMG_1359.jpg IMG_1357.jpg IMG_1358.jpg IMG_0588.jpg IMG_0563.jpg IMG_1375.jpg IMG_0573.jpg IMG_0567.jpg IMG_0574.jpg IMG_0582.jpg IMG_0575.jpg IMG_0578.jpg IMG_0577.jpg IMG_0581.jpg IMG_1380.jpg IMG_1378.jpg IMG_1385.jpg IMG_1387.jpg

☆旭通商店街での様子

IMG_0592.jpg IMG_0603.jpg IMG_0600.jpg IMG_1423.jpg IMG_1419.jpg IMG_1424.jpg IMG_1441.jpg IMG_1432.jpg IMG_1444.jpg IMG_1429.jpg IMG_1425.jpg IMG_1435.jpg IMG_1437.jpg IMG_1438.jpg IMG_1450.jpg IMG_1449.jpg IMG_1452.jpg IMG_1446.jpg

10/21(火)鶏の甘辛

 今日の給食のメニューの一つに「鶏の甘辛」が出ました。給食調理場には調理員さんと栄養教諭しか入ることができませんので、調理の様子を見ることはできないのですが、今日は栄養教諭が調理の様子を撮ってくれましたので、それを紹介したいと思います。

☆鶏の甘辛はこんな風につくっています

・鶏肉の量はこんなにたくさん・・・家庭での調理とは違いますね

IMG_8141.jpeg

・片栗粉をまぶします

IMG_8143.jpeg

・それを油で揚げます

IMG_8153.jpeg IMG_8158.jpeg

・油で揚げた鶏肉にしょうゆやさとうをまぶして、甘辛く味付けしますよ

IMG_8159.jpg

・量りではかって食缶に入れます。

IMG_8160.jpeg IMG_8161.jpeg

・配膳された今日の給食です

メニューは、「ごはん、豆腐チゲ、牛乳、鶏の甘辛」でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

IMG_3873.jpg

10/20(月)6年生吹田市小学校陸上大会

 毎年この時期に、吹田市内の小学校6年生が集まり、吹田市陸上大会が万博記念競技場で行われています。この陸上大会は4日間にわたって開催され、今日はその一日目。8校889名の6年生がこの競技場に集まってきました。種目は100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳の4種目で全員参加です。競技を終えてスタンドに戻ってくる子どもたちに記録を聞いてみると、ほとんどの子がタイムが上がったり記録が伸びたりしていました。程よい緊張感と滑りにくいトラックの影響もあるのでしょうか。6年生の皆さん、今日はよくがんばりましたね。

☆陸上大会の様子

・開会式が始まりました。

IMG_3804.jpg IMG_3803.jpg

・今回の選手宣誓は本校児童でした。しっかりと落ち着いた宣誓で素晴らしかったです。

IMG_3805.jpg

・100m走

IMG_3808.jpg IMG_3807.jpg IMG_3816.jpg IMG_3821.jpg IMG_3824.jpg IMG_3826.jpg

・50mハードル走

IMG_3809.jpg IMG_3810.jpg IMG_3813.jpg IMG_3814.jpg IMG_3823.jpg IMG_3827.jpg

・お弁当タイム

IMG_3833.jpg IMG_3834.jpg IMG_3832.jpg IMG_3831.jpg

・昼食後、雨が降ってきて、午後は40分遅れでスタートしました。

IMG_3835.jpg

・走り幅跳び

IMG_3837.jpg IMG_3841.jpg IMG_3843.jpg IMG_3845.jpg IMG_3869.jpg IMG_3871.jpg

・走り高跳び

IMG_3838.jpg IMG_3840.jpg IMG_3854.jpg IMG_3856.jpg IMG_3855.jpg IMG_3857.jpg

10/17(金)6年生 西山田中体育祭参加

 今日の午前中、6年生は西山田中学校体育祭の「小中交流玉入れ」に参加してきました。毎年本校と西山田小学校の6年生がこの種目に参加し、中学生と交流しています。6年生の皆さん、西山田中学校のグラウンドはどうでしたか。大勢の中学生の中に入って少し緊張したかな。結果は、1,2回戦は中学生が、3回戦は小学生が勝ちました。1種目だけの参加でしたが、中学校の体育祭の雰囲気を味わえてよかったですね。

☆西山田中学校体育祭での参加の様子

IMG_0633.jpg IMG_0636.jpg IMG_0637.jpg IMG_0638.jpg IMG_0652.jpg IMG_0662.jpg

10/17(金)3年生 歯科保健指導

 今日の1時間目、歯科校医先生による歯科保健指導が3年生の子どもたちに対して行われました。虫歯にならないために日頃どのようにすればよいのか、食事やお菓子を食べたあとはどんな風にみがけばよいのか等、ビデオを見たりクイズを出してくれたりしながら、わかりやすく教えてくださいました。3年生の皆さん、早速、教えていただいたことを実行しましょう。そして、一生ともにする自分の歯を大切にしてくださいね。

☆歯科保健指導の様子

IMG_1304.jpg IMG_1305.jpg IMG_1335.jpg IMG_1339.jpg IMG_1340.jpg IMG_1342.jpg IMG_1343.jpg IMG_1344.jpg

※今回は、前回の歯科検診や今日のクイズで良かった子どもたちが表彰されました。「今回、表彰されなかった子どもたちも、虫歯を未然に防ぐ習慣をしっかりとつければ、きれいな歯になります。」と先生からアドバイスいただきました。さあ、今日からがんばって。

10/16(木)たんぽぽタイム

 毎週1時間、たんぽぽ学級の子どもたちが一つの教室に集まって、「たんぽぽタイム」として共同学習を行っています。今日はハロウィンが近いということもあって、色画用紙を使ってかぼちゃづくりをしました。出来上がった作品はぜひお家に飾ってくださいね。時間がある人は、大きさなんか変えてもっとたくさん作ればにぎやかになっていいかも。

☆たんぽぽタイムの様子

IMG_0249.jpg IMG_0250.jpg IMG_0255.jpg IMG_0256.jpg IMG_0257.jpg IMG_0261.jpg IMG_0262.jpg IMG_0263.jpg IMG_0266.jpg IMG_0268.jpg

10/15(水)太陽の広場

 3連休明けで、運動会の疲れもすっかりととれて登校と思いきや、「まだ疲れているよ。」と言いながら学校の門をくぐる子もいました。6年生は来週の月曜日に、陸上大会がありますので、もう少しだけ練習は続きます。さて、今日は水曜日で「太陽の広場」が行われました。運動会までは室内限定で行ってもらっていましたが、今日からは晴れの時は運動場、雨天の時は室内となります。ただ、今学期からは天候によって「太陽の広場」が中止になることはありませんので、皆さんふるって参加してくださいね。

☆今日の「太陽の広場」の様子

・今日の活動場所は運動場です。ランドセルなどの荷物は下足の廊下に置いています。

IMG_3787.jpg

・今日は囲碁教室も行われました。囲碁の好きなこの1年生は一目散に囲碁教室に来ましたよ。

IMG_3786.jpg

・運動場ではサッカーやドッジボール、芝生のところでは鉄棒やバスケットなど思い思いに活動していました。

IMG_3791.jpg IMG_3801.jpg IMG_3799.jpg IMG_3798.jpg IMG_3788.jpg IMG_3802.jpg IMG_3792.jpg IMG_3789.jpg IMG_3796.jpg

10/11(土)山三・山五地区ふれあい運動会(市民体育祭)

 昨年度まで山三・山五地区の市民体育祭は別々で行われていましたが、今年度4月に小学校が統合されたことに合わせ、両地区の市民体育祭が合同で行われました。『子どもたちのために』と、場所は山三小運動場で、方法は山五方式で実施しようと、4月当初から何度も会議を重ね、様々な調整を行ってこられました。その道のりは大変だったと思いますが、地域の皆様が子どもたちのためにという思いでやり遂げられたこと、本当に『脱帽』の一言です。本当にお疲れさまでした。今日は、本校の子どもたちが大勢参加させていただき、そしてたくさんの景品をいただき、名残惜しそうに帰っていきました。子どもたちのとって思い出に残るふれあい運動会になったことでしょう。今日は、山三・山五地区の地域力に感動! ありがとうございました。

☆今日の山三・山五ふれあい運動会の様子です

IMG_3732.jpg IMG_3733.jpg IMG_3735.jpg IMG_3740.jpg IMG_3741.jpg IMG_3742.jpg IMG_3743.jpg IMG_3744.jpg IMG_3745.jpg IMG_3746.jpg IMG_3753.jpg IMG_3754.jpg IMG_3755.jpg IMG_3756.jpg IMG_3757.jpg IMG_3759.jpg IMG_3761.jpg IMG_3763.jpg IMG_3765.jpg IMG_3770.jpg IMG_3772.jpg IMG_3773.jpg IMG_3774.jpg IMG_3775.jpg IMG_3776.jpg IMG_3778.jpg IMG_3779.jpg IMG_3777.jpg IMG_3782.jpg

10/11(土)第51回運動会

 今日は朝から曇天で涼しい風が吹いており、運動会には絶好の天候。しかし、午前中の途中で雨雲レーダーが出てきて、いつ雨が降り出すかと心配しましたが、それもいつもまにかどこかへ・・・。結局、最後まで雨に降られることはなく、全種目無事に終了することができました。また、今年は統合1年目の運動会。年度当初はどんな感じで運動会の日を迎えることができるのかと考えたこともありましたが、この半年間で、子どもたちは新しい集団・仲間をつくり、その環境の中一生懸命過ごしてきました。本当によくがんばってきたと思います。今日はそんなパワーある子どもたちの様子を保護者・地域の方々にたっぷりと見ていただきました。今後も温かい目で見守っていただきますよう、よろしくお願い致します。最後になりましたが、今日の運動会含め昨日の準備等、地域・PTAの皆様には大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

☆運動会の様子・・・子どもたちの全力でがんばる姿に感動! 子どもたちも今日はいつも以上に張り切って頑張っていました。また、今日は統合記念として吹田市に作っていただいたTシャツを全員着用しました。胸と背中には、新キャラクター「ちゅんた丸」が印刷されています。

IMG_3783.jpg IMG_3784.jpg

・4年生 個人走

IMG_3395.jpg IMG_3396.jpg IMG_3397.jpg IMG_3398.jpg IMG_3399.jpg IMG_3400.jpg

・1年生 団体演技「アロハ・エ・コモ・マイ」

IMG_3402.jpg IMG_3403.jpg IMG_3404.jpg IMG_3405.jpg IMG_3406.jpg IMG_3407.jpg IMG_3408.jpg IMG_3409.jpg IMG_3410.jpg IMG_3411.jpg

・6年生 リレー

IMG_3413.jpg IMG_3414.jpg IMG_3417.jpg IMG_3418.jpg IMG_3419.jpg IMG_3420.jpg IMG_3422.jpg IMG_3423.jpg IMG_3425.jpg IMG_3426.jpg

・2年生 個人走

IMG_3427.jpg IMG_3428.jpg IMG_3431.jpg IMG_3432.jpg IMG_3433.jpg IMG_3434.jpg

・3年生 団体演技「Guts!!!」

IMG_3435.jpg IMG_3437.jpg IMG_3439.jpg IMG_3441.jpg IMG_3442.jpg IMG_3444.jpg IMG_3446.jpg IMG_3450.jpg IMG_3455.jpg IMG_3457.jpg

・5年生 個人走

IMG_3460.jpg IMG_3461.jpg IMG_3463.jpg IMG_3468.jpg IMG_3469.jpg IMG_3470.jpg

・1年生 団体競技「玉入れでげんき」

IMG_3472.jpg IMG_3473.jpg IMG_3474.jpg IMG_3475.jpg IMG_3476.jpg IMG_3477.jpg IMG_3478.jpg IMG_3479.jpg

・2年生 団体競技「ころがせ!大玉」

IMG_3481.jpg IMG_3482.jpg IMG_3483.jpg IMG_3484.jpg IMG_3485.jpg IMG_3486.jpg IMG_3488.jpg IMG_3490.jpg

・6年生 個人走

IMG_3492.jpg IMG_3495.jpg IMG_3496.jpg IMG_3497.jpg IMG_3500.jpg IMG_3501.jpg

・4年生 団体演技「ヨッシャ来い!!」

IMG_3502.jpg IMG_3507.jpg IMG_3509.jpg IMG_3510.jpg IMG_3511.jpg IMG_3512.jpg IMG_3513.jpg IMG_3519.jpg IMG_3521.jpg IMG_3524.jpg

・3年生 リレー

IMG_3526.jpg IMG_3527.jpg IMG_3528.jpg IMG_3529.jpg IMG_3531.jpg IMG_3532.jpg IMG_3533.jpg IMG_3534.jpg IMG_3535.jpg IMG_3536.jpg

・5年生 団体演技「疾風乱舞~激しく舞え~」

IMG_3541.jpg IMG_3544.jpg IMG_3545.jpg IMG_3548.jpg IMG_3549.jpg IMG_3550.jpg IMG_3551.jpg IMG_3552.jpg IMG_3554.jpg IMG_3555.jpg IMG_3556.jpg IMG_3559.jpg IMG_3560.jpg IMG_3561.jpg IMG_3562.jpg IMG_3564.jpg IMG_3565.jpg IMG_3568.jpg IMG_3572.jpg IMG_3575.jpg

・応援合戦

IMG_3577.jpg IMG_3580.jpg IMG_3581.jpg IMG_3596.jpg IMG_3588.jpg IMG_3589.jpg

・1年生 個人走

IMG_3601.jpg IMG_3603.jpg IMG_3608.jpg IMG_3609.jpg IMG_3611.jpg IMG_3613.jpg

・4年生 リレー

IMG_3615.jpg IMG_3616.jpg IMG_3617.jpg IMG_3618.jpg IMG_3622.jpg IMG_3623.jpg IMG_3624.jpg IMG_3625.jpg IMG_3626.jpg IMG_3627.jpg

・2年生 団体演技「かがやけ!運動会の柱」

IMG_3629.jpg IMG_3632.jpg IMG_3638.jpg IMG_3639.jpg IMG_3643.jpg IMG_3644.jpg IMG_3645.jpg IMG_3646.jpg IMG_3647.jpg IMG_3651.jpg

・3年生 個人走

IMG_3652.jpg IMG_3654.jpg IMG_3658.jpg IMG_3664.jpg IMG_3666.jpg IMG_3667.jpg

・5年生 リレー

IMG_3668.jpg IMG_3671.jpg IMG_3673.jpg IMG_3674.jpg IMG_3677.jpg IMG_3680.jpg IMG_3684.jpg IMG_3685.jpg IMG_3686.jpg IMG_3687.jpg

・6年生 団体演技「Mrs.6th grade」

IMG_3691.jpg IMG_3692.jpg IMG_3693.jpg IMG_3695.jpg IMG_3696.jpg IMG_3698.jpg IMG_3700.jpg IMG_3701.jpg IMG_3702.jpg IMG_3704.jpg IMG_3706.jpg IMG_3708.jpg IMG_3710.jpg IMG_3712.jpg IMG_3713.jpg IMG_3715.jpg IMG_3717.jpg IMG_3718.jpg IMG_3720.jpg IMG_3723.jpg IMG_3724.jpg IMG_3725.jpg IMG_3727.jpg IMG_3728.jpg

10/10(金)運動会前日準備

 明日の運動会に向けて、今日の6時間目以降に5,6年生児童と教職員、地域、保護者の皆様で準備を行いました。昨年度までは本校の運動会だけでしたが、明日は午後に市民体育祭を行うこともあり、保護者の方だけでなく、地域の方も大勢お手伝いに来てくださいました。本当に有難うございました。明日の統合1回目の運動会、とても楽しみです。

☆今日の前日準備の様子

IMG_3381.jpg IMG_3377.jpg IMG_3382.jpg IMG_3376.jpg IMG_3374.jpg IMG_3375.jpg IMG_3378.jpg IMG_3380.jpg IMG_3384.jpg IMG_3383.jpg IMG_3387.jpg IMG_3394.jpg IMG_3392.jpg IMG_3393.jpg IMG_3390.jpg IMG_3388.jpg IMG_3391.jpg IMG_3386.jpg

10/9(木)休み時間を利用して

 今日の昼休み、運動場に出てみると、3年生の子どもたちがバトンを持ってリレーの練習をしていました。聞いてみると、1週間前から練習しているとのこと。その成果が出ているのでしょう、3年生なのにバトンパスがとても上手でした。練習したことが力になって身についているのですね。運動会まであと2日です。授業の中でこれまで練習してきたことは身についています。当日は堂々と自信をもって披露してくださいね。

☆今日の昼休みの様子

・昨日の放課後、風対策でこのように下げています。

IMG_3358.jpg

・日陰の鉄棒のところでは、低学年の子どもたちが一輪車の練習をしていました。鉄棒の棒に両手を置いて前後ろに行ったり来たりの練習をすると、乗りやすくなるそうです。

IMG_3363.jpg IMG_3362.jpg

・そして、運動場のコース上ではリレーの練習をしている子どもたちが・・・。がんばって!

IMG_3359.jpg IMG_3360.jpg IMG_3365.jpg IMG_3366.jpg IMG_3367.jpg IMG_3368.jpg

10/8(水)運動会全体練習②

 今日の1時間目、2回目の運動会全体練習ということで、整理体操と閉会式、応援合戦の練習をしました。練習はどの場面も1回のみとしていますので、2回の全体練習で本番に臨みます。今日の練習の中で特に印象に残ったのは、応援合戦です。子どもたちの熱のある応援の様子、本当に素晴らしかったです。当日も今日のように迫力満点の応援合戦を見せてくれることでしょう。ぜひ、プログラム14番目の「応援合戦」をご覧ください。

☆今日の応援合戦の様子です

・この写真で迫力が伝えられないのが残念です。

IMG_3350.jpg

・赤組も白組も声も心も一致団結していましたね。

IMG_3353.jpg IMG_3354.jpg

10/7(火)運動会係打ち合わせ

 今日の15時から、5,6年生と教職員で運動会の係打ち合わせを行いました。運動会当日、各プログラムをスムーズに進めるためには、5,6年生の力が必要です。今日はそれぞれの係に分かれて、本番さながらに当日の動きをイメージしながら練習しました。当日も、教職員の指示のもと、様々な場所で5,6年生ががんばります。その辺りも見ていただければうれしいです。

☆今日の運動会係打ち合わせの様子

・児童会

IMG_3325.jpg IMG_3332.jpg

・放送

IMG_3326.jpg IMG_3333.jpg IMG_3336.jpg

・応援団

IMG_3343.jpg IMG_3344.jpg IMG_3347.jpg

・出発

IMG_3327.jpg IMG_3328.jpg IMG_3345.jpg

・決勝

IMG_3329.jpg IMG_3330.jpg IMG_3335.jpg

・得点

IMG_3321.jpg IMG_3322.jpg IMG_3320.jpg

・準備

IMG_3334.jpg IMG_3339.jpg IMG_3324.jpg

10/6(月)中秋の名月

 10月6日は中秋の名月。「中秋」とは、旧暦の8月15日を指します。旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中となります。またその頃は1年を通して月が美しい時期であるされたことから、平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月をながめて和歌を詠んで楽しんだということです。「中秋の名月」といえば「月見だんご」ですね。・・・というわけで、今日の給食にも「月見団子」が出ました!

☆今日の給食です

・メニューは、「とりごぼうご飯、のっぺい汁、牛乳、月見団子」です。月見団子は、粒あんがかかっていて、とても美味しかったです。

IMG_3319.jpg

10/6(月)5年生 稲刈り

 昨日からの雨で、今日の稲刈りが危ぶまれましたが、予定より30分遅れで無事に実施することができました。田んぼの持ち主の方によると、「今年の夏は猛暑だったにもかかわらず、例年通りに実った」とおっしゃっていました。ほとんどの子どもたちは稲刈りは初めての経験だったようで、はじめは慎重に鎌で刈っていましたが、コツがわかるとスムーズに自信をもって刈ることができていました。貴重な経験ができてよかったですね。

☆今日の稲刈りの様子

・まずは、農業委員会の方から鎌の使い方について、教えていただきました。

IMG_3265.jpg

・たわわに実った稲穂です。

IMG_3268.jpg IMG_3269.jpg

・さあ、稲刈りがスタートしました!みんながんばれ。2人組を組んで刈る人とコンバインへ持っていく人に。

IMG_3266.jpg IMG_3271.jpg IMG_3272.jpg IMG_3275.jpg IMG_3273.jpg IMG_3276.jpg IMG_3279.jpg IMG_3278.jpg IMG_3285.jpg IMG_3288.jpg IMG_3289.jpg IMG_3287.jpg IMG_3281.jpg IMG_3284.jpg IMG_3304.jpg IMG_3296.jpg IMG_3297.jpg IMG_3292.jpg IMG_3303.jpg IMG_3290.jpg IMG_3298.jpg IMG_3316.jpg IMG_3309.jpg IMG_3310.jpg IMG_3311.jpg IMG_3308.jpg

・暑い日も雨の日も毎日お世話してくださったお陰で今日があります。そして、今日の貴重な稲刈り体験もありがとうございました。

IMG_3318.jpg

10/3(金)教育実習生研究授業

 現在、本校の卒業生2名が教育実習生として1年生と5年生の教室に入って実習しています。今日は二人とも研究授業ということで大学のゼミの先生はじめ、校内の教員たちが授業を参観しました。研究授業では多くの大人に囲まれて、実習生だけでなく子どもたちも少し緊張気味だったかもしれませんね。でも、実習生はこれまでの授業経験を生かし、工夫されたわかりやすい授業を行うことができました。また、子どもたちも実習生の発問に応えようと一生懸命取り組んでいました。

☆教育実習生の研究授業の様子

・1年生国語「サラダでげんき」

IMG_3200.jpg IMG_3201.jpg IMG_3202.jpg IMG_3205.jpg IMG_3211.jpg IMG_3215.jpg IMG_3217.jpg IMG_3219.jpg IMG_3220.jpg IMG_3222.jpg IMG_3224.jpg IMG_3230.jpg

・5年生社会「水産業のさかんな地域」

IMG_3231.jpg IMG_3234.jpg IMG_3237.jpg IMG_3239.jpg IMG_3240.jpg IMG_3246.jpg IMG_3248.jpg IMG_3250.jpg IMG_3252.jpg IMG_3253.jpg IMG_3254.jpg IMG_3260.jpg

10/2(木)全校練習1回目

 今日の1時間目、運動会全校練習として、入場や開会式、ラジオ体操の練習を、運動場で行いました。今日の開会式の練習の中では、児童の代表の子どもによる選手宣誓もあり、本番さながら堂々とした素晴らしい宣誓を聞かせてくれました。全校練習は今日と来週水曜日の2回のみです。各学年の練習も残り約1週間。どの学年もがんばれ。

☆今日の全校練習の様子

・開会式の後は、プログラム1番ラジオ体操。前に出ているのは体育委員会の子どもたちです。

IMG_3184.jpg IMG_3185.jpg

・最後に、石拾いをしました。みんなで拾うとこんなにたくさん石が!

IMG_3186.jpg IMG_3192.jpg IMG_3199.jpg IMG_3191.jpg IMG_3195.jpg IMG_3189.jpg IMG_3197.jpg IMG_3193.jpg IMG_3190.jpg IMG_3196.jpg IMG_3194.jpg IMG_3188.jpg IMG_3198.jpg IMG_3187.jpg

10/1(水)5年生 法被づくり

 5年生の運動会団体演技は法被を着て出場します。当日は、背中に自分の好きな漢字が描かれた黒色の法被を着るので、先日から5年生はこの作業に一生懸命取り組んでいます。今日の5時間目,5年生の教室に入ってみると、法被に文字を写したり、色を塗ったり・・・。どんな法被になるのでしょうか。そして全員が着て舞う姿はどんなものになるのでしょうか。とても楽しみです。

☆今日の5年生の作業の様子

・まずは、スクリーンに自分が選んだ文字を映し出します。

IMG_3155.jpg

・映し出した文字のところに、法被を当てて白ペンで輪郭をなぞります。

IMG_3154.jpg IMG_3165.jpg IMG_3175.jpg IMG_3176.jpg

・こんな感じでなぞることができました。

IMG_3166.jpg

・文字の枠からはみ出さないように、専用の白ペンキで塗りこみます。

IMG_3168.jpg IMG_3167.jpg IMG_3169.jpg IMG_3170.jpg IMG_3173.jpg IMG_3171.jpg IMG_3172.jpg IMG_3177.jpg IMG_3178.jpg IMG_3180.jpg IMG_3179.jpg IMG_3182.jpg

・出来上がったらハンガーにかけて乾かします。

IMG_3174.jpg

※背中に大きな文字が映えています。当日、運動場で踊る姿を今から楽しみにしていますよ。

このアーカイブについて

このページには、2025年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年9月です。

次のアーカイブは2025年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。