2025年10月アーカイブ

10/11(土)山三・山五地区ふれあい運動会(市民体育祭)

 昨年度まで山三・山五地区の市民体育祭は別々で行われていましたが、今年度4月に小学校が統合されたことに合わせ、両地区の市民体育祭が合同で行われました。『子どもたちのために』と、場所は山三小運動場で、方法は山五方式で実施しようと、4月当初から何度も会議を重ね、様々な調整を行ってこられました。その道のりは大変だったと思いますが、地域の皆様が子どもたちのためにという思いでやり遂げられたこと、本当に『脱帽』の一言です。本当にお疲れさまでした。今日は、本校の子どもたちが大勢参加させていただき、そしてたくさんの景品をいただき、名残惜しそうに帰っていきました。子どもたちのとって思い出に残るふれあい運動会になったことでしょう。今日は、山三・山五地区の地域力に感動! ありがとうございました。

☆今日の山三・山五ふれあい運動会の様子です

IMG_3732.jpg IMG_3733.jpg IMG_3735.jpg IMG_3740.jpg IMG_3741.jpg IMG_3742.jpg IMG_3743.jpg IMG_3744.jpg IMG_3745.jpg IMG_3746.jpg IMG_3753.jpg IMG_3754.jpg IMG_3755.jpg IMG_3756.jpg IMG_3757.jpg IMG_3759.jpg IMG_3761.jpg IMG_3763.jpg IMG_3765.jpg IMG_3770.jpg IMG_3772.jpg IMG_3773.jpg IMG_3774.jpg IMG_3775.jpg IMG_3776.jpg IMG_3778.jpg IMG_3779.jpg IMG_3777.jpg IMG_3782.jpg

10/11(土)第51回運動会

 今日は朝から曇天で涼しい風が吹いており、運動会には絶好の天候。しかし、午前中の途中で雨雲レーダーが出てきて、いつ雨が降り出すかと心配しましたが、それもいつもまにかどこかへ・・・。結局、最後まで雨に降られることはなく、全種目無事に終了することができました。また、今年は統合1年目の運動会。年度当初はどんな感じで運動会の日を迎えることができるのかと考えたこともありましたが、この半年間で、子どもたちは新しい集団・仲間をつくり、その環境の中一生懸命過ごしてきました。本当によくがんばってきたと思います。今日はそんなパワーある子どもたちの様子を保護者・地域の方々にたっぷりと見ていただきました。今後も温かい目で見守っていただきますよう、よろしくお願い致します。最後になりましたが、今日の運動会含め昨日の準備等、地域・PTAの皆様には大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

☆運動会の様子・・・子どもたちの全力でがんばる姿に感動! 子どもたちも今日はいつも以上に張り切って頑張っていました。また、今日は統合記念として吹田市に作っていただいたTシャツを全員着用しました。胸と背中には、新キャラクター「ちゅんた丸」が印刷されています。

IMG_3783.jpg IMG_3784.jpg

・4年生 個人走

IMG_3395.jpg IMG_3396.jpg IMG_3397.jpg IMG_3398.jpg IMG_3399.jpg IMG_3400.jpg

・1年生 団体演技「アロハ・エ・コモ・マイ」

IMG_3402.jpg IMG_3403.jpg IMG_3404.jpg IMG_3405.jpg IMG_3406.jpg IMG_3407.jpg IMG_3408.jpg IMG_3409.jpg IMG_3410.jpg IMG_3411.jpg

・6年生 リレー

IMG_3413.jpg IMG_3414.jpg IMG_3417.jpg IMG_3418.jpg IMG_3419.jpg IMG_3420.jpg IMG_3422.jpg IMG_3423.jpg IMG_3425.jpg IMG_3426.jpg

・2年生 個人走

IMG_3427.jpg IMG_3428.jpg IMG_3431.jpg IMG_3432.jpg IMG_3433.jpg IMG_3434.jpg

・3年生 団体演技「Guts!!!」

IMG_3435.jpg IMG_3437.jpg IMG_3439.jpg IMG_3441.jpg IMG_3442.jpg IMG_3444.jpg IMG_3446.jpg IMG_3450.jpg IMG_3455.jpg IMG_3457.jpg

・5年生 個人走

IMG_3460.jpg IMG_3461.jpg IMG_3463.jpg IMG_3468.jpg IMG_3469.jpg IMG_3470.jpg

・1年生 団体競技「玉入れでげんき」

IMG_3472.jpg IMG_3473.jpg IMG_3474.jpg IMG_3475.jpg IMG_3476.jpg IMG_3477.jpg IMG_3478.jpg IMG_3479.jpg

・2年生 団体競技「ころがせ!大玉」

IMG_3481.jpg IMG_3482.jpg IMG_3483.jpg IMG_3484.jpg IMG_3485.jpg IMG_3486.jpg IMG_3488.jpg IMG_3490.jpg

・6年生 個人走

IMG_3492.jpg IMG_3495.jpg IMG_3496.jpg IMG_3497.jpg IMG_3500.jpg IMG_3501.jpg

・4年生 団体演技「ヨッシャ来い!!」

IMG_3502.jpg IMG_3507.jpg IMG_3509.jpg IMG_3510.jpg IMG_3511.jpg IMG_3512.jpg IMG_3513.jpg IMG_3519.jpg IMG_3521.jpg IMG_3524.jpg

・3年生 リレー

IMG_3526.jpg IMG_3527.jpg IMG_3528.jpg IMG_3529.jpg IMG_3531.jpg IMG_3532.jpg IMG_3533.jpg IMG_3534.jpg IMG_3535.jpg IMG_3536.jpg

・5年生 団体演技「疾風乱舞~激しく舞え~」

IMG_3541.jpg IMG_3544.jpg IMG_3545.jpg IMG_3548.jpg IMG_3549.jpg IMG_3550.jpg IMG_3551.jpg IMG_3552.jpg IMG_3554.jpg IMG_3555.jpg IMG_3556.jpg IMG_3559.jpg IMG_3560.jpg IMG_3561.jpg IMG_3562.jpg IMG_3564.jpg IMG_3565.jpg IMG_3568.jpg IMG_3572.jpg IMG_3575.jpg

・応援合戦

IMG_3577.jpg IMG_3580.jpg IMG_3581.jpg IMG_3596.jpg IMG_3588.jpg IMG_3589.jpg

・1年生 個人走

IMG_3601.jpg IMG_3603.jpg IMG_3608.jpg IMG_3609.jpg IMG_3611.jpg IMG_3613.jpg

・4年生 リレー

IMG_3615.jpg IMG_3616.jpg IMG_3617.jpg IMG_3618.jpg IMG_3622.jpg IMG_3623.jpg IMG_3624.jpg IMG_3625.jpg IMG_3626.jpg IMG_3627.jpg

・2年生 団体演技「かがやけ!運動会の柱」

IMG_3629.jpg IMG_3632.jpg IMG_3638.jpg IMG_3639.jpg IMG_3643.jpg IMG_3644.jpg IMG_3645.jpg IMG_3646.jpg IMG_3647.jpg IMG_3651.jpg

・3年生 個人走

IMG_3652.jpg IMG_3654.jpg IMG_3658.jpg IMG_3664.jpg IMG_3666.jpg IMG_3667.jpg

・5年生 リレー

IMG_3668.jpg IMG_3671.jpg IMG_3673.jpg IMG_3674.jpg IMG_3677.jpg IMG_3680.jpg IMG_3684.jpg IMG_3685.jpg IMG_3686.jpg IMG_3687.jpg

・6年生 団体演技「Mrs.6th grade」

IMG_3691.jpg IMG_3692.jpg IMG_3693.jpg IMG_3695.jpg IMG_3696.jpg IMG_3698.jpg IMG_3700.jpg IMG_3701.jpg IMG_3702.jpg IMG_3704.jpg IMG_3706.jpg IMG_3708.jpg IMG_3710.jpg IMG_3712.jpg IMG_3713.jpg IMG_3715.jpg IMG_3717.jpg IMG_3718.jpg IMG_3720.jpg IMG_3723.jpg IMG_3724.jpg IMG_3725.jpg IMG_3727.jpg IMG_3728.jpg

10/10(金)運動会前日準備

 明日の運動会に向けて、今日の6時間目以降に5,6年生児童と教職員、地域、保護者の皆様で準備を行いました。昨年度までは本校の運動会だけでしたが、明日は午後に市民体育祭を行うこともあり、保護者の方だけでなく、地域の方も大勢お手伝いに来てくださいました。本当に有難うございました。明日の統合1回目の運動会、とても楽しみです。

☆今日の前日準備の様子

IMG_3381.jpg IMG_3377.jpg IMG_3382.jpg IMG_3376.jpg IMG_3374.jpg IMG_3375.jpg IMG_3378.jpg IMG_3380.jpg IMG_3384.jpg IMG_3383.jpg IMG_3387.jpg IMG_3394.jpg IMG_3392.jpg IMG_3393.jpg IMG_3390.jpg IMG_3388.jpg IMG_3391.jpg IMG_3386.jpg

10/9(木)休み時間を利用して

 今日の昼休み、運動場に出てみると、3年生の子どもたちがバトンを持ってリレーの練習をしていました。聞いてみると、1週間前から練習しているとのこと。その成果が出ているのでしょう、3年生なのにバトンパスがとても上手でした。練習したことが力になって身についているのですね。運動会まであと2日です。授業の中でこれまで練習してきたことは身についています。当日は堂々と自信をもって披露してくださいね。

☆今日の昼休みの様子

・昨日の放課後、風対策でこのように下げています。

IMG_3358.jpg

・日陰の鉄棒のところでは、低学年の子どもたちが一輪車の練習をしていました。鉄棒の棒に両手を置いて前後ろに行ったり来たりの練習をすると、乗りやすくなるそうです。

IMG_3363.jpg IMG_3362.jpg

・そして、運動場のコース上ではリレーの練習をしている子どもたちが・・・。がんばって!

IMG_3359.jpg IMG_3360.jpg IMG_3365.jpg IMG_3366.jpg IMG_3367.jpg IMG_3368.jpg

10/8(水)運動会全体練習②

 今日の1時間目、2回目の運動会全体練習ということで、整理体操と閉会式、応援合戦の練習をしました。練習はどの場面も1回のみとしていますので、2回の全体練習で本番に臨みます。今日の練習の中で特に印象に残ったのは、応援合戦です。子どもたちの熱のある応援の様子、本当に素晴らしかったです。当日も今日のように迫力満点の応援合戦を見せてくれることでしょう。ぜひ、プログラム14番目の「応援合戦」をご覧ください。

☆今日の応援合戦の様子です

・この写真で迫力が伝えられないのが残念です。

IMG_3350.jpg

・赤組も白組も声も心も一致団結していましたね。

IMG_3353.jpg IMG_3354.jpg

10/7(火)運動会係打ち合わせ

 今日の15時から、5,6年生と教職員で運動会の係打ち合わせを行いました。運動会当日、各プログラムをスムーズに進めるためには、5,6年生の力が必要です。今日はそれぞれの係に分かれて、本番さながらに当日の動きをイメージしながら練習しました。当日も、教職員の指示のもと、様々な場所で5,6年生ががんばります。その辺りも見ていただければうれしいです。

☆今日の運動会係打ち合わせの様子

・児童会

IMG_3325.jpg IMG_3332.jpg

・放送

IMG_3326.jpg IMG_3333.jpg IMG_3336.jpg

・応援団

IMG_3343.jpg IMG_3344.jpg IMG_3347.jpg

・出発

IMG_3327.jpg IMG_3328.jpg IMG_3345.jpg

・決勝

IMG_3329.jpg IMG_3330.jpg IMG_3335.jpg

・得点

IMG_3321.jpg IMG_3322.jpg IMG_3320.jpg

・準備

IMG_3334.jpg IMG_3339.jpg IMG_3324.jpg

10/6(月)中秋の名月

 10月6日は中秋の名月。「中秋」とは、旧暦の8月15日を指します。旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中となります。またその頃は1年を通して月が美しい時期であるされたことから、平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月をながめて和歌を詠んで楽しんだということです。「中秋の名月」といえば「月見だんご」ですね。・・・というわけで、今日の給食にも「月見団子」が出ました!

☆今日の給食です

・メニューは、「とりごぼうご飯、のっぺい汁、牛乳、月見団子」です。月見団子は、粒あんがかかっていて、とても美味しかったです。

IMG_3319.jpg

10/6(月)5年生 稲刈り

 昨日からの雨で、今日の稲刈りが危ぶまれましたが、予定より30分遅れで無事に実施することができました。田んぼの持ち主の方によると、「今年の夏は猛暑だったにもかかわらず、例年通りに実った」とおっしゃっていました。ほとんどの子どもたちは稲刈りは初めての経験だったようで、はじめは慎重に鎌で刈っていましたが、コツがわかるとスムーズに自信をもって刈ることができていました。貴重な経験ができてよかったですね。

☆今日の稲刈りの様子

・まずは、農業委員会の方から鎌の使い方について、教えていただきました。

IMG_3265.jpg

・たわわに実った稲穂です。

IMG_3268.jpg IMG_3269.jpg

・さあ、稲刈りがスタートしました!みんながんばれ。2人組を組んで刈る人とコンバインへ持っていく人に。

IMG_3266.jpg IMG_3271.jpg IMG_3272.jpg IMG_3275.jpg IMG_3273.jpg IMG_3276.jpg IMG_3279.jpg IMG_3278.jpg IMG_3285.jpg IMG_3288.jpg IMG_3289.jpg IMG_3287.jpg IMG_3281.jpg IMG_3284.jpg IMG_3304.jpg IMG_3296.jpg IMG_3297.jpg IMG_3292.jpg IMG_3303.jpg IMG_3290.jpg IMG_3298.jpg IMG_3316.jpg IMG_3309.jpg IMG_3310.jpg IMG_3311.jpg IMG_3308.jpg

・暑い日も雨の日も毎日お世話してくださったお陰で今日があります。そして、今日の貴重な稲刈り体験もありがとうございました。

IMG_3318.jpg

10/3(金)教育実習生研究授業

 現在、本校の卒業生2名が教育実習生として1年生と5年生の教室に入って実習しています。今日は二人とも研究授業ということで大学のゼミの先生はじめ、校内の教員たちが授業を参観しました。研究授業では多くの大人に囲まれて、実習生だけでなく子どもたちも少し緊張気味だったかもしれませんね。でも、実習生はこれまでの授業経験を生かし、工夫されたわかりやすい授業を行うことができました。また、子どもたちも実習生の発問に応えようと一生懸命取り組んでいました。

☆教育実習生の研究授業の様子

・1年生国語「サラダでげんき」

IMG_3200.jpg IMG_3201.jpg IMG_3202.jpg IMG_3205.jpg IMG_3211.jpg IMG_3215.jpg IMG_3217.jpg IMG_3219.jpg IMG_3220.jpg IMG_3222.jpg IMG_3224.jpg IMG_3230.jpg

・5年生社会「水産業のさかんな地域」

IMG_3231.jpg IMG_3234.jpg IMG_3237.jpg IMG_3239.jpg IMG_3240.jpg IMG_3246.jpg IMG_3248.jpg IMG_3250.jpg IMG_3252.jpg IMG_3253.jpg IMG_3254.jpg IMG_3260.jpg

10/2(木)全校練習1回目

 今日の1時間目、運動会全校練習として、入場や開会式、ラジオ体操の練習を、運動場で行いました。今日の開会式の練習の中では、児童の代表の子どもによる選手宣誓もあり、本番さながら堂々とした素晴らしい宣誓を聞かせてくれました。全校練習は今日と来週水曜日の2回のみです。各学年の練習も残り約1週間。どの学年もがんばれ。

☆今日の全校練習の様子

・開会式の後は、プログラム1番ラジオ体操。前に出ているのは体育委員会の子どもたちです。

IMG_3184.jpg IMG_3185.jpg

・最後に、石拾いをしました。みんなで拾うとこんなにたくさん石が!

IMG_3186.jpg IMG_3192.jpg IMG_3199.jpg IMG_3191.jpg IMG_3195.jpg IMG_3189.jpg IMG_3197.jpg IMG_3193.jpg IMG_3190.jpg IMG_3196.jpg IMG_3194.jpg IMG_3188.jpg IMG_3198.jpg IMG_3187.jpg

10/1(水)5年生 法被づくり

 5年生の運動会団体演技は法被を着て出場します。当日は、背中に自分の好きな漢字が描かれた黒色の法被を着るので、先日から5年生はこの作業に一生懸命取り組んでいます。今日の5時間目,5年生の教室に入ってみると、法被に文字を写したり、色を塗ったり・・・。どんな法被になるのでしょうか。そして全員が着て舞う姿はどんなものになるのでしょうか。とても楽しみです。

☆今日の5年生の作業の様子

・まずは、スクリーンに自分が選んだ文字を映し出します。

IMG_3155.jpg

・映し出した文字のところに、法被を当てて白ペンで輪郭をなぞります。

IMG_3154.jpg IMG_3165.jpg IMG_3175.jpg IMG_3176.jpg

・こんな感じでなぞることができました。

IMG_3166.jpg

・文字の枠からはみ出さないように、専用の白ペンキで塗りこみます。

IMG_3168.jpg IMG_3167.jpg IMG_3169.jpg IMG_3170.jpg IMG_3173.jpg IMG_3171.jpg IMG_3172.jpg IMG_3177.jpg IMG_3178.jpg IMG_3180.jpg IMG_3179.jpg IMG_3182.jpg

・出来上がったらハンガーにかけて乾かします。

IMG_3174.jpg

※背中に大きな文字が映えています。当日、運動場で踊る姿を今から楽しみにしていますよ。

このアーカイブについて

このページには、2025年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。