2022年5月アーカイブ

日曜参観・PTA総会

多数の保護者の方々がご来校くださいました。

日曜参観ということもあり、平日お仕事で来れない保護者の

方々が来校下さっているようでした。

登校時「今日~来るねん」と報告してくれる児童もいて、児

童の張り切っている気持ちが伝わってきました。

DSCN9074.JPG

DSCN9091.JPG

DSCN9082.JPG

DSCN9092.JPG

DSCN9076.JPG

DSCN9075.JPG

DSCN9080.JPG

DSCN9082.JPG

DSCN9081.JPG

DSCN9089.JPG

6年生では、スマホ、SNS等に関わる情報モラルについての

授業でした。ご家庭ルールを児童としっかり話し合うきっか

けになればと思います。

DSCN9090.JPG

DSCN9086.JPG

参観後4時間目にPTA総会が開かれました。新役員、委員の方々、

教職員等で滞りなく議事が進行しました。会長からの挨拶の後

校長より、新しく赴任された先生方を紹介しました。

DSCN9093.JPG

1年生 図工 「おって、きって、ひらいて」

 

1年生が折り紙を「折って、切って、開いて」できた物を

繋げて教室へ掲示していました。

前時に「折って、切って、開いて」をして、「秘密の道

具箱」に保管。

本時では開いた折り紙にノリをつけて、繋げました。

お道具箱を重ねた時にできる「隙間」が秘密の道具箱です。

DSCN9051.jpg1.jpg

ノリの付け方や繋げ方について、実際に作業しながら

児童へ伝えています。

DSCN9050.jpg1.jpg

DSCN9054.jpg1.jpg

素敵な飾りができていきます。

DSCN9057.jpg1.jpg

 

DSCN9058.jpg1.jpg

DSCN9056.jpg1.jpg

各学年も図工で作った作品を教室掲示しています。

日曜参観の際にご覧いただければと思います。

DSCN9049.jpg1.jpg

DSCN9062.jpg1.jpg

DSCN9072.jpg1.jpg

DSCN9070.jpg1.jpg

DSCN9064.jpg1.jpg

DSCN9073.jpg1.jpg

 

火災避難訓練

2時間目の終わりに火災避難訓練を実施しました。

サイレンがなり、避難誘導放送が流れると、児童は担任の指示

で窓を閉め、電気を消し、廊下に並びます。

DSCN9037.jpg1.jpg

緊急一斉放送で避難指示をします。

DSCN9038.jpg1.jpg

児童は口を押え2列に並んで迅速に避難します。

DSCN9042.jpg1.jpg

園児も避難訓練に参加し、並んで待機することができました。

DSCN9045.jpg1.jpg

担当教諭から講評をいただきました。

煙がある時はできる限り吸い込まないようにと話がありました。

DSCN9046.JPG

 

動画「今後の本校の教育活動について」

感染予防をしながら進める、本校での教育活動を児童へわかりやすく

伝えるため、動画を作成しました。各学級で担任が指導しています。

DSCN9031.jpg1.jpg

運動場では熱中症対策が優先です。基本的に2mの間隔をとりマスクを

とります。その時は会話はしません。

DSCN9028.jpg1.jpg

その他注意点などを確認しました。児童はとても真剣に聞いていました。

学校内でのマスクの取り扱いについては児童に指導していますが、ご家

庭でも、野外でのマスクの取り扱いについて、話し合っていただければ

幸いです。

4年生 校外学習くるくるプラザへ

4年生が環境学習で吹田市資源リサイクルセンター、

通称「くるくるプラザ」を訪れます。

実行委員の児童が注意事項や引率の先生方の紹介を

していました。

学習を通して、環境に対し興味関心を持ち、自分に

できることを考える機会になればと思います。

DSCN9021.jpg1.jpg

引率の先生方を紹介しています。

DSCN9022.jpg1.jpg

「いってきます」と笑顔で出発していました。

DSCN9023.jpg1.jpg

DSCN9024.jpg1.jpg

 

4年生 体育 「ハードル・リレー」

4年生が「ハードル・リレー」に取り組んでいました。

ミニハードルを使って、ラダートレーニングです。

素早く小刻みに飛び越え俊敏性を養います。

全員で準備。協力しての行動が早くなりました。

DSCN9003.jpg1.jpg

また、バトンパスの練習にも取り組みました。

受けてのスタートのタイミングを友達と相談しながら練

習をしました。チームワークが大切です。

最初はタイミングが合わず、受けてを追い越していました。

DSCN9012.jpg1.jpg

何度も練習しタイミングをつかんでいきました。

DSCN9014.jpg1.jpg

DSCN9015.jpg1.jpg

5月20日 6年生 プール清掃

6年生児童がプールの清掃をしました。

3年ぶりとなる児童による清掃です。清掃前に先生からの

指示を士気高く聞いています。

DSCN0544.JPG

例年ですとプールはとても汚れているのですが、今年は

3月に工事の為プールの水を入れ替えている為、少しの

汚れでした。

DSCN0545.jpg1.jpg

広いプール。更衣室やプールサイド、プール内

も丁寧に清掃しました。

DSCN0551.jpg1.jpg

DSCN0552.jpg1.jpg

プール内の壁はタワシでこすります。

DSCN0548.jpg1.jpg

みなさんの頑張りでとても綺麗に清掃が仕上がりました。

最後に職員が排水溝のナットでとめて終了です。

DSCN0554.jpg1.jpg

今年は週に1回ペースで水泳学習に取り組めそうです。

校内教職員授業研究会

5月18日(水)は教職員研修日となっておりました。

本校でも、放課後に校内教職員授業研究会を実施しました。

テーマは「しかけを生む授業」づくりです。

DSCN0532.JPG

3年生算数「あまりのある割り算」の導入授業についてです。

DSCN0533.JPG

DSCN0540.JPG

先ず、どのような授業を組み立てるか、どのような

「しかけ」を作るか個人で考えます。

DSCN0531.JPG

4班に分かれて、議論を進めます。

DSCN0539.JPG

メンバーを入れ替え、各班の情報交換をおこないました。

DSCN0535.JPG

児童が楽しく学べるよう、色々な「しかけ」や児童の反応

や呟きも想定しながら授業を組み立てました。

集団下校訓練

新しい下校班で集団下校訓練を実施しました。

下校前に各班がそれぞれの教室に集まり、緊急時の下校につい

てのルールなどを聞き、並んで下校します。

1年生が迷子にならないように6年生が迎えに行きます。

DSCN0521.JPG

DSCN0524.JPG

点呼を済ませたら各班代表が職員室へ報告します。

DSCN0528.JPG

各教室で先生の話を聞きます。

DSCN0527.JPG

集団下校にご協力いただきました保護者の皆さま、地域の皆さ

まありがとうございました。

DSCN0530.JPG

 

1・2年生 読み聞かせ「いのこ」スタート

2年半ぶりに読み聞かせボランティア「いのこ」の皆さんが

来校し、児童へ読み聞かせをして下さいました。

久しぶりでしたのでボランティアの皆さんはとても張り切

ってくださっているようでした。

児童も身を乗り出して読み聞かせに聞き入ってました。

DSCN0485.JPG

DSCN0481.JPG

DSCN0480.JPG

DSCN0479.JPG

児童の読書習慣へとてもよい刺激を与えてくれます。

わくわくしながら聞いている児童の目がとても印象的でした。

 

5年生 家庭科 調理実習「ゆで野菜」

1組が月曜日、2組が火曜日に調理実習「ゆで野菜」に取り組

んでいました。

ブロッコリー、にんじん等を食べやすいサイズに切っています。

にんじんは硬いので、児童にとっては力がいります。

DSCN0928-thumb-300xauto-496029.jpg

慎重に切っています。

DSCN0931-thumb-300xauto-496028.jpg

DSCN0926-thumb-300xauto-496031.jpg

既習の通り、火の通りにくい野菜からゆでていきます。

DSCN0934-thumb-300xauto-496027.jpg

DSCN0937-thumb-300xauto-496030.jpg

ドレッシングは塩、酢、油のみで、もっとも基本的な

味付けとなります。淡泊な味ですが、野菜の味をしっ

かり感じながら食べました。

既習事項を教科書で振り返りをしました。

DSCN0459.JPG

DSCN0457-thumb-300xauto-496040.jpg

ご家庭でも、色々なゆで野菜やドレッシングづくりに

チャレンジしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

救急救命講習

放課後、消防署より2名の講師が来校し、職員向けの

講習をして下さいました。

教職員は毎年、この時期に必ず講習を受けています。

毎年、講習を受けているので、胸骨圧迫もAED使用も

上手くできていました。心肺停止の際、救急車が到着す

るまで、胸部圧迫をしているかしていないかで生存率は

まったく違うそうです。

DSCN0950.JPG

DSCN0951.JPG

DSCN0953.JPG

DSCN0954.JPG

1年生 生活科 アサガオの観察

アサガオの種から芽がでて葉っぱが伸び始めました。

児童は葉っぱを触って、葉の表面がどんな感じかを記録

したり、匂いを確かめたりしていました。

毎朝の水やりも欠かさずにしています。アサガオの成長

がとても楽しみな様子です。

IMG_9395.jpg

IMG_9393.jpg

IMG_9394.jpg

 

6年生 租税教室

税務署の職員の方々が出前授業に来て下さりました。

納税や税金の使われ方等について楽しく学習を進めて

下さいました。

DSCN0464.JPG

DSCN0462.JPG

DSCN0460.JPG

最後にはジュラルミンケースに入った1億円(偽)を

持たせていただきました。

DSCN0469.JPG

児童の関心が高まり、中身を開けてみると本そっくり

の見本が入っており「おー」と児童の声があがってい

ました。約13kgなのだそうです。

DSCN0473.JPG

 

 

 

 

児童朝会

体育館にて児童集会を実施しました。市の示す感染予防

のガイドラインを守り、体育館に集合しました。

飼育栽培委員から、カモのチャチャについて親しみを持

ってもらおうとクイズが出されました。

DSCN0447.JPG

各学年分散して入場。

DSCN0449.JPG

窓は全開です。

DSCN0450.JPG

飼育委員が全校児童に向かってクイズをだしました。

DSCN0453.JPG

少しずつ、できる範囲で行事を再開しています。間もな

く予定されている「山三フェスタ」を児童はとても楽し

みにしています。

4年生 少人数算数

4・5年生では少人数算数指導を実施し、基礎基本の定着を

はかっています。今日は4年生が「あまりのある割り算」の

筆算の計算方法に取り組んでいました。

1、たてる  2、かける  3、ひく  4、おろす

DSCN0418.JPG

既習内容を確認しながら計算方法を振り返りました。

次に「あまりがでる割り算」について、みんなで考えました。

92÷3=

3を立てて10の位は9-9。

1の位の2は?

DSCN0421.JPG

おろした2はどうしたらいいだろう?と友達同士で話し合っ

ています。

DSCN0425.JPG

2は割ることができないから0をたてて、2があまる。

と気づき、全員で共有することができました。

位取りがズレると計算間違いにつながります。縦にそ

ろえて書く習慣を身に着けて欲しいです。

 

3年生 社会 吹田市の白地図

3年生が地図記号の学習を進めていました。

授業初めに既習の地図記号の振り返りをi-Padを使って

繰り返し学習をします。

その後、吹田市の白地図へ地図記号や教科書より興味

のある施設を書き入れる作業に取り組んでいました。

吹田市内の小学校を全部書き入れている地図もありまし

た。

既習の校区地図も教室に掲示されています。

DSCN0403.JPG

黒板を見て地図記号の振り返り。

DSCN0405.JPG

i-Padを活用した振り返り学習。

DSCN0397.JPG

DSCN0395.JPG

教科書から吹田市の様子や施設について知ります。

DSCN0404.JPG

教科書で読み取ったものを白地図へ地図記号を使いながら

記入していきます。

DSCN0407.JPG

ご家庭でも吹田市の特徴について話し合ってみてください。

 

6年生家庭科 調理実習

3・4時間目に「野菜いため」の調理実習に取り組んでいました。

感染予防の為、一人前ずつ炒め、持参したタッパーに入れて、教室

で食べます。火の入れ方に違いがある為、出来上がりは十人十色。

塩、コショーのみの味付けでしたが、とても美味しくいただきまし

た。

DSCN0377.JPG

油をひき

DSCN0379.JPG

適温になったフライパンへ野菜を順に入れます。

DSCN0381.JPG

先ずは火のとおりにくい人参から炒めます。

DSCN0382.JPG

ニンジンに火がとおった後その他の材料を入れます。

DSCN0385.JPG

塩、コショーを入れて味付け完了。

見た目もとても美味しそうにできています。

DSCN0388.JPG

少し冷ましたらタッパーに入れます。

DSCN0389.JPG

手際よくフライパンを上手に回している児童もいました。

日頃からチャーハンを作っているとのことでした。

DSCN0391.JPG

調理後の後片づけをすませてから、教室で給食とともに食べました。

DSCN0392.JPG

5年生 理科 

ヨウ素液を使い、でんぷん反応を見る実験をしました。

「子葉がしぼんでいくのはどうしてだろうか」

問題→予想→計画→実験→結果

の順で学習を進めていきます。

DSCN0363.JPG

割った種子にヨウ素液を塗っています。

DSCN0362.JPG

子葉は細かくヨウ素液を塗るのに苦労しました。

DSCN0361.JPG

でんぷん反応に違いがあり、なぜだろう?と考えます。

DSCN0366.JPG

疑問を持ち、予想を立て、実験を通して結果に至りました。

1・3年交通安全教室

吹田警察より本校へ出前授業に来てくださいました。

担当の方がたくさんのイラスト使って、児童へクイズ形式で

授業を進めていました。その後、事故が起きる場面の映像を

見ながら、気を付けるポイントや死角について学びました。

DSCN0360.JPG

DSCN0359.JPG

突然、視界に入って来る車の映像に児童も驚いている様子でした。

注意を払って、事故に合わないよう気を付けてください。

DSCN0373.JPG

DSC_2118.JPG

DSC_2124.JPG

 

眼科検診

眼科検診が実施されました。学校で実施されるのはスクリーニング

検査になりますが、異常がないか、病気の予兆など出ていないか見

ていただきました。

DSCN0355.JPG

養護教諭作成イラストです。

児童は真似をして眼科医の先生に見てもらいました。

DSCN0353.JPG

1年生 生活 アサガオの種植え

5時間目生活科で1年生がアサガオの種植えに取り組ん

でいました。1年生を迎える会で2年生からプレゼント

された種です。指先で土に穴をあけ、友達と一緒に

「せーの」と声をそろえて種を入れ、土をかけていま

した。

事前に種の植える方法について説明を聞きました。

DSCN0343.jpg1.jpg

ベランダにでて種を植えます。

DSCN0344.jpg1.jpg

丁寧に穴を5つあけています。

DSCN0346.jpg1.jpg

「せーの」と声を合わせて種を穴に入れました。

DSCN0351.jpg1.jpg

色とりどりの花が咲くのが待ち遠しいです。

毎日の水やりをがんばってください。

DSCN0352.jpg1.jpg

6年体育 リレー「バトンパス」

4時間目に6年生がバトンパスに取り組んでいました。

先ず、教室で図を使ってバトンゾーン説明を聞いています。

DSCN0327.JPG1.jpg

その後、運動場に出て各班で準備運動。自立活動が身について

来ています。

DSCN0327.jpg1.jpg

DSCN0328.jpg1.jpg

バトンパスの確認をした後、各班に分かれ練習。走り出すタイ

ミングを考え話し合いながら練習を重ねます。

DSCN0332.jpg1.jpg

DSCN0340.jpg1.jpg

一度集合して、先生と児童でバトンの渡し方について確認しま

す。運動会の声援の中でもミスをしないよう、目視してスター

トをきることとなりました。

DSCN0342.jpg1.jpg

1年生 遠足

天候にも恵まれ、1年生は本日、紫金山公園へ遠足です。

朝の健康観察と注意事項を確認して、9時過ぎに出発しました。

「行っています」と見送りの先生にみんな元気に声をかけて

いました。気温も高くなるのできっと疲れて帰ってくること

でしょう。ご家庭でも本日の出来事をたくさん話してください。

ダウンロード (3).jpg1.jpg

DSCN3700.JPG

DSCN3703.JPG

5年生 図工

5年生が「和文様」に取り組んでいました。

先生の事前準備がとても手が凝っていて、素敵な見本となっていました。

Ipadを使って自分のお気に入りの模様を探したり、先生のお手本を

見ながら作品を作ったりと、作業に没頭していました。

DSCN8977.jpg1.jpg

DSCN8975.jpg1.jpg

DSCN8974.jpg1.jpg

DSCN8979.jpg1.jpg

4年生図工

4年生が「手を使ってアーティストに」に取り組んでいました。

自分の手形を4~5描き、色を塗って切り抜きデザインします。

一人ひとり独自の色彩が見られました。完成品は現代アートの

様です。

DSCN8965.jpg1.jpg

DSCN8980.jpg1.jpg

全校朝会

今日は連休合間でしたが、新学年が始まって1カ月の節目として

1カ月の振り返りの話をしました。友達やクラスの誰かが困った

り、悲しんだりしていることがあったらどうしたらいいか担任

の先生と一緒に考えて下さい。といった内容です。

児童はしっかり反応しながら聞いていました。皆が気持ちよく

学校生活を送って欲しいです。

DSCN8955.jpg1.jpg

感染予防の為、間隔をあけて整列。みんな慣れたものです。

DSCN8958.jpg1.jpg