今週、2年生の生活科で取り組んできたおもちゃランドが
ありました。
![]()
おもちゃランドは、2年生がお店屋さんを開いて1年生を
招待する取組です。
![]()
2年生は張り切って呼び込みをして...。
![]()
たくさんの1年生がお店にやってきました。
![]()
![]()
![]()
こんなに来てくれた!と、2年生は大満足でした。
1年生も、楽しかったね。
今週、2年生の生活科で取り組んできたおもちゃランドが
ありました。
![]()
おもちゃランドは、2年生がお店屋さんを開いて1年生を
招待する取組です。
![]()
2年生は張り切って呼び込みをして...。
![]()
たくさんの1年生がお店にやってきました。
![]()
![]()
![]()
こんなに来てくれた!と、2年生は大満足でした。
1年生も、楽しかったね。
先週、5年生の国語の研究授業がありました。
![]()
宮沢賢治の「注文の多い料理店」が名作である理由を
表現の工夫からさぐる、という授業でした。
![]()
クラゲチャートという思考ツールを使って、付箋で
気づいたことを増やしていきながら...。
![]()
班で話し合って深めました。
![]()
たくさんの先生の参観で緊張しましたね。
![]()
授業後は先生たちで研修会をして、先生たちも勉強
しました。
![]()
授業をしてくれた5年2組の皆さん、
ありがとうございました。
先週、原爆絵画展を多目的室で開催しました。
これは、秋の平和学習に合わせて開催しているものです。
![]()
原爆の悲惨さを体験者が絵にしたものを展示しています。
![]()
「見るのがしんどい子は廊下に出ていていいよ」
と声掛けもありましたが、多くの子どもたちは真剣に見て
いました。
![]()
戦争当時の服や日用品の展示もありました。
平和について考える機会となりました。
林間学習の2日目です。
![]()
朝ごはんの後、館内清掃をしました。
![]()
そのあとのプログラムは魚つかみです。
![]()
水場に魚がたくさん泳いでいます。
![]()
見てても捕まらないよ!
![]()
最初はおずおずしていた子どもたちも...。
![]()
![]()
積極的に追い詰めて捕まえていました。
![]()
次はフィールドアドベンチャーです。
![]()
班で各所にあるクイズに答えながら、暗号を解くようです。
![]()
班で協力しながら、楽しみました。
![]()
前半で捕まえた魚が焼きあがりました。
![]()
みんなで捕まえた魚を食べました。おいしかったね!
![]()
お昼を食べて...。
![]()
もう退所式です。
楽しい時間はすぐにすぎてしまいます。
バスで学校へ帰りました。
![]()
引率の先生からたくさん褒められましたね。
この経験を学校生活に生かしていきましょう。
先週の木金と5年生が林間宿泊学習へ行きました。
![]()
朝に出発式をしてバスで水茎陶芸の里へ。
![]()
土をこねてマグカップを作ります。
![]()
上手に作れるかな?
![]()
形になってきましたね!
次に同じ場所でお弁当を食べました。
![]()
それからバスで宿泊するもくもくの里へ移動しました。
![]()
入所式をします。
その後は、夕食のカレー作りを飯盒炊さんで行います。
![]()
緑のなかでの食事作りです。
![]()
火も木を燃やして作ります。
![]()
上手につくれるでしょうか?
![]()
![]()
協力してつくったカレーはおいしいね!
夜はキャンプファイヤーです。
![]()
みんなで、とっても楽しみました。
![]()
1日目はこれで終わりです。
先週、学級閉鎖が出て延期になっていた折り鶴づくりをしました。
![]()
6年生が前で作り方を教えます。
![]()
高学年はともかく、低学年は難しそうです。
![]()
それを個別に6年生が教えていきます。
![]()
上手にできたかな?
この折り鶴にはそれぞれの平和の願いが書いてあり、6年生は
その願いとともに、広島の平和公園へ持っていきます。
![]()
みんなの願いをしっかりヒロシマへもっていってね。
今年も伊射奈岐神社の秋祭りが開催されました。
今年も山一小の4年生の子が太鼓神輿の上で太鼓を叩きます。
![]()
声を挙げながら太鼓を叩く子どもたちです。
![]()
かっこいいですよね。
![]()
たくさんの子が子ども神輿をひいていました。
今年は快晴で、本当によかったですね。
木曜日、5年生が稲刈り体験をさせていただきました。
![]()
春に植えた苗が大きくなっていました。
![]()
早速、2・3人で組になって鎌を持っていきます。
![]()
![]()
意外と子どもたちは上手に刈っていました。
刈った稲はコンバインに運びます。
![]()
すると、お米になる稲と藁に分けてくれます。
![]()
暑かったけれど、貴重な体験ができました。
JAの皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
昨日は6年生が中学校へ合唱コンクールのリハーサルを見学させて
いただきました。
![]()
同じブロックの北山田小学校の6年生も見学していました。
![]()
聞かせていただいたのは、3年生の合唱です。
![]()
歌声の迫力にみんなびっくりしました。
![]()
明日が本番、ということで中学校3年生も気合が入っています。
![]()
どのクラスも素晴らしい出来栄えでした。
![]()
6年生は真剣に聞いていました。
最後に、全体合唱も聞かせてもらいました。
![]()
アカペラやソロなんかもあって、こちらも迫力満点の合唱でした。
今日の本番も頑張ってほしいです。
日曜日に山一地区市民体育祭がありました。
![]()
天気に恵まれ、たくさんの小学生も参加していました。
![]()
自治会ごとに対抗戦があり、とても盛り上がりました。
![]()
地域の人と楽しみながら体を動かしました。
![]()
よかったですね。
今朝は平和集会がありました。
といっても1年3組が学級閉鎖なので、折り鶴づくりは延期をして、
絵本の読み聞かせのみ実施しました。
![]()
戦争と平和についての『わたしの「やめて」』という本の読み聞かせ
でした。
![]()
子どもたちは時々知っていることをつぶやきながら、真剣に聞いていました。
後日、折り鶴の折り方を6年生に教えてもらいます。
水曜日にみんなが楽しみにしていた山一カーニバルがありました。
![]()
開始の放送とともに、みんなが廊下に溢れました。
3年生以上の出し物を全部回ったので紹介します。
3-1 カニワニパニック
![]()
3-2 ねらってゲット☆
![]()
3-3 指名手配をさがせ!~スタンプラリー~
![]()
4-1 世界の果てまでぶっとばせ!
![]()
4-2 ゲームの森
![]()
4-3 チョコザップ
![]()
5-1 ラウンド51
![]()
5-2 エスケープゲーム~脱出ゲーム~
![]()
5-3 クイストラリー
![]()
6-1 大捜索文字ブラザーズ
![]()
※とっても楽しかったらしく、撮った写真がすべてボケてました。
ごめんなさい!
6-2 呼び出し先生6年2組~体育館編~
![]()
6-3 廃学校山一
![]()
※写真は真っ暗でなにも写っていませんでした。
かわりに行列ができていた写真を載せます!
とっても楽しい2時間でした。
低学年の子もとても喜んでいましたね。
9月が終わりました。
実は、この9月に2名の教育実習生が来ていました。
1年生と5年生のクラスに入って実習してもらっていました。
1か月がたち、実習のまとめとして、先週から今週にかけて
実習生の研究授業がありました。
![]()
1人目は5年生の算数の研究授業です。
![]()
整数と分数の関係について考える授業でした。
![]()
2人目は1年生の国語の研究授業でした。
![]()
「サラダでげんき」で学んだことを活用して考える授業でした。
山一小での実習を活かしてよい先生になってくださいね。