2021年5月アーカイブ

2年生の算数の授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

梅雨の晴れ間、五月晴れのいい天気でした。

CIMG7925 (640x473).jpg

2年生の算数では、「100より大きい数」の勉強に入っています。

これまで二ケタまでの問題や計算を勉強してきましたが、いよいよ

100を超える数字が出てくる問題や計算を学習します。

どのクラスも先生が工夫しながら授業をしていました。

CIMG7934 (640x470).jpg

1組ではお金を使って考えていました。

100円は10円にすると...。生活力のある子はパッとわかりますね。

CIMG7936 (640x480).jpg

2組ではたくさんのヒヨコを数える導入の授業をしていました。

「工夫して数えるには?」10ずつ数えたり、かたまりを線で囲んだり

する方法を考えていました。

CIMG7942 (640x480).jpg

3組は位を意識して数を表す方法を学習していました。

10の棒の束、100の棒の束を使って、位を表していました。

これから、もっともっと2年生の数の世界も広がりますね。

地震避難訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、2時間目の終わりに、全校で地震時の避難訓練を行いました。

緊急事態宣言発出中は基本的に学校行事は行っていませんが、緊急時の

の対応はやっておかないと、いざというときに動けません。

放送で「今、地震が起きました。机などに潜って、頭を守りましょう」

という合図があると、一斉に各教室で机に潜りました。

CIMG7871 (640x458).jpg

「先生の指示に従って、落ち着いて外へ出ましょう」

合図があると、教室から子どもたちが出てきました。

CIMG7875 (640x433).jpg

CIMG7878 (640x480).jpg

CIMG7881 (640x480).jpg

思いおもいの物で頭をかばいながら、外に集まってきました。

すぐに並んで先生が点呼します。

CIMG7882 (640x461).jpg

人数確認ができると、担任が教頭に人数を報告します。

CIMG7891 (640x480).jpg

やっと、全員がそろいました。

計測の結果、避難の合図から4分40秒かかりました。

山一小ぐらいの規模だと、最終的に3分30秒ぐらいを目標に訓練します。

久しぶりの避難訓練でしたが、避難する態度はとても静かで素晴らしかったです。

あとは、少しずつ時間を短くしていくことができれば、と思っています。

また、次もがんばりましょう。

CIMG7838 (640x479).jpg

今日も朝からすごい雨でした。

今日は6年生の全国学力状況調査の日です。

CIMG7830 (640x480).jpg

説明をして、1時間目から3時間目まで続きます。

連日のテストですが、頑張ってくださいね。

CIMG7844 (640x480).jpg

※ ※ ※ ※ ※

さて、5年生の教室で算数の学習をしていました。

CIMG7848 (640x480).jpg

今日の課題は、1単位当たりの量を出す問題のようです。

式で答えが出ているのですが、先生が「なんでここ6で割っているの?」と問いました。

すると、1人の子どもが手を挙げました。

CIMG7852 (640x480).jpg

「それは...。」前に行って説明します。

説明しながら、「とにかく、割らないと出ないんです」と締めくくりました。

顔を見合わせる子たちをみて、先生が「お助けできる人?」と聞きます。

CIMG7854 (640x469).jpg

手を挙げた別の子が引き継いで説明をはじめました。

「これはつまり...。」 「わかった?」と先生。

すると、さっきの子がまた手を挙げて「わかった!」と言いました。

CIMG7859 (640x471).jpg

今度は図を書いて説明を始めます。うなずいて聞く子が増えました。

その説明を聞いて、また別の子が手を挙げました。

CIMG7863 (640x480).jpg

また別の図を書いて説明を始めました。

聞いている子が「ああ、なんとなくわかる」とつぶやいていました。

さらにまた別の子が手を挙げて、説明を始めました。

CIMG7865 (640x480).jpg

この場面は教師が意図した場面ではなかったのかもしれませんが、

5年生の表現する力が見えたとてもよい場面でした。

結構な時間、同じことについて異なる説明が続きましたが、写真でも

わかるように、聞いている子どもたちの集中が切れていません。

新しい学習指導要領ではこのような対話を通して、子どもたちが主体的に

学習を進めることで、学びにつなげていくことが改訂のポイントとなって

います。

少人数での対話を続けて、子どもたちに力をつけていきたいです。

すくすくウォッチの日

| コメント(0) | トラックバック(0)

5・6年生は今日、大阪府の「すくすくウォッチ(テスト)」の日でした。

これは、6年生だけが実施する文部科学省の全国学力学習状況調査とは別に、

今年度から大阪府が実施する学力調査です。

CIMG7803 (640x480) (2).jpg

中学まで経年比較をして学力を分析していくもので、5・6年生対象です。

5年生は国語・算数・理科・教科横断テスト・アンケート、

6年生は教科横断テストとアンケートのみです。

CIMG7810 (640x480).jpg

やり方や時間など指定があるので、説明を丁寧にします。

CIMG7807 (640x480).jpg

6年生も5年生も、マークシートで記入するのは初めてです。

不思議そうに見ている子どもたちです。

CIMG7820 (640x480).jpg

解答用紙が配られても、すぐにはできません。

自分の組や番号などをマークシートに書き込むなどの準備が必要です。

CIMG7825 (640x480).jpg

たくさんクラスや番号を書いて、やっとテストが始まりました。

5・6年生のみんな、結果はどうでしょうか?

教科横断テスト(いろいろな教科が合わさった問題)も面白そうですね。

1年生、生活科の学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生の生活科で、プールのにいるヤゴを救出する活動をしていました。

もうすぐプール清掃があるからです。

CIMG7708 (640x480).jpg

「いるのかな?」プールに入る先生を見守ります。

CIMG7715 (640x470).jpg

下の泥と藻の塊を掬います。

CIMG7717 (640x480).jpg

「うわ、気持ち悪い!」「うんこみたーい」

いやいや、よく見て!

CIMG7720 (640x480).jpg

「ヤゴ、いた!」もぞもぞ動く、ヤゴがいます!

CIMG7713 (640x480).jpg

すぐに触れる子、なかなか勇気が出ない子、いろんな子がいます。

CIMG7743 (640x480).jpg

でも、だんだん触れる子が増えてきました。

CIMG7709 (640x480).jpg

「ほら、つかまえた」

CIMG7770 (640x480).jpg

たらいに、たくさんのヤゴが集まりました。

たくさん救い出せて、よかったですね。

これがトンボになるのが楽しみです。

吹田市の小学校は緊急事態宣言中でも登校していますが、学校でクラスターが発生するなど、

今後、新型コロナウィルスの感染状況によって臨時休校する可能性もあります。

そんな緊急時にタブレットを活用するため、各学年でオンラインホームルームの接続練習を

しています。

CIMG7606 (640x472).jpg

1年生の教室では、ICTサポーターの先生にも協力してもらって、

子どもたちにチームズを使用したオンラインホームルームの練習をしていました。

CIMG7612 (640x467).jpg

まずはチームズへの入り方です。

カメラをオンにしたり、マイクをオフにしたり、一緒に設定からやっています。

CIMG7614 (640x480).jpg

「あ、映った!」

画面に自分が映って、びっくりする子どもたち。

CIMG7621 (640x480).jpg

画面にクラスの子たちが映ると、わっと歓声があがりました。

CIMG7628 (640x480).jpg

画面越しに「○○くーん」と手を振る子どもたち。

CIMG7642 (640x480).jpg

最後は先生の画面だけにする方法も教えてもらいました。

いざというとき、ちゃんとできるかな?まだ何回か、学校でも練習が必要ですね。

順次、他の学年でも練習をしていきます。

朝の挨拶運動

| コメント(0) | トラックバック(0)

連日の雨です。

CIMG7576 (640x480).jpg

今日は大雨警報まで出ていました。

吹田市は7時の時点で暴風警報だと自宅待機となりますが、

大雨警報の場合は通常授業となります。

CIMG7596 (640x480).jpg

いつもは穏やかな山田川も大分、増水しています。

CIMG7578 (640x480).jpg

雨の中、登校してくる子どもたちです。

※  ※  ※  ※  ※

さて、朝はいつも校長が校門で挨拶をしていますが、

今週から児童会委員会の人が来てくれています。

CIMG7587 (640x480).jpg

毎週、月・水・金曜日に担当の5・6年生が4人来て挨拶しています。

初日なのに雨でしたね。

CIMG7591 (640x480).jpg

児童委員会の取組で、元気よく挨拶できる山一っ子になってほしいです。

2年生の図工の学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年生では、絵の具の使い方に慣れるために、魚の絵に色を塗る授業をしています。

CIMG7543 (640x480).jpg

魚のうろこに、色とりどりの色をつけていきます。

CIMG7541 (640x480).jpg

輪郭だけの絵に色を塗るためには、色をつくる・薄める・混ぜる、

筆ではみ出さないように塗る、など、絵の具の基本的なスキルを学ぶのに最適です。

うろこを思いおもいに塗った、色とりどりの魚がたくさんできてきました。

CIMG7544 (640x473).jpg CIMG7538 (640x480).jpg

CIMG7428 (640x480).jpg CIMG7427 (640x480).jpg

出来上がるのが楽しみです。

4年生の体育の学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎日、雨です。

CIMG7493 (640x480).jpg

気が滅入りますが、子どもたちは相変わらず元気です。

今日は体育館で4年生がマット運動をしていました。

CIMG7458 (640x459).jpg

班で1つのマットを使い、順番に練習しています。

前転・後転・側転・開脚前転・開脚後転などを練習していました。

CIMG7467 (640x439).jpg CIMG7482 (640x480).jpg

CIMG7464 (640x455).jpg CIMG7478 (640x480).jpg

側転にチャレンジしているのですが、こわごわやって失敗している子多数。

上手な子は手をしっかりマットについて、思い切りよく回転していました。

「すごい、上手!」「コツはなに?!」

子どもたちは上手な子にアドバイスをもらっていました。

CIMG7488 (640x480).jpg

しっかり練習をして、できるようになるといいですね。

校長室前の掲示板

昨日の雨はすごかったですね。

CIMG7382 (640x480).jpg

4月は晴天が多かったので、土砂降りになるとびっくりします。

例年より3週間も早い梅雨入りだそうです。

雨で外で遊べなかったので、業間に校長室前の廊下で、子どもたちが掲示板を見ていました。

CIMG7400 (640x487).jpg

実は昨年度から、コロナ禍のため集会で子どもたちに話す機会がなかったので、

掲示板で児童と交流しようという趣旨で始めた、校長室前掲示です。

5月は「虫はすごい」をテーマに掲示しています。

CIMG0057 (640x471).jpg

いくつか虫のすごいところを掲示して、今回は子どもたちにも虫のすごいところを

見つけてもらうことにしました。紙を用意して、すごいところを書いて出してもらう企画です。

1週間たって、報告してくれた子どもは1人でした。

給食時間に放送委員会の人に頼んで宣伝してもらいました。

すると...。

CIMG7405 (640x480).jpg

こんなにたくさんの報告がありました。

やっぱり、子ども虫博士はたくさんいました!

調べてくれたことに関する写真などを追加して、掲示しています。

CIMG7402 (640x480).jpg

図書室ともタイアップして、虫の本の特集をしていただいています。

図書室で調べて報告してくれる子どもたちも増えています。

まだまだ増えそうなので、楽しみです。

6年生、家庭科の授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生が家庭科で「朝食のやくわり」について学習していました。

CIMG7354 (640x474).jpg

理科で人の体のしくみについても学習していたので、その復習を兼ねて、

朝食が人の体にどんな影響を与えるか、考えていました。

CIMG7365 (640x478).jpg

教えているのは、栄養教諭の先生です。

家庭科の授業ですが、食育の授業でもあります。

栄養教諭の先生が説明したことを、家庭科の教科書で確認したり...。

CIMG7362 (640x461).jpg

ワークシートにまとめたりしていました。

CIMG7369 (640x480).jpg

6年生のすべてのクラスで同じように指導してもらっています。

このあと、担任が授業を引き継ぎ、朝食づくりのプランを考えたりしていきます。

5年生の算数の授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

5年生の算数で、「自分の歩幅の平均値を調べる」という授業をしていました。

CIMG4143 (640x480).jpg

早速廊下に出て、調べていました。

まず、長いメジャーを使って...。

CIMG4157 (640x480).jpg

距離がわかるように廊下に置きます。

それから、10歩が何メートルになったか測ります。

CIMG4160 (640x480).jpg

「なるべく普通に歩いて!」と先生は声をかけますが、

「え、僕いつもこんな感じで歩くし!」と、大股で歩く子多数でした。

複数回、測って記録します。

CIMG7339 (640x472).jpg

CIMG7338 (640x480).jpg CIMG7335 (640x480).jpg

記録したものを足して、回数で割って平均を出していました。

50cmから、中には80cmに迫る歩幅の子もいましたよ。

委員会活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、2回目の委員会がありました。

コロナ禍ではありますが、委員会の仕事は高学年で続けています。

この日はそれぞれの委員会で1か月の反省や新しい取り組みについて、

話し合っていました。

給食委員会                 児童会委員会

給食委員会.jpg 児童会.jpg

生活委員会                 美化委員会

生活委員会.jpg 美化委員会.jpg

掲示委員会                 飼育栽培委員会

掲示委員会.jpg 飼育栽培委員会.jpg

保健委員会                 放送委員会

保健委員会.jpg 放送委員会.jpg

体育委員会                 図書委員会

体育委員会.jpg 図書委員会.jpg

家庭装飾委員会

家庭装飾委員会.jpg 

高学年の皆さん、よろしくお願いします。

2年生の生活科で育てるプチトマトの苗が届きました。

CIMG0202 (640x450).jpg

早速、今日の生活科で苗を植えていたクラスがあったので紹介します。

まず苗を植える前に、じっくり観察します。

CIMG0244 (640x480).jpg

机に置いて、ワークシートに形や色、葉の数やにおいなどを記録します。

CIMG0227 (640x480).jpg

葉っぱはいくつかな?じっくり見て数えます。

「28枚!」「35枚!」

CIMG0235 (640x480).jpg

葉っぱの形をよく観察しながら、絵を描いていきます。

「上の葉っぱはギザギザだな...。」

そのあとはベランダで苗を植えました。

苗の植え方はこうです。

まず、土に苗の土の部分が入るぐらいの穴をあけます。

CIMG0281 (640x480).jpg

「このぐらいかな?」

そのあと、苗をビニールの鉢から出します。

CIMG0263 (640x480).jpg

「そうっと、土を崩さないように...。」

CIMG0256 (640x480).jpg

そして、あなにズボッと入れます。

CIMG0261 (640x480) (2).jpg

周りの土をかぶせて、できあがり!

あ、もうひとつ忘れています。

CIMG0280 (640x481).jpg

「元気に育ってね」

お水をあげて、終わりです。

たくさんプチトマトができるといいですね。

3年生の情報モラルの授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日はICTサポーターの先生が来る日です。

3年生で情報モラルの授業をしていたので紹介します。

CIMG0176 (640x480).jpg

吹田市の小学校でも昨年度2月より一人一台のiPadが整備されました。

これからPC端末を使いこなしていくにあたり、どのように使うべきなのか、

ICT機器の使い方について学ぶ必要があります。

CIMG0171 (640x480).jpg

授業ではゲームやPC端末を「使いすぎてないかな」という視点で、いろいろな

場面について考えていました。

CIMG0169 (640x480).jpg

「うーん、それはしちゃうな...。」

「これはやりすぎ!」

それぞれの場面について、子どもたちなりに理由があるようです。

CIMG0182 (640x473).jpg

自分のことをふりかえりながら、どうしたら使いすぎないようにできるか、

考えていました。

この情報モラル授業は、他の学年でもそれぞれの学年に応じた課題で授業をします。

コロナ禍での音楽の授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

緊急事態宣言の延長が取り沙汰される中ですが、学校ではできる限りの対策をして

音楽の授業を行っています。

唱歌やマスクを外すリコーダーなどはしていません。

しかし、鑑賞の授業だけでは時間が余ってしまいます。

そこでやっているのは、リズム学習です。

歌に合わせて、手拍子などをしています。

CIMG0133 (640x480).jpg

楽器は打楽器中心です。例えば鉄琴や木琴を使います。

使いまわすので、音楽の前には手洗いと手指の消毒をさせています。

CIMG0754 (640x472).jpg

練習のときはどうするか。楽器は一人一台はありません。

そのときには、鍵盤の絵を印刷してそこに指を置いたりして練習しています。

CIMG0055 (640x472).jpg

また、タブレットの音楽ソフトで鍵盤を出して演奏するなど、試行錯誤ですが

できるだけ通常の音楽の授業に近づけるようにしています。

早く思い切り歌えるようになるといいのですが...。

※ ※ ※ ※ ※

先生たちも勉強しています。

家庭訪問ができなくなったため、放課後を利用して研修をしています。

CIMG0615 (640x480).jpg

4月、講師を招いての校内授業研修会を1回、校内の教員同士の勉強会を1回実施しました。

CIMG0059 (640x480).jpg

1年生の生活科学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

連休明け、子どもたちは元気に登校してきました。

緊急事態宣言がまだ続いています。

引き続き、学校でも新型コロナウィルス対応を徹底したいと思います。

さて、学習園で1年生が生活科をしていました。

CIMG0068 (640x469).jpg

みんな青い鉢を持っています。

CIMG0079 (640x480).jpg

袋から土を入れています。

CIMG0083 (640x480).jpg

何かを植える準備ですね。何を植えるの?

CIMG0082 (640x480).jpg

「あさがお!」という元気のいい返事が返ってきました。

今日は本当に準備だけだったようで、土を入れたら鉢を持って...。

CIMG0085 (640x480).jpg CIMG0090 (640x439).jpg

校舎の方へ。

CIMG0108 (640x480).jpg

ベランダに置いておくようです。

種を植えるのが楽しみですね!

このアーカイブについて

このページには、2021年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年4月です。

次のアーカイブは2021年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。