2020年12月アーカイブ

2学期の終業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

長かった令和2年度の2学期が今日で終わります。

CIMG5389 (640x480).jpg CIMG5393 (640x480).jpg

例年より1日長かった今学期、クリスマスの朝に登校するという終業式の日でした。

「ねえ、クリスマスプレゼント、何をもらった?」

登校中の子どもたちからは、こんな声も聞こえてきました。

令和2年は本当に新型コロナウィルスの恐怖にはじまり、新型コロナウィルス対応に終わる、

そんな感じの年でしたね。2学期は、感染症対策をしながら、臨時休校の後始末に四苦八苦

しながら駆け抜けた学校でした。

CIMG5398 (640x480).jpg CIMG5397 (640x480).jpg

そんな2学期、一緒に駆け抜けた子どもたちは、どの子もとても頑張っていました。

CIMG5394 (640x480).jpg CIMG5399 (640x480).jpg

本日は「あゆみ」を持って帰りますが、頑張ったところをたくさんほめてあげてください。

課題のあるところは、励まして次につなげていただけたらと思います。

1年間大変お世話になりました。また、年明け1月からもどうぞよろしくお願いいたします。

2学期の給食最終日

| コメント(0) | トラックバック(0)

2学期も残すところ、あと2日になりました。

今日は給食の最終日です。

CIMG5380 (640x480).jpg

今日のメニューは和風カレー、最後にふさわしいメニューですね。

CIMG5385 (640x480).jpg

1年生も随分給食の準備が早くなってきました。

CIMG5387 (640x480).jpg

大好きなカレーに大満足の1年生でした。

6年生平和学習報告会

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生が修学旅行で学んだことを、1~5年生に報告する会が朝帯の時間に行いました。

今日のために、広島で平和について学んだことをまとめてきた6年生。

各教室に分かれて報告会をしていました。

CIMG5359 (640x480).jpg CIMG5358 (640x480).jpg

CIMG5350 (640x480).jpg CIMG5354 (640x480).jpg

CIMG5357 (640x480).jpg CIMG5348 (640x480).jpg

紙芝居やペープサート、プロジェクターを使用しての報告など、工夫をして発表していました。

6年生たちが願うような、争いのない平和な世の中を創っていきたいですね。

3年生社会科博物館出前授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週、3年生が吹田市立博物館「明かりのうつりかわり」の出前授業を体験しました。

本来なら、校外学習として博物館へ出かけていって体験するプログラムでしたが、

コロナ禍ということで出前授業を申し込みました。

CIMG5266 (640x480).jpg

多目的教室にたくさんの道具を準備していただき、1クラスごとに体験しました。

大昔のまいぎりを使った火のつけ方では、煙が出るところを実際に見たり、

CIMG5269 (640x480).jpg

子どもたちも代表で数人が火打石で火花を出したり、

CIMG5280 (640x480).jpg

蝋燭の明かりを持って歩いてみたりする体験をしました。

CIMG5303 (640x480).jpg

暗い中、火花が散ったり明かりが灯ったりすると、子どもたちから自然に拍手が出ていました。

CIMG5291 (640x480).jpg

明かりが油を燃料にしていた時代から蝋燭になり、それがランプになっていく様子を

わかりやすく教えていただきました。

吹田市立博物館の皆さん、ありがとうございました。

5年生宿泊学習説明会

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、本当ならば5年生保護者対象の宿泊学習説明会がある予定でした。

5年生は1月にハチ高原でスキー体験をする宿泊学習を予定しています。

しかし、大阪モデル「赤信号」点灯の延長を受け、紙面での説明となりました。

5年生の児童に対しては、家に持ち帰る資料を通して、今日概要の説明がありました。

CIMG5308 (640x480).jpg

今年度はコロナ禍の中での宿泊学習ということで、実施できる条件があります。

また、健康面について留意してほしいこともたくさんあります。

CIMG5307 (640x480).jpg

資料を見ながらの説明に「そんなに厳しいの」とびっくりする子どもたち。

説明を聞いているうちに、細かいことが気になって、たくさんの質問が出ました。

「1クラス1台のバスに乗れるの?」

「スポーツバックってどんなバッグ?」

「スキーのときの服装はどうするの?」

ちょっと、不安を覚える子どもたちでしたが、今回の宿泊で泊まる宿の動画を

見て一転しました。

「わあ、いいやん!」「行きたい!」

CIMG5320 (640x480).jpg

5年生は初めての宿泊学習です。

厳しい状況ですが、実現してほしいと思っています。

4年生の保健の授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

子どもが思春期に入ると、第二次性徴期に入って体に変化が訪れます。

4年生はその入り口、といったところでしょうか。

4年生では体の変化について、保健の先生が授業を行っていました。

CIMG5227 (640x480).jpg

はじめに、子どもたちに小さな黒い紙を配りました。

CIMG5229 (640x486).jpg

「光にかざしてじっと見てごらん。何が見える?」

CIMG5228 (640x480) (2).jpg

「あっ、見えた!」黒い紙に、針でつついたような小さな穴が見えたようです。

「そう、それはみんながお母さんのお腹で生まれた時の大きさだよ」

光の点が、お腹の中で7000倍に大きくなって、赤ちゃんとして出てくると聞いて、

子どもたちはびっくりしていました。

CIMG5232 (640x480).jpg

「赤ちゃんの時にもすごく体が変化するけど、またこれからあなたたちの体に変化が

やってくるんだよ」

ここから、男性ホルモンや女性ホルモンの関係で体つきに変化がやってきて、男の子

には精通、女の子には初潮がやってくるお話をしました。

子どもたちは真剣にきいていました。

CIMG5237 (640x480).jpg

「体に変化がくるのは、人それぞれに時期があるから、早くても遅くても心配いらないよ」

子どもたちもうんうん、うなづいていました。いつか来た時もあわてないで すみそうですね。

2学期最後のクラブ活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は4~6年生は午後からクラブ活動の時間がありました。

2回目のクラブ活動ですが、それぞれの場所で楽しんで活動をしていました。

将棋クラブ                    書道クラブ

将棋.jpg 書道 .jpg

    

オセロクラブ                   スポーツクラブ

オセロ.jpg スポーツ.jpg

     

イラスト・まんがクラブ              バトミントンクラブ

イラスト.jpg バトミントン.jpg

    

卓球クラブ                    かるたクラブ

卓球.jpg かるた.jpg

     

ハンドメイドクラブ

ハンドメイド.jpg

LGBT

| コメント(0) | トラックバック(0)

LGBTという言葉をご存知でしょうか。

最近メディアでも多く使われる言葉で、性的マイノリティの人々の総称

として使われます。

身体的な性と自分自身の性自認は必ずしも一致しません。

クラスに1人はいると言われているLGBTの子どもたち。

偏見や差別で悲しい思いをすることがないよう、学校でも子どもたちに

指導していく必要があります。

3年生で「いろいろな服そう」という授業をしていたので紹介します。

CIMG5196 (640x480).jpg

「男の子っぽさ、女の子っぽさって?」

CIMG51972 (506x360).jpg

イラストを見ながら、子どもたちはいろいろなことを言います。

「あれ、男の子が女の子の服をきている!」

「この女の子、ちょっと男の子っぽい」

でも、話しているうちに、こんな意見も出てきました。

CIMG5199 (640x480).jpg

「でも、見た目と心の中は違うから、見た目では決められない...。」

他の子どもたちもハッとして気がつきました。

CIMG5205 (640x480).jpg

「みんな、何かお友だちの意見を聞いて、考えが変わったのかな?」

先生が問うと、たくさんの手があがりました。

「見た目が男の子でも、女の子っぽい服が好きな人もいる」

「見た目では決められない」

「人から決めつけられるのはおかしい」

「人はそれぞれ違う」

友だちの意見がきっかけになって、最初に感じたことから意見を変えた

子どもたちでした。

いろいろな人がいて、自分と違う人ひとたちとも仲良くなれる、そんな

子どもを育てていきたいです。

3年生国語の学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の国語では、「三年とうげ」という民話の学習をしています。

CIMG5160 (640x480).jpg

これは、転ぶと3年で死んでしまうという言い伝えのある三年とうげが舞台の

韓国の民話です。

今日は、「三年とうげ」の面白いところを発表していました。

CIMG5172 (640x480).jpg CIMG5170 (640x480).jpg

子どもたちは、おじいさんが「言い伝えを信じてしまうところ」や、

転んでしまって「泣いてしまうところ」が面白いと感じていたり...。

CIMG5169 (640x480).jpg CIMG5166 (640x480).jpg

三年とうげで聞こえてくる歌が面白いと感じているようでした。

CIMG5165 (640x480).jpg CIMG5164 (640x478).jpg

今回は、「どうしてかというと、~だからです。」という「型」を使って

発表をしていました。上手に言えていましたよ。

4年生算数の学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年生の算数では、長方形の面積や正方形の面積の学習に入っています。

今日は少し違った形の面積を求める学習にチャレンジしていました。

CIMG5090 (640x480).jpg

L字になった形の面積を求める問題です。

子どもたちは自分でやり方を考え、プリントに書いていきます。

CIMG5092 (640x480).jpg

1つのやり方を見つけたら、どんどん次のやり方も書いていきます。

CIMG5093 (640x479).jpg

その後、全体でいろいろな考え方を共有していきました。

CIMG5100 (640x480).jpg

分けて足す考えや、移動させる考えなど、バリエーションに富んだ考えが出ました。

CIMG5099 (640x479).jpg

先生といろいろな考えの似ているところや違うところを考え、白板にまとめていきました。

今日の授業では、どの子も工夫して求める方法を考えることができました。

2年生生活科の町たんけん

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は2年生が町たんけんを実施しました。

たくさんの保護者の方に来ていただき、班に分かれて町をまわります。

CIMG5088.JPG

子どもたちは、町のいろいろな建物や場所を地図に書き込みながら、

グループで探検しました。

image3.jpeg

image1.jpeg

image0.jpeg

image2.jpeg

一緒にまわっていただいた保護者の皆様、ありがとうごさいました。

6年生道徳の授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週、6年生が道徳の授業をしていたので、それを紹介します。

「命を 見つめて」という、猿渡 瞳さんという実在の方を扱った資料です。

CIMG5072 (640x480).jpg

猿渡さんは、小学校6年生の時に骨のがんを患い、闘病生活の末に

中学2年生でこの世を去ります。猿渡さんは、亡くなる直前に

弁論大会に出場し、病気を通して考えたことを、スピーチで伝えています。

CIMG5075 (640x480).jpg

子どもたちは自分で考えたり、

CIMG5077 (640x480).jpg

みんなで考えたりしながら、猿渡さんが最後に伝えたかったことを

深めていました。

CIMG5008 (640x479).jpg

猿渡さんの弁論大会のスピーチは、動画が残っています。

子どもたちは食い入るように見て、聞いていました。

「本当の幸せは、今、生きているということ」

学習を通して、子どもたちもその意味を感じることができたと思います。

昨日遅くに、大阪モデル「赤信号(レッドステージ)」点灯の報道がありました。

これを受け、本校でも臨時に打ち合わせを行い、教職員でこの間の対応について確認しました。

確認したのは以下のとおりです。

・レットステージが直ちに分散登校や臨時休業とはならず、通常登校が続くこと。

・府のマニュアルに則って、感染リスクの高い教育活動については制限を行うこと。

・気温が低くなってきたことから、基本的には休み時間に外で遊ぶ際もマスクを着用すること。

 ただし、走ったりして息苦しくなったときは取ってもよいなど、例を示して安全に十分留意する。

・給食などマスクを外す場面の私語を減らし、手洗いや人との距離をとることなどの指導を

 再度行うこと。

今後、吹田市教育委員会から対応について指示があることも考えられますが、

当面は以上の対応をしながら、これまで以上に感染予防対策に留意していきます。

1年生算数の学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生で、水のかさを比べる算数の授業をしていました。

CIMG4895 (640x480).jpg

2つの容器に入った緑色の液体があります。

容器の形が違うのですが、どちらのかさが多いか考える授業をしていました。

CIMG4896 (640x480).jpg

子どもたちは予想をして、その理由を話し合いました。

「こっちのほうが背は高いけど、こっちのほうが太いよ」

その後、どうやって違う容器に入った水のかさを比べたらいいのか、

比べ方を考えました。

最後に、いくつか出てきた比べ方を実際にやってみました。

CIMG4920 (640x479).jpg

CIMG4915 (640x479).jpg

「やっぱり、こっちが多かった!」子どもたちから歓声があがりました。

体積の学習につながっていく1年生の算数の学習でした。

4年生点字体験

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は社会福祉協議会の方に来ていただき、4年生が点字体験を

させていただきました。

CIMG4871 (640x476).jpg

点字を打つのに、枠に紙を入れて挟み、針でついていきます。

CIMG4866 (640x480).jpg CIMG4865 (640x480).jpg

針でついた後、「紙を裏に向けてさわってみて!」と言われ、

触ってみると「おお~!」子どもたちから声が上がりました。

「すごいで、もりあがってる!」

CIMG4878 (640x424).jpg

点字のしくみを習った後、自分の名前を打ってみました。

社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。

このアーカイブについて

このページには、2020年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年11月です。

次のアーカイブは2021年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。