セアカゴケグモに注意!

| コメント(0) | トラックバック(0)

<大阪府環境衛生課のHPより>

【生態】

日本では1995年に大阪で初めて発見されました。大阪の湾岸地域では、工場内、公園内のブロックの隙間、墓石の隙間、道路側溝の蓋の裏などから発見されています。強い毒を持っていますが、攻撃性のないおとなしいクモです。

【形態】

体長は雄が2.5から3mm、雌が10から14mm。体色は暗褐色又は黒色。メスの腹部背面中央にはゴケグモ特有の砂時計型の赤又は橙色の縦斑紋があります(オスには赤い斑紋はありません。)。卵のうは乳白色又は黄褐色で、形は球形です。

【被害】

素手でさわらない限り咬まれることは有りませんが、咬まれると激しい痛みととももに、局所の腫れ、めまい、嘔吐などの局所症状のほか、時には血圧の上昇、呼吸困難などの全身症状が現れることもあります。有効な抗毒素血清がありますので、咬まれたときはまず、医療機関に相談してください。

IMG_6180.JPG  IMG_6179.JPG

教室でも注意喚起の掲示をしています。お家でもお子様が公園等で遊ぶ際に、ひと声掛けてあげて下さい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/21769

コメントする

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2016年9月16日 11:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「校内美化(PTA)」です。

次のブログ記事は「学校開放あります!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。