トイレ改修工事の関係で、運動場、幼稚園、留守家庭児童育成室(ありんこ)を含む学校中の水道が、下記の時間帯に断水となります。ご理解ご協力をお願いいたします。
①7月2日(土)午後1時から午後6時の間②7月16日(土)午後1時から午後6時の間
トイレ改修工事の関係で、運動場、幼稚園、留守家庭児童育成室(ありんこ)を含む学校中の水道が、下記の時間帯に断水となります。ご理解ご協力をお願いいたします。
①7月2日(土)午後1時から午後6時の間②7月16日(土)午後1時から午後6時の間
6月30日(木)延期になっていたハッピー昼休みが、本日雨の合間を縫って実施しました。放送で「ハッピー昼休み やります。」と連絡すると、あちこちの教室から歓声が上がっていました。どれほど楽しみにしていたかが伺えました。
6月29日(水)あいにくの雨で運動場では遊べませんが、それでも常連さんは授業が修了すると同時に、GOGOキッズの教室へ集まってきました。
(左)連絡帳を広げてお願いします。(右)ランドセルはきちんとロッカーに並べます。
雨でもトランプやコマ回し、折り紙、お絵かき、色塗り、レゴなどで遊べるよ。
フレンドさん、今日もよろしくお願いします。
6月28日(火)2年生が「野菜の旬」や「野菜のはたらき」について学習しました。栄養教諭の原田先生から、野菜の旬当てクイズが出されました。
カボチャの旬が秋ではなく、夏であることに驚いていました。秋の収穫祭ハロウィンのカボチャと勘違いしたようです。
今日の学習を通じて、進んで野菜を食べられるようになるといいですね。
4年生が先週金曜日に社会科の学習で泉浄水所に見学に行ってきました。あいにくの天気で、帰りは雨に打たれて大変でしたが、水の学習をしっかりできました。
高度浄水された吹田の美味しい水を、何倍もおかわりをしている子もいました。子どもたちの施設見学にご協力いただきました吹田市水道部の関係者の皆様に感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いします。
6月27日(月)すこし肌寒い中でしたが、昨年度の水難救助の訓練に引き続き、今年度は、緊急時における退水の訓練を体験しました。
(左)緊急事態における各担当の対応について説明(右)浮き輪を持って水泳班を先導
(左)浮き輪を持って、児童を囲むようにして遠泳(右)緊急時の合図(ピッピッピー、ピッピッピー)で浜に向かって退水
6月27日(月)トイレの改修工事の近況報告をします。大きな音の出る工事は、基本土・日に作業をしてもらっていますが、工事の流れによっては、平日の放課後にもブーン、ガリガリと大きな音がします。
元女子トイレ(4階) 元男子トイレ(4階)
足場と防護ネット
6月27日(月)月曜グループが合科授業を行いました。学習内容は①1学期を振り返って②ゼリーのバイキング③七夕飾りつけでした。
6月24日(金)新聞ボールリレーが行われました。足元の悪い中でしたが、多数ご参加いただきありがとうございました。
アンカーは担任の先生が仮装衣装をまとい、ゴールを駆け抜けました。
これまでに、色々とご準備いただきました学年委員の方々にお礼申し上げます。お疲れ様でした。
6月24日(金)大阪府小学校音楽教育研究大会・三島大会の事前授業が片山小学校で行われました。悪天候にもかかわらず、他校からも授業見学にお越しいただきました。
6月24日(金)3年生になるとリコーダーの学習を行います。「リコーダーとなかよしになろう」の題材において、やさしい音が出せるように「ソ」と「シ」の2音を練習しています。4月に聞いた時の音から比べると、だいぶやさしい音色が出せるようになっていました。
6年生の家庭科では「思いを形に、生活に役立つ物を作ろう」の学習において、ミシンを使ってナップサックを製作します。
(左)教科書のミシンの使い方について(右)ナップサックのカタログから、お好みのデザインを選んでいます。
6月23日(木)水泳の研修を実施しました。泳ぎの苦手な児童への指導法について研修をしました。
前に立って、水流を作ってあげると吸い込まれるように泳ぎやすくなります。
(左)指導教諭から平泳ぎの指導(右)研修の最後は先生同士の競泳で締めくくり
校舎の耐震の関係で、第2理科室の廊下側には窓がありません。そのため、普通教室のエアコン設置に先立って、第2理科室に室内縦型のエアコンを2台設置していただきました。これで第2理科室は夏場の授業も快適になります。
6月23日(木)PTAハンドメイドクラブの皆さんが、講師の先生のご指導を受けて、カバンの製作に取り組んでおられましたので、ぶらっと様子を見学させていただきました。
6月22日(水)今年度、2回目の研究授業を実施しました。2年生の『時こくと時間』の学習を「遊園地で観覧車に乗ったのは何時ですか?」の問いを考える授業展開でした。研修会では講師先生から、本時の授業のことや授業構成についてご指導いただきました。
ネット被害に遭わないために、情報機器の正しい活用について、PCサポーターに教えていただきました。
6月22日(水)6年生の英語学習です。モリソン先生の巧みな授業の進め方に、子どもたちも英語に対する抵抗感が回を重ねる毎に少なくなり、楽しく学習に取り組んでいます。
(左)手を挙げて発表する児童が増えています。 (右)授業の流れを初めにお知らせしているので、子どもたちも安心して授業に参加できています。
6月21日(火)6年生は臨海学習に向けて、平泳ぎのかく・ける回数をできるだけ少なく、ゆったりと伸びのあるフォームをめざして水泳学習をしています。グループ内で声を掛け合ったり、泳ぎのアドバイスをしています。
6月21日(火)図書委員会からクイズ形式で本の紹介が行われました。
いつもながら、低学年からのリアクションが大きいので、発表する側もやる気が倍増されます。
体育館に乾湿計を設置しました。熱中症に対する意識を高め、その予防をしっかり考えていきたいと思います。
6月20日(月)トイレの第1期改修工事が始まっています。現在2階の元職員トイレの作業を行っています。授業の支障にならないように、音の出る作業は土・日や放課後にお願いしています。
(左)すでに便器等が撤去されています。(右)天井が取り外されたので、配管等が見えます。
6月19日(日)。留守家庭児童育成室の保護者会主催の「ありんこフェスタ」が行われました。雨にもかかわらず、大勢の参加があり、大変にぎわっていました。
6月18日(土)これまでに、PTA行事として「土曜美化」の名称で校内の清掃活動を行ってこられました。今年度は名称を変更して、新たに活動が行われました。大変暑い中でしたが、保護者や子どもたちに花壇や畑周辺の草引きや土おこしをしていただきました。
お父さんもたくさんお手伝いに来られていたので、砂場の整地も同時に行いました。
活動終了後、かき氷や冷たいお茶等も用意していただきました。ありがとうございました。
5・6年の理科実験では見通しをもって実験を行い、科学的な見方や考え方を身につけることを目標に学習に取り組んでいます。
顕微鏡の使い方の学習。 「物が燃えるとき」の学習
「ヒトや動物の体」の学習 ガスバーナーの使い方の学習
6月14日(火)クラス対抗フープくぐりゲームが行われました。蒸し暑い中でしたが、多数ご参加いただきありがとうございました。そしてこれまでに、色々とご準備いただきました学年委員の方々にお礼申し上げます。お疲れ様でした。
6月14日(火)久しぶりに、運動場で全校朝礼を行いました。以下に校長からの話を紹介します。
おはようございます。
先月5月に5年生が滋賀県にある「少年自然の家」へ、1泊2日で林間学習に行ってきました。山や川など、自然がたくさんの中を歩いたり、生き物を観察したり、キャンプファイアーなどたくさん楽しい体験をして帰ってきました。1泊2日を仲間と過ごしたことでこれからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。
先週から水泳学習がスタートしています。6年生がきれいなプールにするためにごしごし磨いてくれたおかげで、今年もきれいなプールで泳ぐことができています。6年生の皆さん、ありがとう。他にも、6年生は1年生の給食の後片付けのお手伝いや縦割り清掃でほうきの使い方や窓のふきかた、机の運び方など丁寧に教えてくれています。さすが最高学年だなあと感心しています。
さて、6月は、『子どもの安全確保月間』です。安全は、事件・事故があってからでは遅く、日頃からの準備が大切です。これまでに不審者に声を掛けられたり、写真を撮られたりする事件が校区内でもありました。幸い大事には至りませんでしたが、下校の時はできるだけ多くの人と一緒に帰るように心がけましょう。
関連して、皆さんは、こども110番の家って聞いたことありますか。こども110番の家は、皆さんが登下校中にもし万一不審者に後をつけられたり、追いかけられたりした場合に、緊急避難できる場所のことです。それは公民館だったり、コンビニや散髪屋さんや一般のお家だったりいろいろですが、目立つ所にこの旗が掛けられています。5月に火災の避難訓練をした時に、教室から運動場まで逃げる、避難経路を覚えておきましょうとお話しましたが、こども110番の家も不審者から逃れるための緊急避難場所として知っておくことは、自分の身を守る上で必要なことです。
話は変わって、大和大学の前に、新しくスーパーやお店がたくさんできました。便利になっていいのですが、多くのお客さんが車やバイク、自転車で来られます。その分、今まで以上に交通事故になる危険性が高くなっています。登下校や学校が終わって遊びに行く時など、十分気をつけてほしいと思います。
最後に、エアコンの取り付けとトイレの改修工事が始まります。そのため、南校舎1階~4階のトイレが今日から使用できなくなります。しばらく不便になりますが、2学期から新しいトイレになるので楽しみにしていて下さい。
これで、校長先生の話を終わります。(朝礼後、行進の練習をして教室へ移動しました。)
6月13日(月)エアコン設置及びトイレ改修工事について、本日保護者向けにお便りを配付しております。ご理解とご協力をお願いいたします。なお、工事の経過等につきましては、学校ホームページや学校だより等でお知らせしていきます。
【空調機設置工事】7月下旬~8月下旬の期間
*8月中旬のお盆の頃、約1週間の期間、停電になります。
*予定では8月25日の始業式からエア コンが使用可能となります。
【トイレ改修工事】
1期工事(6月中旬~8月下旬)
*南校舎トイレ工事のため1階~4階トイレの使用ができません。
*南校舎のトイレ工事は8月25日の2学期始業式には使用可能となる予定です。
2期工事(7月下旬~10月上旬)
東校舎トイレ工事のため1階~4階トイレの使用ができません。
【工事期間中の動線】
児童、保護者、地域の方々の来校時の動線につきましては、通常通り正門から出入りが可能ですが、東側通用門につきましては、資材置き場や工事車両等の経路となるため一部使用できない場所があります。
なお、運動場につきましては、工事期間中であっても通常通り使用可能です。
仮設事務所と仮設トイレ及び資材置き場 工事関係者駐車スペース
6月13日(月)全員が体育館に集まって、サーキットをしました。グループで助け合って活動します。
オセロ トンネル
スクーター 活動を振り返って・・
他に、平均台、マット、跳び箱、フープなどのコーナーを汗いっぱいかいて活動していました。
6月10日(金)「楽しい行事を通じて、ペア学年の交流を深める」をねらいとして児童会行事を実施しました。
出し物掲示板 入り口で受付
もぐらたたき ?ボックス
ボーリング アスレチック
楽しい時間はあっという間でした。ペア学年の子に合わせて、コーナーを回る高学年の皆さんが、とても頼もしく感じました。
吹田市教育委員会学校教育部指導室より下記の内容の掲載依頼がありました。
小・中学校の読書活動の支援者募集
学校図書館運営・児童生徒への読み聞かせ等
対象/司書か司書教諭の免許を持つ人
勤務/市内の小・中学校。8月25日~3月24日に週5日。冬季休業日は除く。
小学校:午前9時45分~午後4時30分
中学校:午前10時30分~午後3時
賃金/時給1000円
申し込み/平成28年7月29日(金)までに履歴書(写真付き)及び免許が確認できるものを指導室へ。
問い合わせ/指導室(TEL6384・2276 FAX6368・9924)
梅雨の合間を縫って本日も水泳学習を行いました。
6月8日(水)3年の社会科でグループに分かれて校区を探検し、自分たちの地域の様子を調べる学習を行います。保護者の方々のご協力を得て、ただ今出発しました。しっかり校区について調べてきましょう。
出発式と諸注意 お手伝いしていただく方々との顔合わせ
さあ出発! 行ってらっしゃ~い!
色々紹介コーナーです。
6年教室掲示から たいよう学級の掲示板から
保健室横から プール更衣室前から
体育館から(児童会カーニバル各クラスの出し物紹介)
校庭の樹木から(びわ) プールの底から(排水溝)
6月6日(月)先週4日には近畿地方で梅雨入りしたそうですが、学校では今日から水泳シーズン到来となります。水の中での学習ですので、ご家庭でも子どもたちの体調管理につきましては、これまで以上に気をつけていただきますようお願いします。
更衣室前でビーチサンダルを脱ぎます。 更衣室にバスタオルを置きます。
しっかり準備運動をします。 シャワーでは、うがいもします。
まだまだ水は冷たいですが、しっかりシャワーを浴びます。最後に胸・腹に水をかけて入ります。
水の抵抗を体で感じる学習として、水の中を歩いたり走ったりします。低・中・高学年の段階的な指導により、最終6年生卒業までには200m以上の泳力を身につけていきます。
全学年共通の水浴びの手順 緊急時の役割確認
6月3日(金)片幼園児と片小1年が遊びを通じて交流をしました。心地よい風と夏のような日差しの中、どろんこ遊びをしました。
次回の交流は10月の給食交流です。どんな交流になるか楽しみです。
6月1日(水)教職員による救命救急法の研修として、心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸)を行いました。また、AEDの使い方も並行して行いました。
その後、アナフィラキシーショック症状の対応として、エピペンの使い方についても研修をしました。教職員が迅速に対応できるように確認し合いました。