④-1のつづき。
百人一首クラブ
わが身世にふるながめせしまに 花ぞ昔の香ににほひける
スポーツクラブ
ダブルボールドッジでしっかり体を動かしていました。
ものづくり・手芸クラブ
手芸糸を使ってメッセージガードづくり。次回完成予定!
イラストクラブ
イラストが完成したら、下敷きやしおりに。次回完成予定!
クラブ活動は、次回が前期最後となります。
次々回からは後期の編成で行います。
④-1のつづき。
百人一首クラブ
わが身世にふるながめせしまに 花ぞ昔の香ににほひける
スポーツクラブ
ダブルボールドッジでしっかり体を動かしていました。
ものづくり・手芸クラブ
手芸糸を使ってメッセージガードづくり。次回完成予定!
イラストクラブ
イラストが完成したら、下敷きやしおりに。次回完成予定!
クラブ活動は、次回が前期最後となります。
次々回からは後期の編成で行います。
8月31日(水) 6時間目
今年度4回目、2学期最初のクラブ活動。
ソフトボールクラブ
変則形式ですが試合をしました。
パフォーマンスクラブ
発表まであと少し。練習も熱を帯びてきました。
ゲームクラブ
今日の競技はオセロ。単純だけど奥が深い。
パソコンクラブ
まずはウォーミングアップ的にタイピングの練習。
夏休み作品展の様子です。
夏休みに子どもたちが作成したものが体育館に展示されています。
作品は、工作・絵画・習字・自由研究など、様々なものがあります。
子どもたちは密を避けるため、作品を守るため、クラスごとに鑑賞時間を分けています。
保護者の方々もたくさん見に来てくださっています。
作品たちの一部をご覧ください。
本日(8月30日)の16時30分まで、保護者の方にはご覧いただけます。
8月29日(月)給食はカレーライス!
今日のメニューは、夏野菜の米粉カレーライス、ミックスゼリー、牛乳
みんな、もくもくと食べています。
だってまだ、黙食ですから。
みんな前を向いて、向かい合うことなく、おしゃべりもなく、黙々と。
意外だったのが、なす嫌いの人がわりと多かったこと。
なすの何が嫌なんでしょう? 匂い? 食感? 色?
ズッキーニは食べれるのになすはダメってどういうこと??
給食の後はお昼休み。
今日も運動場はにぎわっていました。
学期の始まりには必ず2測定を行います。
身長と体重、2つを測定するので、学校では2測定と言います。
僕が子どものころにはあった座高の測定は、今はありません・・・・・
今回は、その測定の前に、教室で保健室の森藍子先生が健康に関するミニ授業を行います。
今日は、熱中症と水分・塩分補給の大切さについて、6年生に授業していました。
大人になると1日に2リットルぐらいの汗をかくそうですよ。
これから運動会の練習も始まります。熱中症はまだまだ安心できません。
朝ご飯を食べて、しっかりと水分補給して、体調第一でいきましょう!
8月26日(金)10時30分
昨日表彰できなかった、1年生から5年生までの歯と歯磨きの優秀者。業間の20分休みに校長室で表彰しました。
みんな、これからもていねいな歯磨きを続けてくださいね!
8月26日(金)2時間目
6年生が理科の授業で顕微鏡を使っていました。
5・6年生の理科は、北校舎の奥、第2理科室で行います。
理科専科の西谷先生の授業です。
今日の6年生は、食物連鎖の授業から、微生物を顕微鏡で見てみることに。
ミジンコ、ゾウリムシ、ミドリムシ、などの定番から、夜光虫も見ていました。
本物の標本なので、動きはしませんが実物です。
ピントを合わせるのにみんな四苦八苦。顕微鏡の操作は難しいよね。
でもはっきりと見えたときは、ほぼ感動!
あちらこちらで見せ合いっこが始まりました。
8月25日(木)
夏休みも昨日まで。今日から2学期です。
門でおはようのあいさつに立っていると、1学期と変わらない子どもたちの笑顔に安心。
今回もまた、リモートでの始業式です。
僕の話の後、保健室の森藍子先生から、歯磨きの優秀者の紹介がありました。
今日は代表して6年生の2人を表彰しました。
8月24日(水)8時30分
成長してきた苗の上からかぶせるように、ネットを張りました。
まもなく花実をつけ、稲穂らしくなる前に、防御のためのネットです。
大事にここまで育ててきたイネをスズメたちから守るために必要なこと。
瀧川さんの指導のもと、ほぼ全教職員での作業です。
今回は、田んぼをお借りしている楠本さんも来てくださっています。
右上の麦わら帽子をかぶってネットの中にいるのが楠本さん。
ネットを伸ばして端を見つけたら、反対の端を持った突入部隊が田んぼに入って向こう側まで持っていきます。
こっちが足らなくて引っ張れば、今度はあっちが足らなくなる、なんて具合に多少の四苦八苦はありましたが、1時間ちょっとで網掛け完成。
10月下旬には稲刈りができそうです。
8月4日 13時30分
田んぼの様子です。
5月23日にもみを蒔き、育った苗で6月20日に田植えをしました。
しっかりと根を張って、元気に育っています。
5月30日に発芽したころの様子がこちら。
田植えの日 6月20日
ひと月後 7月21日
そして一番上の2枚が、今日8月4日の写真。並べて見たら成長がよくわかります。
田を貸してくださっている楠本さんの田んぼにも負けてはいない(ように見えます)。
しかしそれにしても、今日は夕方から本当に雨なんでしょうかね。
こんなにいい天気なのに・・・・・