2024年1月アーカイブ

「こんな絵、好きやなあ」 

「こんな絵、好きやなあ」 

これは、私の発した言葉です。

では、どんな絵か、ご覧ください。

IMG_7465.JPG

IMG_7474.JPG

IMG_7475.JPG

2年生の教室の飾ってあった、鳴門金時芋ほりのときの絵です。

お芋から、描いて画用紙を切っていたのは見ました。

その時から、きっといい感じの絵になるだろうなあ

と思っていました。

出来上がりをワクワクしていました。

お芋を掘っている手、腕、

その時の顔、表情 めっちゃいい!!good 👍

いろんな学びの場 ~なかよし学級~

学ぶ場所はいろんなところにあります。

クラスの教室・音楽室などの教室や体育館、ビオトープや畑

時には、地域へ出たり、公園も学習の場所となることがあります。

校長室や会議室で、学ぶこともあります。

IMG_7269.JPG

IMG_7204.JPG

IMG_7207.JPG

IMG_7267.JPG

写真は、なかよし学級での学びの様子です。

異年齢集団で、学習したり、少人数で学習したり、

それぞれの学びの場、それぞれの学び方がちがいます。

本校では4年前から学び方の研究をしています。

学び方については、また後日、詳しくお伝えしますね。

今日は社会福祉協議会から2名、そして地域の福祉委員の

皆さまに来ていただいて、標記の体験をします。

福祉教育の一環でもあり、

障がい者理解教育の一環でも あります。

アイマスクをして歩く

 ・・・・これは目の不自由な人がどんな状態で歩いているのか
     どんな気持ちを持っているのか
     体験を通して考えます

車いすに乗ることで

 ・・・・・足の不自由な人の身になって考えます。
      アイマスク体験と同じです

それぞれをサポートする側にも立ちます。

この4つの体験をすることで、

自分たちの生活、過ごし方を見直してみたり、

近くにいる、おじいちゃんやおばあちゃん、

身体の不自由な方の、生活するうえでの不便さに

気づいてほしいと思います。

IMG_7349.jpg

CIMG5650.jpg

IMG_7328.jpg

IMG_7322.jpg

IMG_7335.jpg

IMG_7371.jpg

CIMG5649.jpg

CIMG5632.jpg

CIMG5641.jpg

IMG_7305.jpg

IMG_7312.jpg

IMG_7297.jpg

IMG_7287.jpg

CIMG5648.jpg

社会福祉協議会の方が

「1つのクラスでは、何か僕たちが手伝うことはありませんか?」

と聞いていただき、

「もう1つのクラスでは、車いすを片付けるのを、
 率先して手伝ってくれました。」

「優しい子どもたちですね」

と、お褒めの言葉をいただきましたよ。

児童集会 ~体育委員会・給食委員会から~

今日の児童集会は体育委員会からと給食委員会からの

お知らせや、クイズなどです。

【体育委員会】 

IMG_7098.jpg

ステキなお知らせがありましたね。

何か覚えているかな?

【給食委員会】

CIMG5586.JPG

IMG_7108.jpg

IMG_7124.jpg

答えは、3回でしたね。

CIMG5619.jpg

これは、一口に、何回かめば良いか?

という問題でした。

IMG_7118.jpg

CIMG5612.jpg

IMG_7146.jpg

今週は寒くなりそうです。しっかり食べてしっかり運動して

元気に過ごそう!

今週は給食週間です。

昭和22年の1月に、学校給食が始まったことで、この時期が

給食週間となっています。

今週は、吹田市の子どもたちが考えた献立もあります。

さて、給食室は調理員さん以外は入ることができません。

衛生面やウイルス等、持ち込みがないようにしています。

私は校長になったときから、調理中、給食室に入りたい!

と、委員会に伝え続けていました。

どのように、給食が出来上がるか、

自分の目で調理をみて、子どもたちに伝えたい。

そんな気持ちが1番です。

念願かなって、私は入ることがOKになりました!

検便も毎月2回しています! ここでひっかかると

入室禁止です!

白衣と帽子は教育委員会の方が持ってきてくださいました!

時々、30分くらい調理室にも顔を出せたらいいなあと

思っています。

と、いうことで、

今日は「チーム吹六 調理員さん」たちの姿を紹介します。

IMG_7045.JPG

IMG_7057.JPG

IMG_7002.JPG

IMG_7003.JPG

IMG_7038.JPG

IMG_7007.JPG

IMG_7036.JPG

IMG_7040.JPG

IMG_6950.JPG

IMG_6981.JPG

IMG_6997.JPG

IMG_6953.JPG

IMG_6964.JPG

IMG_6954.JPG

今日もおいしい給食をありがとう!

理科室をのぞいてみました

今日は、午前中、校長室を離れられなくて、ずーっといると、

理科室から、声が聞こえてきます。

5年生だなってすぐわかります。誰の声かすぐわかりましたから。

校長室を開けたまま、ちょっとだけ、のぞきました。

IMG_6943.JPG

IMG_6940.jpg

IMG_6934.jpg

IMG_6935.jpg

IMG_6933.jpg

IMG_6936.jpg

IMG_6939.jpg

IMG_6931.jpg

一生懸命、たのしそうに、実験していました(*^^*)

1月21日(日)全市一斉合同防災訓練

1月21日(日)今日は、吹田市全体で地震における防災訓練です。

吹六地区は6月に、地域の皆さんと、すでに訓練をしていますので、

本日は、地域住民の方々の参集はありません。

吹田市職員、緊急防災要員の方たちが、(←地域の方ですよ)

備蓄や救助資材等の点検をします。

もちろん、私も学校に来ています。今日は教頭も来ました。

IMG_6928.jpg

職員室横の事務室にも、災害時、緊急用の電話機等が

あります。それの確認です。👆

IMG_6930.JPG

今日は、こんな感じで終了です。

災害に備えることは、地震大国に住む私たちにとって

とっても大切ですね。

だけど・・・・・起こりませんように・・・・

食育 ~1年生の学び~

今日は1年生の食育の授業がありました。

吹六小は今年度、栄養士、栄養教諭がいませんので、

他校から来ていただき、授業をしてもらっています。

今日の食育は、毎日元気にすごすためには、

どんな食事をすればいいのか、考えます。

まず、紙芝居をみます。

IMG_6830.jpg

IMG_6831.jpg

IMG_6832.jpg

紙芝居にはどんなことが書かれていたか、思い出します。

IMG_6833.jpg

IMG_6848.jpg

IMG_6861.jpg

👆 集中して考えている姿があります。

紙芝居には「栄養三色」に関わることが、えがかれていました。

IMG_6878.jpg

IMG_6899.jpg

クイズを解きながら、栄養三色の

緑色にはどんな食べ物があるのか

赤色にはどんな食べ物があるのか

黄色にはどんな食べ物があるのか

考えます。

IMG_6902.jpg

IMG_6910.jpg

IMG_6912.jpg

みんな一生懸命考えます。

IMG_6921.jpg

IMG_6922.jpg

IMG_6892.jpg

IMG_6921.jpg

IMG_6922.jpg

IMG_6925.jpg

さいごは「栄養三色」のプリントして、

今日の授業を振り返ります。

毎年、食育を積み重ねています。

「栄養三色」は2年生~6年生までの食育でも

必ず登場します。

みんなが元気に過ごす、大切な栄養だからですね。

3年生くらいになると、

だいたいの子どもたちが栄養三色のことを知っていますね。

(*^^*)

続 自分の命は自分で守る!

昨日は、中途半端なところで終わってしまい・・・・

続きです。

教室や家でいるとき、大人がいないとき、地震がきたら、

まずは、

しゃがむ かくれる(頭を守る)まつ(ゆれがおさまるまで)

この3つの行動をとること

登下校中、地震が起きたら、ランドセルで頭を守ること

などを、確認しました。

自分の考えたことを、アウトプットできる1年生もいます。

3年前にも、登下校中、ランドセルで頭を守ることを

伝えました。それを覚えていて、アウトプットしてくれた

4年生もいます。

今回は地震とその後に起きる津波を想定した避難訓練を

2時限目の途中からしました。

CIMG5567.jpg

CIMG5568.jpg

CIMG5569.jpg

IMG_6780.jpg

CIMG5573.jpg

吹六保育園の園児たちも、実際のときのように

避難してきました。

このあと、4階へ上がる避難は小学校だけでしましたが、

今後、津波の訓練も合同でできれば、さらに

避難の仕方が身につくと思います。

今、吹六っ子は「自分の命は自分で守る」自助 の力を

つけようとしています。

いつかは、共助 の力もつけられるように育むことを

めざします。

自分の命は自分で守る!

今日は1月17日 29年目に阪神淡路大震災が起こった日です。

毎年、吹六小では、この日に地震の避難訓練をしています。

昨年度は水害(津波や河川の氾濫等)の訓練もしました。

今年度は、地震での避難 → 津波の緊急速報が入った想定で
              津波の避難 を連動します。

【 学校朝礼 】

今日は学校朝礼の日 

「自分の命は自分で守る」ことを、みんなで考えます。

IMG_6753.jpg

IMG_6754.jpg

IMG_6756.jpg

IMG_6757.jpg

IMG_6759.jpg

IMG_6762.jpg

1995年 阪神淡路大震災

2011年 東日本大震災

2024年 令和6年能登半島地震

と、2018年 大阪北部地震についても少しだけふれました。

IMG_6763.jpg

IMG_6764.jpg

IMG_6765.jpg

IMG_6766.jpg

IMG_6768.jpg

IMG_6769.jpg

IMG_6772.jpg

そのあと、地震が起こったとき、まずはどうするか。

教室ではないときに地震がおきたらどうするか

登下校中に地震がきたらどうするか

考えました。

・・・・・出張の時間になってしまいました・・・

すみません。続きは明日に。

サタデースクール「ニュースポーツ体験」

木曜日、金曜日が出張でブログアップできなく、土曜日もできなく・・

今日は土曜日のサタデースクールの様子を紹介します。

1月13日(土)のサタデースクールは体育振興会の方が

「ニュースポーツ」で子どもたちを楽しませていただきました。

また、親子で参加の方もいて

「久しぶりにバスケをしていい運動になった」と

感想を持たれていました。(^O^)

CIMG5466.jpg

CIMG5474.jpg

CIMG5475.jpg

CIMG5482.jpg

CIMG5476.jpg

CIMG5465.jpg

CIMG5471.jpg

CIMG5467.jpg

CIMG5486.jpg

CIMG5472.jpg

CIMG5479.jpg

異年齢で、いろんなスポーツをしていい汗をかいて、

最後は恒例のリレーです!

「校長先生も入ってね」と言われました!

(昨年度は走りましたが・・・お正月早々、足首をぐねったので、
 あわてて、教頭先生をよびにいきました!)

よーいドン!!!

CIMG5520.jpg

👇 今年は教頭先生が走ります!

CIMG5532.jpg

CIMG5535.jpg

CIMG5525.jpg

みんな楽しそうだったね。
 

修学旅行「遊園地 編」

修学旅行の遊園地編が、ようやくアップできます。

長ーい間、待たせしたわりには、あんまり上手く撮れてなかった。

乗り物にのっているところは難しいうえに、41名の貸し切りで、

なかなか、41名みんなに会えない。

会えても、観覧車だったりで、写らない・・・。

ありゃあー。

それでも、子どもたちが楽しんでる! ということだけは

伝わると思います。

IMG_5542.jpg

IMG_5551.jpg

IMG_5558.jpg

IMG_5557.jpg

IMG_5537.jpg

お土産を買ってまーす。

IMG_5597.jpg

IMG_5613.jpg IMG_5624.jpg

IMG_5594.jpg

IMG_5649.jpg

IMG_5604.jpg

IMG_5684.jpg

IMG_5583.jpg

IMG_5639.jpg

IMG_5562.jpg

IMG_5575.jpg

IMG_5576.jpg

IMG_5582.jpg

IMG_5572.jpg

IMG_5565.jpg

元気いっぱいの3学期初日

1月9日(火)元気いっぱいの子どもたちが、

学校に戻ってきました。

寒さなんかふきとばすくらいの、元気と笑顔に会えて、幸せです!

では、今日の様子です。(3限目~4限目)

IMG_6699.jpg

IMG_6696.jpg

IMG_6684.jpg

IMG_6707.jpg

IMG_6688.jpg

IMG_6675.jpg

IMG_6677.jpg

IMG_6649.jpg

IMG_6680.jpg

IMG_6671.jpg

IMG_6669.jpg

全学級載せていますよ。見つけられるかな?

新年の幕開けでーす!

新年、早々災害や事故が続きました。

お祝いの言葉をひかえ、令和6年のブログをスタートいたします。

本年もよろしくお願いいたします。

さて、子どもたちとは来週の火曜日に会いますが、

今日、くさぶえ学級(留守家庭保育 学童)に来ている

1年生の吹六っ子が、「校長先生久しぶり!」と

元気に声をかけてくれました。

何よりも、こんな子どもたちの笑顔を守りたいと

つくづく思いました。

今年最初の写真は、教頭先生の理科授業の様子です。

IMG_6307.jpg

IMG_6311.jpg

2学期、理科専科の先生が育休の間、3年生と5年生の

理科の授業を担当してもらいました。

今年も「チーム吹六」は助け合い、支え合い

時には、議論し合い、語り合って成長します。

どうぞ、末永く見守ってくださいね。

このアーカイブについて

このページには、2024年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年12月です。

次のアーカイブは2024年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。