🏊明日は臨海学習です!🏊 「6年生の水泳学習・・・臨海学習へ向けて」

19日(水)20日(木)21日(金)の3日間

ブログのお休みをしました。

夏休み中もブログをアップしますよ。1学期に紹介できなかった

取組みがたくさん溜まっていますので、1つずづアップします。

ただ、校長研修があったり、出張があったり、そしてそして

夏季休暇もいただきますので、そのときは勘弁してくださいね。

それでは、今日は6年生の臨海学習へ向けた水泳学習の様子を

紹介します。

臨海学習はコロナ禍では実施できませんでした。

昨年度より実施しました。

ただ、昨年度は「日帰り林間学習」といった

吹田で初めての試みを実施。これはやむを得ずのことで、

本来は宿泊学習です。

だから、明日からの1泊2日臨海学習は4年ぶり実施です。

163_1875.jpg

163_1853.jpg

163_1863.jpg

163_1931.jpg

163_1878.jpg

163_1895.jpg

163_1981.jpg

最高学年である6年生の臨海学習は

全教職員が関わる行事として、吹田市はほとんどの学校で

実施しています。

だから、先生たちのスキルも求められます。

実技研修も必要不可欠です!

163_1909.jpg

163_1874.jpg

163_1973.jpg

その都度、子どもたちへの接し方、フォローの仕方

あるいは、海での対応を話し合います。

163_1845.jpg

163_1839.jpg

163_1836.jpg

プールと違って海は「波」があり「魚」もいるかも

しれません。油断をしてはいけません。

それでも、海は塩水、浮きます!!!

そんな体験をじっくりさせてやりたい。

今まで、泳いできた成果をしっかり出せる臨海学習に

したいと考えています。

163_1838.jpg

163_1843.jpg

163_1848.jpg

【 先生たちとの顔合わせ 】 と言って、

臨海学習の水泳班や、宿舎でお世話になる先生方と

ミーテイングです!

CIMG3460.jpg

CIMG3464.jpg

CIMG3465.jpg

CIMG3481.jpg

CIMG3483.jpg

CIMG3489.jpg

CIMG3475.jpg

CIMG3472.jpg

CIMG3473.jpg

明日、明後日の佐津は晴れです。

ちょっとくらい曇ってもいいのですが・・・嬉しい叫びです。

子どもたちのこれまでの学びがつながりますように!

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2023年7月23日 16:51に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「着衣泳 ~5年生の学び~」です。

次の記事は「臨海学習「出発式&入所式の巻」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。